東京多摩借地借家人組合

アパート・賃貸マンション、店舗、事務所等の賃貸のトラブルのご相談を受付けます。

耐震不足?を理由に明渡し請求 土地の処分が目的

2014年09月29日 | 明渡しと地上げ問題
 足立区内で一戸建て建物を賃借する鶴田さん(仮名)は、本年8月に建物の老朽化と耐震不足を理由に建物の明渡しを要求された。

 家主側には相続が発生した模様で、土地の処分が目的のようで、地元の不動産業者を使い立ち退かせようとしている。

 この建物は、3年前に発生した東日本大震災でも建物には問題はなく、妻は今さら共同住宅には引っ越したくないという。建物には愛着もあり、建物明渡要求の「正当事由」も充たさず、要求には応じられないと返事を出す予定である。(東京借地借家人新聞より)


借地借家の賃貸トラブルのご相談は

東京多摩借地借家人組合まで

電話 042(526)1094
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東借連第13回理事会 拡大月間(9月~11月)の成功めざす

2014年09月27日 | 東京借地借家人組合連合会
 東借連第13回理事会は9月25日に8名の参加で豊島区内で開催された。報告事項に続いて以下の事項が討議された。①東借連夏季研修会は3人の弁護士により裁判形式で相談事例の様々な解釈が展開され、レベルの高い学習会だった。参加型学習会として成功した。

②2015年度予算要求を10月16日に東京住宅連で共同して提出する。10月7日には日本共産党都議団と懇談する。③2014年住宅研究・交流集会は10月4日に開催され、東借連として積極的に参加する。

 ④借地借家法改悪反対全国連絡会主催による全国学習交流集会を11月15日(土)午後1時半からUR北区王子5丁目団地集会場で開催する。全借連で30名、この内東借連が20名以上の参加目標で動員の取組みを強化する。⑤組織の拡大強化では9月から11月の拡大月間で200名の目標をめざして、学習会の開催、紹介カードの作成等組合員に運動参加を働きかけることを確認した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅扶助基準引き下げるのではなく、最低居住水準の確保をめざせ

2014年09月27日 | 住まいの貧困に取り組むネットワーク
 STOP!生活保護基準引き下げアクションと住まいの貧困に取り組むネットワーク主催による生活保護の住宅扶助基準と冬季加算の引き下げ問題をテーマとした集会が9月15日午後1時から120名の参加で東京駅前ビルのハロー貸会議室で開催された。

 吉永純花園大学教授が基調講演を行い、「現在の住宅扶助制度は家賃額を保障するもので居住水準を問わない制度になっている。低きに合わせるのではなく、住まいは人権であり、最低居住水準の確保を優先し、それに見合う家賃を保障すべである。冬季加算引き下げは寒冷地の命綱を奪うものである」と指摘した。

 平山洋介神戸大学教授は「住宅扶助基準引き下げに見る住宅政策の貧困」と題して基調講演を行い、「日本の住宅政策は中間層の家族のいる世帯が家を持つことに力を入れてきた。日本では公的賃貸住宅は6%と弱く、家賃補助制度もない国はOECDの先進国では珍しい。社会的再配分という住宅政策が非常に弱く、このままでは低所得高齢者が増大し、住宅貧困が拡大する危険がある」と警告した。宮城県の被災地からも発言があり「仙台では民間賃貸住宅の物件が皆無となり家賃が高騰し、生活保護を受けて借りられる物件が見つからない」と訴えていた。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地価の上昇は金融緩和によるバブル 来年の評価替えで庶民の生活直撃

2014年09月25日 | 地代家賃の増減
国土交通省は先頃、今年7月1日時点の基準地価を発表した。東京、大阪、名古屋の3大都市圏の住宅地が6年ぶりに前年を上昇した。東京では、都内全域の変動率が1・8%上昇(昨年は0・5%上昇)し、2年連続の上昇となった。区部では9割を超える地点が上昇し、多摩地区でも7割超の地点が上昇となった。商業地は2・7%上昇し、昨年の0・7%を上回った。区部の住宅地の上昇率トップは中央区月島3丁目の10・8%、次が港区六本木の7・3%、千代田区六番町6・6%と都心区で上昇した。多摩地区では武蔵野市吉祥寺本町で5・3%上昇した。

政府の金融緩和の影響と東京五輪の開催決定で開発が進む地域では、さらなる地価の上昇が予想されるが、足元の景気は消費税の増税で揺らいでいる。アベノミクスの大胆な金融緩和で株と地価は上がっているが、庶民の生活は賃金の下落と輸入品の値上がりに消費税増税が加わってGDPをはじめあらゆる経済指標が後退している。来年は固定資産の評価替えで地価の上昇は地代・家賃に跳ね返り庶民の生活を直撃する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借地借家問題学習交流会 立川市で10月24日開催

2014年09月24日 | 借地借家問題セミナーと相談会
 平成27年1月1日から土地や建物の相続財産にかかる相続税の基礎控除額が大幅に引き下げられ、相続税の引き上げが予定されています。貸主の中には、所有している貸地や貸家を一括して底地買い業者に売却したり、節税対策でビルやマンションを建設する貸主も増え、明渡し問題や様々な紛争が多発しています。また、契約書の書き換えで借主に一方的に不利益な契約条項が押し付けられる事例も多くなっています。

 借地借家人にとって、法律知識がなかったために貴重な財産や権利を失うことにもなりかねません。借地借家人の権利や義務など賃貸借契約のやさしい法律知識の学習と交流会にぜひお気軽にご参加下さい。

◎日時 10月24日(金)午後6時半開会
◎会場 立川市高松学習館第2教室(立川市高松町3-22-5)
◎第1部講演「借地借家人のための契約と法律知識の学習」
◎講師 東京多摩借地借家人組合事務局長 細谷 紫朗
主催・連絡先 立川市柴崎町4―5―3いわなビル1階
          東京多摩借地借家人組合
          電話042(526)1094 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東借連加盟組合の行事と催し物案内

2014年09月22日 | 東京借地借家人組合連合会
■城北借組「西武デパート相談会」
 10月15日(水)・16日(木)午前11時~午後5時(午後1時~2時昼食休憩)まで、西武デパート7階お客様相談室。連絡・(3982)7654。
■多摩借組「定例法律相談会」
 10月2日(木)午後1時30分から組合事務所。相談者は要予約。
 「学習交流集会」
 10月24日(金)午後6時半から立川市高松学習館。連絡・042(526)1094。
■葛飾借組「定例相談」
 毎週水・金曜日の午前10時から組合事務所。連絡・(3608)2251。
■足立借組「定例相談」
 毎月第2日曜日午後1時から組合事務所。連絡(3882)0055。
■荒川借組「夜間相談会」
 毎月第1・第3水曜日午後7時から組合事務所。
 「法律相談」
 毎月第3金曜日の午後7時から組合事務所。相談者要予約。連絡・(3801)8697。
■「借地借家問題相談会」
 10月17日(金)午後6時半から大田区文化の森、10月24日(金)午後6時半から消費者生活センター。連絡・(3735)8481。
■「2014住宅研究交流集会」
 10月4日(土)午前10時30分から午後5時。新宿保育プラザ。主催は国民の住まいを守る全国連絡会他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習交流集会 明日9月20日小平で開催 参加者募集

2014年09月19日 | 借地借家問題セミナーと相談会
平成27年1月1日から土地や建物の相続財産にかかる相続税の基礎控除額が大幅に引き下げられ、相続税の税率も細かく分類され、引き上げになる場合も出てきています。貸主の中には、所有している貸地や貸家を一括して底地買い業者に売却したり、節税対策でビルやマンションを建設する貸主も増え、明渡し問題をはじめ様々な借地借家問題がいつ発生してもおかしくない時代になっています。

 借地借家人にとって、法律知識がなかったために貴重な財産や権利を失うことにもなりかねません。借地借家人の権利や義務など賃貸借契約のやさしい法律知識の学習と交流会にぜひお気軽にご参加下さい。

◎日時 9月20日(土)午後1時開場、1時半開会
◎会場 小平市小川西町公民館
◎第1部 「クイズで学習借地借家」 講演「借地借家人のための契約と法律知識の学習」
 第2部 住宅生協による「映像で見る借地上の建物の増改築の実例」
◎講師 東京多摩借地借家人組合事務局長 細谷 紫朗
◎主催・連絡先 東京多摩借地借家人組合小平支部
   電話042(343)4128 


東京多摩借地借家人組合事務所

電話 042(526)1094
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅扶助基準・冬季加算の引き下げNO!都内で集会

2014年09月18日 | 住まいの貧困に取り組むネットワーク
 STOP!生活保護基準引き下げアクションと住まいの貧困に取り組むネットワーク主催による生活保護の住宅扶助基準と冬季加算の引き下げ問題をテーマとした集会が9月15日午後1時から120名の参加で東京駅前ビルのハロー貸会議室で開催された。

 吉永純花園大学教授が基調講演を行い、「現在の住宅扶助制度は家賃額を保障するもので居住水準を問わない制度になっている。低きに合わせるのではなく、住まいは人権であり、最低居住水準の確保を優先し、それに見合う家賃を保障すべである。冬季加算引き下げは寒冷地の命綱を奪うものである」と指摘した。

 平山洋介神戸大学教授は「住宅扶助基準引き下げに見る住宅政策の貧困」と題して基調講演を行い、「日本の住宅政策は中間層の家族のいる世帯が家を持つことに力を入れてきた。日本では公的賃貸住宅は6%と弱く、家賃補助制度もない国はOECDの先進国では珍しい。社会的再配分という住宅政策が非常に弱く、このままでは低所得高齢者が増大し、住宅貧困が拡大する危険がある」と警告した。宮城県の被災地からも発言があり「仙台では民間賃貸住宅の物件が皆無となり家賃が高騰し、生活保護を受けて借りられる物件が見つからない」と訴えていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年住宅研究・交流集会「いま、公共住宅、民間住宅の現場で何が」

2014年09月16日 | 住まいの貧困に取り組むネットワーク
2014年住宅研究・交流集会

 「いま、公共住宅、民間住宅の現場で何が」

と き:2014年10月4日(土) 午前11時~午後5時
ところ:新宿区・保育プラザ・2階研修室(新宿区納町26-3)
(都営大江戸線・牛込神楽坂駅徒歩8分、東京メトロ・市ヶ谷駅徒歩10分、JR市ヶ谷駅徒歩15分)     
http://www.hoiku-zenhoren.org/about/info.html

資料代カンパ:500円(払える人のみ)

〔第1部〕(11時~12時30分)

(てい談)「住宅問題の現在状況を語る」

1.住宅扶助引き下げ問題をめぐって―稲葉剛(住まいの貧困ネット)
2.脱法ハウス居住者のその後の状況―小田川華子(横浜国大講師)
3.2013年住宅土地統計調査に見る現断面―坂庭国晴(住まい連)                                               
〔第2部〕報告と討論(午後1時30分~午後5時)

「いま、公共住宅、民間住宅の現場で何が起こっているのか」
               司会 萩原 幸(NPO住まいの改善センター)

(前半)                       
 ①「最近の相談事例とアンケートに見る民間住宅の現状」全国借地借家人組合連合会
 ②「公営住宅での高齢者居住の実状と孤立死の問題」全国公営住宅協議会
 ③「公社住宅の空家問題と建替えの現状」東京都公社住宅自治会協議会

(後半)
 ④「UR(公団)住宅の最近動向と特徴について」都市機構労働組合
 ⑤「都営住宅の建替え、耐震化を現場から見る」東京都庁職員労働組合住宅支部
 ⑥「耐震不足マンションの状況と新たな動き」NPO建築ネットワークセンター
 ⑦「東日本大震災の住宅復興の実態について」新建築家技術者集団
  (午後4時30分~午後5時)参加者からの発言、アピールなど                          

〔開催団体〕  
国民の住まいを守る全国連絡会(住まい連)、住まいの貧困に取り組むネットワーク、日本住宅会議  

〔連絡先〕 
NPO住まいの改善センター TEL:03-3837-7611
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上げ屋と地主との売買契約白紙に

2014年09月12日 | 明渡しと地上げ問題
 荒川借組の会員で台東区今戸で終戦から隣同士で計30坪の借地をしている梶さん(仮名)達2世帯宅に、4月にT建物と名乗る地上げ屋が来て、「今度うちの会社がこの土地を買い取って地主となった」と言ってきた。その後も威圧的な言動を続けるので、組合の立ち会いの下で「地主となった証を示せ、その上で話し合う」と主張した。地上げ屋は売買契約書を示し、「これが動かぬ立派な証であり、法律で認められている」と強硬に主張。梶さん達は「所有権移転登記を見せなければ話し合いには応じない」と言い渡しところ、7月に地主との売買契約は白紙に戻したと連絡が入った。

(東京借地借家人新聞より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底地の売買の交渉決裂 地代の供託は継続

2014年09月10日 | 賃貸借契約
大田区大森西地域で約45坪を賃借中の関さん(仮名)は、16年前から地代を供託中。当初は増額請求が理由で、途中から更新料の請求も加わる。この地域は、JR大森駅や蒲田駅へのバスの本数も多く。また、京浜急行大森町駅徒歩8分と便利が良く、東邦医大もあり、大変恵まれた環境にある。

 約1年前から不動産業者が、組合に土地の買取を直接打診してきた。業者は、交渉を行う等組合
をよく知っているということで、地主からの相談に応じたらしい。組合相手に地代値上げや更新料
は時間の経過もあって、困難と伝えたようである。

 その結果、土地(底地)の売買の打診となった。価格の条件は整いつつあったが、地主は関さん最後の提示額を拒否して決裂となる。

 地代の供託はこれまでの内容で継続している。 関さんら家族は、蓄えを使い切る無理はやめて、
これからの生活にもゆとりがほしいと判断したという。今後のトラブルも組合員として対応できる
ので安心している。(東京借地借家人新聞9月号より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借主のための借地借家問題学習交流会 9月20日に小平市で開催

2014年09月04日 | 借地借家問題セミナーと相談会
 平成27年1月1日から土地や建物の相続財産にかかる相続税の基礎控除額が大幅に引き下げられ、相続税の税率も細かく分類され、引き上げになる場合も出てきています。貸主の中には、所有している貸地や貸家を一括して底地買い業者に売却したり、節税対策でビルやマンションを建設する貸主も増え、明渡し問題をはじめ様々な借地借家問題がいつ発生してもおかしくない時代になっています。

 借地借家人にとって、法律知識がなかったために貴重な財産や権利を失うことにもなりかねません。借地借家人の権利や義務など賃貸借契約のやさしい法律知識の学習と交流会にぜひお気軽にご参加下さい。

◎日時 9月20日(土)午後1時開場、1時半開会
◎会場 小平市小川西町公民館
◎第1部講演「借地借家人のための契約と法律知識の学習」
◎講師 東京多摩借地借家人組合事務局長 細谷 紫朗
◎主催・連絡先 東京多摩借地借家人組合小平支部
   電話042(343)4128 


東京多摩借地借家人組合事務所

電話 042(526)1094
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする