goo blog サービス終了のお知らせ 

シーブレ日記

愛艇と綴る釣り日記
最近は登山や自転車へと 遊びの範囲が拡大中

地磯のアプローチ

2021年12月22日 21時46分40秒 | ショアの釣り
12月21日

今日は快晴無風。アジトから見える伊豆の海はベタ凪です。
このところDIYばかりやってて、伊豆での釣りを全然やってないので、今日は太陽一杯浴びようと近場の磯へ。

原付バイクにヒラタックル積んで出発。
何故凪なのにヒラかというと、いきなり荒れた日に初めてのポイントに入るの危険だし、何より目を付けたポイントへのアプローチルートがまだ解明できてないから。

以前ここを見つけた時、その磯の真上までのルートは分かったが、その先が垂直の断崖で降りる術が見つからなかった。
クライミング装備で懸垂下降すれば降りれるのだが、釣り道具抱えてそれやるかって話。
その時は右手前の藪を強引に降りて行ったら、下には出れたが目指す磯の先端には到達できず、図らずも隣の磯へ出てしまった。

今回は左側からルートを探す。
左の藪を大きく迂回すると、あっけなく下に降りられ、そこからデッカイ岩の間を縫うように進む。嵌ったらヤバそうだが・・・
一か所、波を被りそうな場所があったが、今日はベタ凪ゆえ問題無し。荒れた日は波の切れ目で渡るっきゃないな。

で、目指す磯の先端に出れました。これだけでも結構な達成感がありますわ。
知ってる人に連れてってもらえばこの苦労は無いのだろうが、自力でルーファイするのは山屋的な面白さがあります。

この崖が降りれなかったんです。





クライミングならクラックリードの良い練習が出来そうだが、僕はフリーソロはやらないと誓っってます。
一応。。。

絵に描いたような柱状節理。



取り敢えず列波を付けてアチコチ投げてみる。
沈み根の位置とか、潮の流れとか、そんな事を見ながら、立ち位置やルアーを引くコースを色々試してみる。



あの先端にも出てみたいね。
やってやれないことはなさそうだが、一人で行って良いものか。。。

しかし、見渡す限り人影有りません。
何かあっても携帯が命だな。

東伊豆の地磯は結構ヤバいところありますね。
磯釣り師が入ってるポイントは、それなりに注意すれば行ける所が多いが、アプローチが厳し過ぎて釣りの対象にならないポイントも多数ありそうだ。(クライマーにはご馳走)

釣り師とクライマーの狭間で、僕はここでどう遊べばよいのか。
歳も考えろと。。。

うーん、実に深い遊びだ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釣りもポチポチと | トップ | 初釣り »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たこ焼き)
2024-10-20 23:04:17
コメント失礼します。
こちらの場所を教えて頂きたくコメントしました。
大まかな住所やヒントでも大丈夫なのでよろしくお願いします🙇
返信する
Unknown (シーブレ)
2024-10-23 10:40:03
たこ焼きさん、コメント有難うございます。
古い記事だったんで気が付きませんでした…
場所ですが富戸です。磯の名前は知らないのでスミマセン。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ショアの釣り」カテゴリの最新記事