毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 真夏にサラサモクレンが咲いた!!
 今日7月31日、午後は雨。夕方、サラサモクレンが咲いていることに気づいて午後5時過ぎに写真を撮った。2輪。いったい何の予兆だろう??


 

(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 4月の盛りの頃と比べると紫が濃く見える。
今年2005年4月29日のサラサモクレン。今回咲いたのは真ん中の3枚の写真の花と同じ樹。

コメント ( 19 ) | Trackback ( )




 今日はブログの紹介です。
 旧自宅を解体し、整地し、新築する、これはよくあること。
その記録を写真で詳細に報告しているブログがあります。
 これから家を作ろうという方には、解体のことも含めて、興味深い貴重な情報だと思います。
 しかも、6月の終わりに写真の拡大の方法などを覚えて、すぐあとに、TABLEという「表の機能」を覚えて、それを駆使しての力作です。
    7月9日のマイホーム作り その1「旧宅の解体」をどうぞ。
 今は基礎の段階で、シリーズは「9」まで進みました。順番に日を追ってみてください。最新の段階からみるにはカテゴリ「マイホーム作り」でどうぞ。
 ブログの管理者はアルママの気まぐれ日記のアルママさんです。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 今日はブログの紹介です。
トマトだけの料理をカボチャの紹介/7月25日にのせました。(そこだけ再掲)

 おまけ くずトマトだけを煮込んでハヤシのルーを少しだけ入れました。盛り上がっても崩れないほどに。子どもたちがいた頃のお手軽メニューは、残り野菜で水をいれずに、「トマトだけのカレー」「ナスだけのカレー」「大根だけのカレー」・・・・・でした。

 それを見て、我が家の出来事のKYさんがその延長の料理を作り、しかもレシピを紹介しているカボチャ、ナスのカレーがあります。
 ブログで広がる料理は面白いと思いました。
・・・・・・・・・・・
8月12日の追記 : キュウリをベースの水なしカレーを作りました。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




 山県市6月議会の私の一般質問の報告のニュースを28日午後から29日昼にかけて、作成も印刷しました。月曜日の全紙朝刊に折込で市内に11.000部を配布します。
  2005/7/29 新しい風ニュース170号 05年7月29日号
  テキスト版7KB      PDF版453KB 新聞記事入り

●テーマ:下水道問題●
 公共下水道の全体事業費173億円のうち63億円で建設される下水浄化センターが間もなく発注される。今は、大規模事業は、「一般競争入札が原則」というの時代の流れがある。しかし、市は日本下水道事業団(以下、事業団)に決めていると受け取れる。私は、経済性からも自治体の主体性からも強い疑問を感ずるので、以下、質問する。
   6月21日の部長答弁
   全文 テキスト版 11KB   同 pdf版 146KB
 答弁の要点は「下水道事業団との協定に損害賠償条項を盛り込む。詳細は今後検討する」というものでした。

●入札額吊り上げによる市の損害の問題●
 2002年の町長の汚職事件は、入札直前に、業者が町長に、「2億3千万円の札で入れたいが、よいか」と尋ねたら、「あと、1千万円上げてよい」と答え、実際に2億4千万円で落札したという。この町長の一声で「吊り上げられた1千万円」は、明らかに、旧高富町(現山県市)の損害であるから、市は当人に損害賠償請求して、市に補填させるべきお金だ。この損害を放置している山県市の現状は違法で許されない。そこで、質問する。
   6月21日の市長答弁
   全文 テキスト版 11KB   同 pdf版 146KB
 答弁の要点は
 高い予定価格の教示で市に損害があったとはいえない。しかし、元町長と業者の共同不法行為による損害賠償請求を検討する。」
というもの。
 公共事業に関する公務員の汚職・逮捕などはあとを絶ちません。罪には問われても、その行為によって「余分かつ無駄に使われた税金」のことはなかなか問題になりません。今回は、そういう全国的な役所の風潮に疑問を投げかけました。一応、損害賠償を検討すると市長が答えましたが、中途半端なら住民監査請求です。

 その他 私の議会活動の全般

 28日午前中は、畑の特別な作業。それが済んだ午後から翌29日昼過ぎまでに作成して印刷しなければいけない、ということでしんどかった。(笑)
 ニュースづくりは、は今のところ、月1号のペースですから、「日課」ならぬ「月課」です(笑)。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
 
秋から冬の野菜作りの前に、草を絶やすためには、夏の高温の利用を !
   7月21日の続編です
 今回はポリエチレンフィルムをかけること水がない場合にどうしたらよいかを説明します。

ポリで蓋をして仕上げ
●手順⑤ ポリは風がないときにかけると楽。まず準備。畝の両側に10センチ程度の溝を先に掘っておく。
 畝の両側に10センチ程度の溝を先に掘っておく。
 180センチ幅に140センチ間隔で畝を立てたので、1メール以下程度の棒など(私は折れた支柱等。長さは50センチでもどうでもよい)を用意する。
 マルチトンボなど、押さえる道具を用意する。


●手順⑥ 端を固定するために埋める。
 ポリの端を棒で巻き込む。
 溝の中に入れ、トンボなどで中に引っ張られないように押さえる。


●手順⑦ 土をかけて、片方の固定が完了。
 土をかけ、足で踏んでおく。


●手順⑧ ポリの重なり部分をうまくくっつける。押さえる道具と細工
 ポリは片側でそれぞれ20センチ以上重ねたい。水をさっとかけるとすぐにくっつくのが新品のポリの特徴(を利用できる)。 押さえる道具と細工。マルチトンボとかパオパオ押さえとかが便利。
 重なり部分は、1から2メール毎に一箇所は押さえたい。


●手順⑨ 上から重しを乗せておく
 全体にポリを張り終わったら、適当な押さえになるものを上に置く。このとき、水を全体にかけておくポリどうしの密着が良い。


●手順⑩ 後は、何もしなくても良い。風に飛ばされないように注意。かつて、台風が直撃したときポリを飛ばされた経験が一度だけある。もし、すき間があいたら、早めに押さえ込む。
完了後 参考:作業前の状態


●補足 大地からの水滴。
 大地は表面が乾いていても水分がたくさんあります。特に事前にたっぷり水をやったうちの畝は、ポリで蓋をしたら、数分後から、水滴が内側に着きます。

 1時間もして、ポンとたたくと、瞬時に集まって大きな水滴となります。ポリに穴やすき間がなければ、この方法は、地中の水を上に集める方法かも知れません。


水がない場合にどうしたらよいか
◆先回、基本は「たっぷりの潅水をして盛夏の20日間以上放置」が要件、と書きました。これは、草が一本も生えないようにするための方法。
 土地やタイミング、天候の条件にあわせて、柔軟にできます。

雨を期待する方法(草が100本位生えてもいい)
 梅雨明け前の十分な期間に、今回のような畝を作っておいて、たっぷり雨が降ったら、乾かないうちにポリで蓋をしてしまう。梅雨明け(晴れが続く日まで、という意味)までに10日も二週間もあると中で草が生えるかもしれない。そのときは、再度トライ。つまり、期間のとり方を考える。
 利用例:7月に苗床や定植床にしたいところは、この方法で結構いける。100本位、草が生えるかもしれない。

雨を期待しないで暑さだけに期待する方法(草が10本位生えてもいい)
 梅雨明け後に暑くなってから、畝を作って、そのまますぐにポリで蓋をする。
 期間さえ十分なら、ほとんど変わらないか、草が10本位生える程度。
 畝を作ってから、何日もおくと乾いてしまうから、直ちに蓋をすることが肝心。
 草や株はできるだけ除いておく。
 
雨も期待できず短期間の暑さだけに期待する場合(草が100本位生えてもいい)
 8月の途中になってこの方法を知り、一週間でも10日でもやってみる場合。
 それなりのやっただけの効果はあります。
 草や株はできるだけ除いておく。

◆ピッタリ決めれば、次の春まで雑草はほとんど生えません。
 それに、8月終わりから9月10月と順次来る種まきのとき、「明日、ここにこの種を播こう」、と思ったときでも、ポリをはずしてたっぷり潅水すれば、即OK。秋は種まきだけです。元肥えも良くなじんでいるので、初期成育はどの野菜でも大丈夫。野菜によって追肥を調整するだけ。
 一度、だまされたと思ってぜひやってみてください。
   (追加)いよいよ、種まき・9月1日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 昨日28日の午前中にポリの蓋をして、午後から今日の昼まで、毎月恒例の新しい風ニュースの作成と印刷。その印刷の合間に、この原稿を整理してアップしました。

コメント ( 14 ) | Trackback ( )




 フェロシルト、岐阜県内の撤去始まる!

●可児市大森のフェロシルトは、7月27日(水)に覆土をはがし、7月28(木)からダンプに積んで、撤去の開始。NHKなども映像を報道しています。
ダンプ30台で1日2往復運ぶらしい。ただし、雨の日は作業をしない約束なので、万一雨が降ったら、順延だそう。
 岐阜県内の撤去の第一弾です。

●三重県でも六価クロムとフッ素が基準値以上に検出された。
 三重県の県の調査で28日、環境基準を上回る六価クロムやフッ素が検出された。フェロシルトは03年に三重県がリサイクル製品に認定、安易な認定で汚染物質を広げた県の責任を問う声が出ている。
 県の調査結果によると、県内6カ所の埋め立て現場のうち3カ所から検出。

●愛知県知事は28日の定例会見で、リサイクル製品認定した三重県に対し、認定に至った経緯や成分分析データ、製造工程などについて、詳しい情報の提供を求めていることを明らかにした。
 
●ところで、フェロシルトの撤去に関して、問題のある新聞報道などもあり、近いうちに整理したいと思っています。
   これまでの整理は6月19日に
   東海三県の状況
   7月1日。岐阜県知事の表明

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 東海地区の議員らでつくる「無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク」(略称:自治ネット)では、8月4日に、講演会を名古屋市内で開きます。今日はそのご案内。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講演会『 犬山の教育改革を語る 』
講師  瀬見井 久 氏 (犬山市教育長)


犬山市は、少人数学級や2学期制、学校公開、副読本の作成などなど、さまざまな教育改革に取り組んでいます。
 戦後60年、教育が大きく変わろうとしていますが、本当に子どもたちのための教育になっていくのか、不安ばかりが大きくなってきたこのごろです。教育は国の規制が大変厳しく、地方分権の時代といいながらも、地方が独自に教育を行うことは不可能と思われてきました。ところが、国の財政的な破綻がひとつの契機となって、少人数学級問題や学習指導要領の位置づけ問題など、教育の分野でも地方が独自に「教育改革」に取り組める素地が生まれてきました。
 私たち自治ネットは、市民のための市民の自治を目指し、「自治とは何か」を議論してきました。今回は、犬山市の瀬見井教育長に、犬山市が取り組んでいる教育改革の中身とその狙いがどこにあるのかを1時間ほどお話いただきます。講演の後の1時間は、参加者の皆さんとの質疑応答の時間です。なぜ今、教育改革なのか、教育改革の方向とその方法は、そしてどこまでやれるのか、など深めていきたいと考えています。

日 時 : 2005年8月4日(木)午後6時30分~8時50分

会 場 : 名古屋・金山南ビル(中区金山1-1-1/TEL052-678-2200)内
      (金山総合駅の南出口すぐ、ボストン美術館のあるビルです)
     名古屋市都市センター14階・第3会議室
参加費 : 無料
      公開講座ですから、どなたでも参加できます。
      定員50名。

主 催 : 無党派市民派・自治体議員と市民のネットワーク
 (問い合わせ・連絡先)      (略称/自治ネット)
  鈴木至彦・愛知県師勝町議(TEL・FAX 0568-23-9130)
  杉本信之・三重県鈴鹿市議(TEL0593-83-2472 FAXは別 )
  寺町知正・岐阜県山県市議(TEL・FAX 0581-22-4989)

◆ 自治ネットは、無党派・市民派の議員を増やし、かつ現職議員の実力向上を目指そうと2002年4月に発足しました。私たちは、無党派・市民派を、「既存の政党とは距離をおくことを明確にして活動し」「住民の側に立つことを原点として活動する」と定義しました。今の政治を何とかしたいという市民や議員の入会をお待ちしています。

 (本文は鈴木さんの紹介文でした)


コメント ( 5 ) | Trackback ( )




 
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 食用ホオズキが初めてとれました。味は抜群。甘くテイスティな香がくちの中一杯に広がって、満足感。初めて食べた私ですが、思わず「おいしいっ!」高級な果物、という感じ。
 ストロベリートマトといわれることに納得。ヨーロッパでは、食後のデザートやケーキのつけあわせに使うということにも納得。
 
  
 

  詳しいことは6月28日に
もっと前は5月30日の写真



コメント ( 13 ) | Trackback ( )




 全国オンブズの事務局から、大会の案内をして、との求めがありましたので、紹介します。
 「全国市民オンブズマン連絡会議」の団体会員は、周辺2団体の推薦がないと入会できないハードルのあるところ。私たちは、「くらし・しぜん・いのち 岐阜県民ネットワーク」として加入しています。
 ここが毎年、各地を持ち回りで全国大会を行っています。12年目。私は、5年目から参加しています。
 大会は、どなたでも参加できますのでご案内いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(転載可)
05/9/10-11  第12回全国市民オンブズマン別府大会のご案内

9月10日(土)11日(日)に、大分県別府市で第12回
全国市民オンブズマン別府大会を行います。500名規模です。
8/1(月)申し込み締め切りです。
参加申し込みなど詳しくは以下のページをご覧下さい。
 参加申し込みなど

今年のテーマは
「もっと広げよう、情報公開! ~あの手この手の
公金横領・不正支出にストップを~」

ということで、自治体の補助金一覧表の有無、一部事務組合の情報公開条例制定状況、さらに指定管理者への情報公開や民営化に伴う情報公開制度の後退など情報公開の今後の課題を議論します。

記念講演は、前長野県副出納長兼会計局長の松葉謙三弁護士による

「驚くべき長野県の県政改革-政官財ゆ着を壊し、真の県民益をつくる」
という具体的なデータに基づく非常に興味深い話をして頂きます。

 また、警察裏金問題追及では、愛媛県警の裏金の実態を内部告発した現職警察官である仙波敏郎巡査部長の講演があります。

 8/11に全国オンブズとして経済産業省大臣官房前企画室長を刑事告発する件についても発表する予定です。
 例年発表している、全国落札率調査、包括外部監査の通信簿も発表します。
どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込み下さい。
(この行8月2日追記 締め切りは8/16(火)に延期されました)
第12回全国市民オンブズマン別府大会

       もっと広げよう、情報公開! 
   ~あの手この手の公金横領・不正支出にストップを~


情報公開制度の意義と到達点を確認したうえで、現在問題となっている、
警察による捜査上の秘密をタテにした全部黒塗りの情報公開、一部事務
組合・実行委員会の情報公開制度の未整備、市町村合併に伴う情報公開の
後退などの問題について検討し、情報公開のこれからのあり方と運動論を
議論します。

■日 時:2005年9月10日(土)13時~11日(日)13時
■会 場:別府コンベンションビューロー「ビーコンプラザ」

     3階国際会議室、小会議室など
     別府市山の手町12-1(TEL.0977-26-7111)
■参加費:5,000円(大会資料集の代金を含みます)
■懇親会費:5,000円(ビーコンプラザ2階ホール)
■大会の主な内容:
  ★ 9/10(土)
  12時~ 受付開始
  13時~ 全体会
      実行委員長挨拶、基調報告
  13時15分~ 全体報告 全国オンブズ事務局長 新海 聡
            補助金に関する全国一斉情報公開の結果報告等
  14時15分~ 記念講演 松葉謙三弁護士(前長野県副出納長兼会計局長)
     「驚くべき長野県の県政改革-政官財ゆ着を壊し、真の県民益をつくる」
  15時~  特別講演 愛媛県警の現役警察官 仙波敏郎巡査部長
  15時30分~ 各地報告
       大分からの現地報告―ムダな公共事業―
       宮城県警に対する裁判勝訴2件報告 など
17時30分~ 最優秀包括外部監査人表彰
  17時40分~ 決議、大会宣言
  18時~ 懇親会
     プロのジャズ演奏家による生演奏を聴きながら大分の郷土料理や
     地酒、焼酎などを存分に味わって下さい。終了予定20時です。

 ★ 9/11(日)
  9時~ 分科会
   (ア) 議会改革分科会
      政治倫理条例、「議員になったオンブズマン」、政務調査費
   (イ) 公共事業分科会
      二風谷(北海道)、諫早(長崎)、大入島(大分)、仙台地下鉄、川崎港湾など
   (ウ) 談合・入札改革分科会
      ゴミ焼却談合、橋梁談合一斉住民監査請求の提案、「安かろう悪かろう」は神話だ
   (エ) 補助金・業務委託問題分科会(包括外部監査から学ぶ)
   (オ) 情報公開分科会
      防衛外交情報、「情報の一体性」、政務調査費、一部事務組合など
   (カ) 警察問題分科会
      事件当事者の意見交換 裏金・ノルマ・人事
  12時15分~ 全体会
   分科会報告、全体のまとめ等

■問合せ: 「第12回全国市民オンブズマン別府大会」実行委員会
〒870-0047 大分市中島西1丁目4番14号市民の権利ビル2階
大会実行委員会事務局長 河野聡
TEL.097-533-6543 FAX.097-533-6547
shimin-lawoffice@viola.ocn.ne.jp
   大会案内

全国市民オンブズマン連絡会議 事務局
内田 隆 office@ombudsman.jp
TEL 052-953-8052 FAX 052-953-8050
   全国市民オンブズマン連絡会議



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




 かぼちゃにもいろいろあります。うちで作っているもの。
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


   カボチャの作り方

西洋カボチャ 鈴成 
 最近はやりのミニ  ミニ・プッチーニ

 赤頭巾 「未姫」 「赤ずきん」の欄をクリック

     雪化粧

   日本カボチャ 黒皮カボチャ

宿儺(すくな)かぼちゃ
   産地訪問   やさい特選
   宿儺(すくな)かぼちゃの産地の様子は9月13日に
 うちでも料理  

 おまけ くずトマトだけを煮込んでハヤシのルーを少しだけ入れました。盛り上がっても崩れないほどに。子どもたちがいた頃のお手軽メニューは、残り野菜で水をいれずに、「トマトだけのカレー」「ナスだけのカレー」「大根だけのカレー」・・・・・でした。

   8月23日/宿儺(すくな)かぼちゃを料理(みどりさん)
 一昨年、現地で買ったカボチャと同じように美味しかった。


コメント ( 19 ) | Trackback ( )




 畑の草は、どこでも厄介者。秋から冬の野菜作りの前に、草を絶やすためには、夏の高温を利用します。
家庭菜園とか小規模農家向き草退治だと思います。
 例えば、9月頃のニンジンの発芽直後の草取りは新芽と雑草の区別もつきにくく、暑い中大変な作業。時期が遅れると草に負けます。
 そこで、いっそ、秋・冬野菜全部、草と縁切り。

(2008.7.26追記) もっと読みやすくした2008年7月23日のブログをどうぞ
   ⇒ ◆秋野菜の準備は高温・高熱を利用しての草退治と土づくりから


基本
 方法は、「畝を作り、たっぷりの潅水をして土に水を含ませ、そのままポリで全面の蓋をしてしまう」、これだけです。「盛夏の20日間以上放置」が要件。ピッタリ決めれば、次の春まで雑草はほとんど生えません。
 それに、8月終わりから9月10月と順次来る種まきのとき、「明日、ここにこの種を播こう」、と思ったときでも、ポリをはずしてたっぷり潅水すれば、即OK。秋は種まきだけです。元肥えも良くなじんでいるので、初期成育はどの野菜でも大丈夫。野菜によって追肥を調整するだけ。

手順① 適宜、肥料を施す。
 ★今回、私は、7月21日に、菜種粕20キログラム入り800円4袋を面積約300平米に散布しました。

(写真をクリックすると拡大。どの写真も右下あたりのクリックでさらに拡大)
 ◎要点 超簡単な土作り効果も伴いますから、適当に入れたい。草や株など有機物は一緒に混ぜ込んでも、十分に堆肥化します。


