goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロドロップ


FUJIFILM X100V

大きな画像

話題のアルトラのゼロドロップシューズを買ってみた。
トーリン8GTX。
サイズは8(26)。
色はブラック。
ゴアテックス。

人気沸騰中のアルトラである。
ゼロドロップとフットシェイプという、ふたつの大きな特徴を持つ。

ゼロドロップというのは、つま先部分と踵部分の高さの差(つまり傾き)がゼロということ。
一般的な靴は僅かに前方に傾けて作られているが、ゼロドロップ(高低差ゼロ)のアルトラは、地面に対し水平になるよう作られている。
その結果、素足で歩くのに近い自然な状態になり、姿勢が正しく矯正されるという。

ランニングシューズでは、靴が前傾して作られていると、足がすっと前に出てくれるが、水平だと自分で足を出さなければならない。
そのため足腰の筋肉を鍛えるのはゼロドロップがいいという。
要求がシビアなランニングシューズでは、走り方に応じて、低ドロップと高ドロップを使い分けるのだという。

ただし僕は、ランニングをするわけではない。
普段にゼロドロップシューズを履くのである。
期待される効果は、姿勢の矯正のほうである。

実際、この形式のスニーカーが一般化すると、従来のすべての靴を古いものにしてしまう可能性があるな・・と感じている。
アルトラを履くと、否応なく姿勢が正しくなるため、最初のうちは筋肉痛に襲われる・・という話を聞く。
今までと違う筋肉を使い、体勢を維持しようとするからだろう。

僕のように腰を痛めている人間には、ちょっと危険かな・・と思い、買うのを躊躇していた。
特に数年前の転倒事故以降、腰痛を抱えながら日々を送っている。
履いてはみたいが、どうしたものか・・・


(Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)

今回ばかりは、まずはお店で試着した方が良さそうだ。
だが人気が凄くて、お店の前には行列が出来ているという。
在庫も僅少で、なかなか入手できないらしい。

銀座の直売店に立ち寄ってみると、案の定店の外で待つ人がいたが、夕刻に行ったこともあり、数人程度の列であった。
(最初、凄い行列を見て、帰ろうかと思ったが、隣のトンカツ屋さんの列だった)
3人の店員さんが丁寧に対応していたが、お客は皆、ああでもない、こうでもないと、いろいろ試着するので、けっこう時間がかかる。
お店がそれほど広くはないので、次の人はお店の外で待たなければならない。
しかし20分ほど待つと、自分の番が回ってきた。

欲しい靴の条件は決まっている。
真っ黒でゴアテックス(透湿防水)・・これは日常で使うにあたり、譲れない条件である。
特にこれから梅雨の季節になると、防水機能がないと、その靴の出番が回ってこないであろう。

聞くと同社でこの条件に適合するモデルは2つあり、このトーリン8と、もうひとつはトレッキング用のシューズであった。
トレッキング用は滑りにくいが、ソールが硬い。
普段に使うならと、より一般向けのトーリン8のゴアテックスモデルを試着することになった。

まずは足の大きさを測ってくれた。
肩幅ほどに足を広げて立ち、片足ずつ体重をかけた状態で測定する。
その結果全長は、右足が24.8cm、左足が24.9cmであった。

この実寸サイズに、捨て寸分として1.3cm足したのが、同社の靴の適切なサイズとか、ネット上には書いてあった。
それから計算すると、26cmになるのかな・・と思っていたら、やはり26が僕の足に合うサイズだと教えてくれた。
ニューバランスやホカなど、ほとんどのスニーカーは26センチを履いているが、どうやらトーリン8も基本は同じサイズでいいようだ。(もちろん僕の足の場合)

お店の人が、少し心配そうにお店の奥に行った。
26はゴールデンサイズだしなあ・・・
しかし程なく、ああよかった・・という顔で、26のトーリン8GTXを持ってきてくれた。
在庫が一つ残っていたらしい。

足を入れてみると、踵から土踏まずくらいまでは、クッと吸い付き、一方指先は何も当たらない自由な感じ・・・
履いた瞬間に、ああ、これが適合サイズだ・・と思った。
最初に書いた二つめの特徴、フットシェイプである。

オールデンのモディファイド・ラストで、この履き味には慣れている。
上から見た形も、いわゆるオブリークトゥらしい、スマートさに欠ける形状(笑)
とは言え、売れているのだから、市民権を得たのかな・・・
指先に何も触れないので、人によってはフィッティングに戸惑うかもしれない。


(Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)

履いたまま、店内を何度か行き来してみた。
ゼロドロップと言っても、それほど違和感はないな・・と最初は思っていたが、そのうち僅かに感触の違いを身体が感知し始めた。
これは・・・確かに少し違う・・ような・・・

お店の人に聞いたら、アルトラに替えると、人によって数週間程度、脚の筋肉が張ることがあるという。
そこで疑問・・・
ホカなど、他の前傾タイプの靴と混ぜて使って問題ないのか・・・
お店の人によれば、むしろ身体がそれぞれの形状に適応できるようになることが理想だと言う。

それを聞き、ならば試してみよう・・という気になり、購入することにした。
在庫があったのも何かの縁だ。
最初は身体に負担がかかるかもしれない。
それが腰痛にいいのか悪いのかは分からないが、試す価値はある。

即決購入して店を出た。
外に次の人が並んでいるのだし、ぐずぐずと悩むのも迷惑である。
というか最初から、在庫があったら買う気でいたのだが・・・(笑)


(Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)

肝心の履いた結果だが、もう少し使ってみてからレポートしたい。
これは時間をかけて様子を観察した方が良さそうである。
ただ興味がある方は、在庫があるうちに確保された方がいいとは思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 行ってきた 酸味 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。