吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

きょう 2月19日(2023年)は 雨水 ! 二十四節気「雨水」の小話。

2023年02月19日 | Weblog

暦生活でいう 二十四節気は、一年を季節の特徴から24分割し その分割点(月日)を節気名づけしたもの。二十四節気(2023年)はじめの「立春」の次の節気が「雨水」(2月19日)。空から降るものが 雪から雨に変わり(雪が溶け始め)徐々に”春”になっていく時季。

一年の二十四節気を順番に示すと、「(2/4)立春 雨水 啓蟄 春分 清明 穀雨」「(5/6)立夏 小満 芒種 夏至 小暑 大暑」「(8/8)立秋 処暑 白露 秋分 寒露 霜降」「(11/8)立冬 小雪 大雪 冬至 小寒 大寒」になる。

「雪が雨に変わり 草木が芽吹き始める」雨水。二月というと まだ寒い日が続いており、”春”を感じられる時季ではないが、この雨水は 農耕の準備を始める目安季とされて来た。春隣や春近しを知らせて鳴く鶯の声が聞える”春の始まり”の時季。お雛様を飾る時節でもある。

さらに(2月19日~3月4日頃の) 雨水は二十四節気七十二候なる 初候、次候、末候に3区分され、農耕生活を助ける節候になっている。初候「土脉潤起」(つちのしょううるおいおこる)、次候「霞始靆」(かすみはじめてたなびく) および末候「草木萌動」(そうもくめばえいずる) になると、教えている。・・・希望的な”雨水”なのだ!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする