7月1日(土)
今日は近場の山トレを考えてたが、雨で中止。
でも、午後になると雲は厚めながら道路は乾いてきたので、ロードバイクに乗ることにした。
激坂トレーニングということで湘南国際村に向かう。
ヒルクライム派のロード乗りが結構集まってます。
僕は普段たいした運動してないので、ガンガン登れるという感じではないが、一応頂上までノンストップで登り切りました。
心拍数は160台で推移する感じ。
水道局敷地内の最後の激登りはダンシングで登り切ったけど、さすがに死にました・・・
完全に無酸素運動じゃ・・・
良い眺めですなぁ。曇ってんけど。

10分ぐらい休んだら復活!
さてこれから海まで一気にダウンヒル。

下りでトップギア踏むと簡単に50km/h超えちゃう。このスピードでカーブに突っ込むのは相当怖いよ。
マンホールの鉄蓋とか滑りそうだし。
一気に海まで下る。
ちょっと荒れ気味ですな。

R134使って帰ります。
ダーッと走って、グワーッと登って、ヒョエーって下って、ダーッと走って帰宅。
ジャスト40km&2時間ちょいのランでした。
でもね、帰宅してもさほど疲労感がないんだよね。
自転車ってあまりカロリー使わない感じなので、ちょっとMETs(運動強度)を調べてみた。
サイクリング 平坦路を巡行(20km/h) 8メッツ
ロードバイク 平坦路を爆走(30km/h) 12メッツ
ロードバイク 激坂登り 15メッツ
ランニング(8km/h) 8メッツ
ランニング(10km/h) 11メッツ
山登り 8メッツ
とまあこんな感じみたいです。
ちなみにMETsって、安静時の何倍のカロリー消費かを表したもの。
METs×時間×体重×1.05=消費カロリー(kcal)
ロードバイクってガシガシ走ってるときはそれなりの運動強度あるけど、信号待ちで休めちゃうし、なにより僕なんか2、3時間しか乗らないのでトータルのカロリー消費が少ないみたい。
一方、登山とサイクリングとランニングは同じ8メッツの運動強度だけど、実際の運動時間が違う。
登山だと10時間以上歩いちゃうもんね。
時速8km/hのランニングを10時間続けたら80kmも走れるし、時速20km/hのサイクリングを10時間だと200kmだよ。
つまり登山の10時間は、フルマラソン2回分、自転車こいで浜松まで行くのと同じ運動強度ってことだよね!
登山恐るべし。
自転車のチョイ乗りじゃ腹の肉は無くならないということか。。。
有酸素運動は長時間続けることにより効果が出ます。
基礎体力付けたい人、ダイエットしたい人、登山は効きそうですよ。
ps.
スイミングはメッツ高め。なにより水で体冷えるからほっといても体温作るためカロリー使うからね。
今日は近場の山トレを考えてたが、雨で中止。
でも、午後になると雲は厚めながら道路は乾いてきたので、ロードバイクに乗ることにした。
激坂トレーニングということで湘南国際村に向かう。
ヒルクライム派のロード乗りが結構集まってます。
僕は普段たいした運動してないので、ガンガン登れるという感じではないが、一応頂上までノンストップで登り切りました。
心拍数は160台で推移する感じ。
水道局敷地内の最後の激登りはダンシングで登り切ったけど、さすがに死にました・・・
完全に無酸素運動じゃ・・・
良い眺めですなぁ。曇ってんけど。

10分ぐらい休んだら復活!
さてこれから海まで一気にダウンヒル。

下りでトップギア踏むと簡単に50km/h超えちゃう。このスピードでカーブに突っ込むのは相当怖いよ。
マンホールの鉄蓋とか滑りそうだし。
一気に海まで下る。
ちょっと荒れ気味ですな。

R134使って帰ります。
ダーッと走って、グワーッと登って、ヒョエーって下って、ダーッと走って帰宅。
ジャスト40km&2時間ちょいのランでした。
でもね、帰宅してもさほど疲労感がないんだよね。
自転車ってあまりカロリー使わない感じなので、ちょっとMETs(運動強度)を調べてみた。
サイクリング 平坦路を巡行(20km/h) 8メッツ
ロードバイク 平坦路を爆走(30km/h) 12メッツ
ロードバイク 激坂登り 15メッツ
ランニング(8km/h) 8メッツ
ランニング(10km/h) 11メッツ
山登り 8メッツ
とまあこんな感じみたいです。
ちなみにMETsって、安静時の何倍のカロリー消費かを表したもの。
METs×時間×体重×1.05=消費カロリー(kcal)
ロードバイクってガシガシ走ってるときはそれなりの運動強度あるけど、信号待ちで休めちゃうし、なにより僕なんか2、3時間しか乗らないのでトータルのカロリー消費が少ないみたい。
一方、登山とサイクリングとランニングは同じ8メッツの運動強度だけど、実際の運動時間が違う。
登山だと10時間以上歩いちゃうもんね。
時速8km/hのランニングを10時間続けたら80kmも走れるし、時速20km/hのサイクリングを10時間だと200kmだよ。
つまり登山の10時間は、フルマラソン2回分、自転車こいで浜松まで行くのと同じ運動強度ってことだよね!
登山恐るべし。
自転車のチョイ乗りじゃ腹の肉は無くならないということか。。。
有酸素運動は長時間続けることにより効果が出ます。
基礎体力付けたい人、ダイエットしたい人、登山は効きそうですよ。
ps.
スイミングはメッツ高め。なにより水で体冷えるからほっといても体温作るためカロリー使うからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます