吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

地球や自然を共有・共生する美しいチョウ(蝶)たちに感謝するエッセイ

2023年07月06日 | Weblog
つい先日(先週)のテレビで、世界一大きな蝶と言われるアレクサンドラトリバネアゲハをみた。生育するニューギニアの森で 昆虫(蝶)写真家の海野和男先生が、この蝶を追い 撮影している映像でした。はじめての感動で、感謝している。

この広い世界(地球)に何種類のチョウ(類)がいるのか知らないが、日本にも広く飛蝶するアサギマダラのように 海洋や暮らしやすい地域を求めて”距離”を超えて渡り飛ぶ蝶(チョウ)を「アフリカ~ヨーロッパ」のヒメアカタテハで知った。

日本での”渡り飛蝶”は アサギマダラ。私がアサギマダラに出会ったのは群馬県は赤城自然園。ちょうどアサギマダラの食草フジバカマ(藤袴)が満開している時節だった。四国辺りや遠くは沖縄台湾あたりの暑い南方から涼しい日本本州あたりを目がけて飛翔した時節だ。

幼年少年期の田舎の実家横のキャベツ畑などで、よく追いかけたのはモンシロチョウやモンキチョウ。庭先や門場で遊んだキアゲハやカラスアゲハなど、よく遊んだチョウ(蝶)といえば ”アゲハチョウ”類。

いまは ”国蝶” にもなっているオオムラサキや(渡り蝶の)アサギマダラのようなタテハチョウ科のチョウや、少し変わったギフチョウ(ウスバアゲハ) などに出会って感動した時や場所の記憶は忘れられない。多くのチョウたちに感謝している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球(世界) 異常と 地球危険は、”地球温暖化から”と言ってだけ いられるか?

2023年07月03日 | Weblog
世界的に 異常気象のこの頃。”地球温暖化” がなせる業といえば それまでだが、熱暑乾燥で多発する森林火災や 干ばつ地域があると思えば、猛暑豪雨やハリケーン台風と線状降水帯での集中豪雨などの頻発による災害被災に苦闘する地域もある。

ついこの前聞いたゲリラ豪雨を聞かなくなったと思えば、長時間続く線状降水帯による集中豪雨が わが国の梅雨期。丸い地球の反対側の地中海方面の国々やカナダや南米の国々は、熱暑やドライサンダーストームの強風で 山火事になったり、川や運河の”水” が涸れる。

このような地球異常や地球危険は、地球温暖化による高温多高湿や乾燥などからばかりではない。森林や海洋や陸地の”生物”異常をも引き起こす。蚊やハチやクマやサルなどの ”森から里に出て”の害虫獣化や カミツキガメ他の外来生物の危険化などをみる。

世界の指導者たちへのお願いです。このような地球異常危機を放置しないで、協働して”世界の”災害”減滅 をお考えいただけませんか。もう、「オレが・・や吾が国は・・・」といった戦や覇権争いにサヨナラしませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする