COLKIDが日々の出来事を気軽に書き込む小さな日記です。
COLKID プチ日記
専門店

Z9 + NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
大きな画像
昔よく日暮里にあった老舗のミニカー屋さんに行った。
会社の帰りには、恵比寿にあった有名なスケールモデルのお店にも通った。
どちらも今は閉店してしまったようだが・・・
今から30年以上も前の前の話である。
当時はHOスケールのモデルを収集していた。
考えてみたら、僕もずいぶん以前から、ミニカーを集めていたことになる。
新たに集め始めたつもりでいたが、20数年間、休止していただけだった・・と気付いた。
世界中の国々に、スケールモデルのファンがいる。
若い頃、ヨーロッパの国を巡ると、小さな都市でも鉄道模型のお店があった。
鉄道模型は基本的に大人の趣味であり、それを嗜む人が、どの街にも一定数いる・・ということだ。
今回ミニカーを収集するにあたり、調べてみたところ、都内にまだミニカーショップがいくつかあることが分かった。
日本のミニカーショップ巡りも面白そうだな・・・
そう思い、自宅から比較的近い場所にあるお店を、いくつかリストアップして、休日に足を延ばしてみた。
現行の製品なら、ヨドバシみたいな大規模店でも扱っている。
まあ、ミニカーの場合、生産数や生産サイクルが不明なので、何をもって現行品と呼ぶのかは分からないのだが・・・
しかし絶版となって久しい製品など、レアなアイテムとなると、ミニカー専門店のほうが豊富であろう。
それを期待して、山手線の東側のお店をいくつか回ってみた。
行ってみると、予想を超えたディープな世界が待っていた(笑)
チェーン店展開するような大きなお店は、それ程でも無いのだが、個人の経営するお店は、なかなかにマニアックだ。
一見さんお断り・・という訳ではないのだろうが、初めてのお客だと、お店に入りづらい雰囲気が漂っている。
そして、そういうお店こそが面白い(笑)
まずお店の場所が分かりづらい。
目の前まで行っても、入り口の扉が暗い色で、中が見えなかったりする。
この辺りのはずなんだがな・・と、何度か前を行ったり来たりして、小さくミニカーショップと書かれているのに気付いて、はじめてそこと分かった。
その時点で、ある程度お客を選別しているわけである。
素人(ミニカーに興味の無い人)には、来て欲しくない・・ということであろう。
確かに、お店の中はミニカーが所狭しと積まれているので、一般の人が入ってきて、不用意に倒されでもしたら大事である。
また店内で、普通のお店のように、ペチャクチャ話されても迷惑であろう。
実際お店に来ているコレクターの人たちは、とても静かである。
誰もがひとりで黙って店内を見て回る。
何かめぼしいものは無いか・・と定期巡回に来た人もいるであろうし、探しているものがはっきり決まっている人もいるだろう。
恐らく僕が回ったのと同じルートで、他のお店も見て回るのだろう(笑)
お目当てのものがあるなら、お店の人に聞けば、在庫があるかどうか、すぐに答えが出る。
「たしかここにあったはず・・」と、棚から出してくれる。
これだけ大量にあっても、どこに何があるか、すべて掌握しているのだ。
あまりに種類が多いので、パソコンで管理しているお店もあり、車種を入力してすぐに見つけ出してくれる。
僕もたまたま興味のある車があり、聞いたら何社かの製品を出してきて、机の上に並べてくれた。
製品の出来を見て、価格とのバランスを考えて、ひとつ選んで購入した。
ネットと比べると少し割高であったが、オークションでは欲しいものが常に出品されているわけではなく、また現物の品質の確認も出来ない。
その点お店は在庫も豊富で、見て回る価値は確かにある。
でも、ちょっと散財しそうで怖いが(笑)
それにしても、今でもこういう世界が、しっかり残っているんだね。
こちら側にも相応の知識が必要で、お店の人(多くはたぶんオーナー)と話す時には、相手との間合いの取り方があるので、少し緊張する。
いろいろな趣味を体験してきたが、特にミニカーはディープな世界だな・・・と感じた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« か? | ビッグドキュ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |