東京多摩借地借家人組合

アパート・賃貸マンション、店舗、事務所等の賃貸のトラブルのご相談を受付けます。

医療制度改革法が成立 高齢者の負担増、入院日数削減

2006年06月14日 | 最新情報
2006年06月14日11時54分(アサヒコム)

 高齢者を中心とする患者の窓口負担増や、新たな高齢者医療制度の創設を柱とする医療制度改革関連法は、14日午前の参院本会議で自民、公明の与党などの賛成多数で可決、成立した。患者負担引き上げに加え、長期入院患者の療養病床削減、生活習慣病予防など、高齢化で増え続ける医療費の抑制を強く打ち出した内容で、今年10月から順次実施される。

 10月には患者の負担増が始まる。70歳以上で一定所得以上の人の窓口負担は現在の2割から、働く世代と同じ3割に。療養病床に入院しているお年寄りの食費・居住費が全額自己負担になるほか、70歳未満の人も含め医療費の自己負担の月額上限が引き上げられる。

 75歳以上の全員が加入する高齢者医療制度は08年4月スタート。これに合わせて一般的な所得の70~74歳の窓口負担が1割から2割に上がる。75歳以上は1割のままだが、全国平均で月6200円程度と見込まれる新保険制度の保険料を払わなければならなくなる。

 現在、全国に約38万床ある療養病床は12年度初めまでに15万床に削減。減らす23万床分は老人保健施設や有料老人ホーム、在宅療養などに移行させる。生活習慣病予防は中長期的な抑制策の軸で、40歳以上の全員を対象にした健康診断・保健指導を健康保険組合などの保険者に義務づける。

 地方に抑制の責任を担わせるのも特徴。都道府県ごとに平均入院日数の短縮など数値目標を盛り込んだ医療費適正化計画を作らせる。中小企業の会社員ら約3600万人が加入する政府管掌健康保険の運営は、国から公法人の「全国健康保険協会」に移管。都道府県の支部ごとに保険料率を決めるようになる。

 厚生労働省はこれらの施策で2025年の医療給付費を、現行のままの場合の56兆円から48兆円程度に抑えられるとしている。

 国会審議では、野党側が患者負担増について「高齢者の家計は大きな打撃を受ける。行き過ぎた受診抑制を招く」と批判。療養病床削減には与党からも、行き場のない高齢者が出かねないと心配する声があがった。

 このため参院厚生労働委員会での採決では、低所得者への配慮や、療養病床再編に対する支援策の充実などを盛り込んだ付帯決議がつけられたが、どこまで実効性があるかは未知数だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組合は辞めませんと不動産業者に反撃

2006年06月14日 | 借地借家人組合への入会と組合の活動
足立区伊興前沼に住んでいる山川三男さんは、昨年九月借地の更新期だった。更新の二年前位から心配で心配でたまらなかった。人づたいに組合の事を聞き、昨年六月入会し必死で勉強した。でもなかなか理解できず、組合事務所に通うこと、電話をする事数えきれなかった。
 そこで考えたのが、話し合いする時は組合役員さんと一緒に行くことだった。九月はじめに代理人の不動産業者が来たので、「組合役員さんと伺います」と伝えたら、不動産業者は「組合の人だけはやめてくれ」と言って帰ってしまった。
 あれから八ヶ月が過ぎようとしている。時々不動産業者が来ると、「組合やめた」ときかれると山川さんは「一生やめません」と言葉を返しているという。今後は相手の出方をみることにしている。(東京借地借家人新聞より)

 借地借家問題のご相談は 東京多摩借地借家人組合まで

  042(526)1094 相談日は毎週 月・水・金

 借主の団体です。お気軽にご相談ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする