大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

日ごろ撮影した写真に詩、短歌、俳句とともに短いコメント(短文)を添えてお送りする「大和だより」の小筥集です。

大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

2022年05月31日 | 植物

<3785>奈良県のレッドデータブックの花たち(223)ヒノキバヤドリギ(檜葉寄生木)       ビャクダン科

                   

[学名] Korthalsella japonica

[奈良県のカテゴリー]  希少種

[特徴] ツバキ科、モチノキ科、モクセイ科、ツツジ科などの常緑樹に着生する半寄生の常緑小低木で、高さは20センチ前後、節のある緑色の扁平な枝が2~3股に伸びる。葉は退化し鱗片状になってつく。雌雄同株で、花期は春秋2季に見られ、直径1ミリほどの小さな黄色の花が枝の先や節の腋に1~5個つく。

 液果の実は長さが2ミリほどの広楕円形乃至円形に近く、淡緑色から橙黄色に熟す。種子は粘着力があり、他物に付着するようになっている。ヒノキバヤドリギ(檜葉寄生木)の名は緑色の枝がヒノキの葉に似て、半寄生することによる。

[分布] 本州の関東地方以西、四国、九州、沖縄。国外では中国、台湾、東南アジア、オーストラリア。

[県内分布] 奈良市、葛城市、十津川村。

[記事] 現在確認あれているものは極めて少ない。常緑樹の樹上着生のため見つかり難く、レッドデータブックは「実態がよく分かっていない」としている。今後の調査次第では増える可能性もある。  写真はツバキに着生して枝を伸ばすヒノキバヤドリギ(右)、花(中)、液果(右)。

   植物にとって

         花の実質は

         実境において

         目立つか

         目立たないか

         ではなく

   花の役割として

         機能しているか

         どうかである


最新の画像もっと見る

コメントを投稿