手順② 予定地の外周りは丁寧に草刈しておく。
 ★以下は、7月22日の作業です。私は、クサカリキのスチールの刃のもう使えなくなった物で、土の表面から削り取ります。
 ◎要点 せっかく、草を絶やす作業中、周りから草が延びてきたら、その部分は影になるので効果が激減。管理もしにくいのでちゃんと草刈します。

手順③ 耕起し、畝(うね)を立てる。
 ★私が使うマルチ用のポリエチレンフィルムは幅180センチ、厚さ0.02ミリ、長さ200メートル(確か3000円位だっかな??)。この幅の関係で、140センチ間隔で畝を立てました。うちの場合は、畑の関係で、ここは、一畝16メートル。

 ◎要点 蓋をするポリエチレン(ビニールは使いたくない)が最低で20センチくらいは重ならないと、すき間ができて、熱と水分が抜けてしまいますから、重要なポイント。専業の頃は、高い畝にしましたが、どう丁寧にやっても幅は145センチまで、でした。


手順④ みずやり
 ★私の畑は、自分で作った井戸の水が潅水用に各所に配管してあるので、ホースの先につける簡易スプリンクラー(15年ほど前で千円ほど)を使います。一畝当たり、1時間以上。ホースで手でやる場合でも、「一畝16メートルを5分×3往復」、これを2回は必要です。 

 ◎要点 何しろ、たっぷり水をやるのがコツ。土の水分含量が少ないと、有機物の分解が進まないし、肥料もなじまない、蒸気で土の中をクリーンにする(センチュウ類なども滅)スチーム効果もでにくい。もちろん、草の種も残り易くなります。

手順⑤ ポリで蓋をする。
 ★23日の朝、ポリをかけるつもりでしたが、風が少しあり、計算したら材料も一部足らないので、翌日に延期することに。さらに、この23日の昼から、かなり曇り気味。どうも台風が来る可能性があります。
 ここで、23日夜に決断。今、ポリをかけて、台風が来たら飛ばされる可能性がある、他方、たっぷり水を含ませるには、この雨にも期待したい、という二つの理由で、台風の後まで延期することにしました。
   この続きのポリの蓋の仕方と水がない場合のことは7月29日に
補足
 この段階で投稿するのは、家庭菜園でも農家でも、まずやってみようという人にとって、この台風は絶好(潅水の省略)になる可能性もあるから。
 この除草剤を使わない除草対策、少しだけでも試してみたいという人のために、まず、紹介しました。
 私は、今、出荷はしていませんから、「140センチ幅の16メートル畝を14畝」という多さは、キャベツやブロッコリーなどの苗ものの定植場所にも使い、来年春に使う分にもしたいとの目的です。22日の猛暑の中の仕事では、来年春まで楽をしたいとの「したごごろ」が励ましでした。
 なお、この方法を同じ場所で2年続けると、3年目はそこの雑草はほとんどなくなります。
 こうやって考えると、除草剤なしでも、原則的に一年中草と縁切り、それもできないことではいかも知れませんね(笑)
人気ブログランキングに参加してみました。
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←

ありがとうございます



コメント ( 13 ) | Trackback ( )




(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

水田用の紙マルチのその後の報告です。
手植え約7週間後の田の状況

 植え方(土の載せ方など)にミスがあったところに草が生えていますので、手除草をしました。所要時間は、手植えの田の除草に休憩含めて4時間半。
 機械植えのところは、本来必要はないはずですが、今年は代掻きの程度と植えるまでの日数にミスがあり、手除草が必要になりました。ここも、所要4時間半。
 どちらも、来年の工夫が課題に。
 このあとは、来週の肥料散布、そして8月末には、ヒエを除くために田に入ります。
   6月8日に機械植え
   6月4日に手植え
   6月29日の水田の報告

手植え約3週間(6月28日頃) 右の写真が A の場所
   

 A = 6月20日頃    6月28日頃
  

   Aの7月20日頃。草取りの前と後
  


 B = 6月20日頃   6月28日頃
  
この程度の雑草なら、後の始末は簡単だから、気にしません。

   Bの7月20日ころ。草取りの前と後
  

機械植え約7週間後の田の状況

機械植え約2週間後(6月20日頃)の田の状況

   7月23日の様子。草取りの前と後
  

おまけ 草取りの途中、タランチュラみたいな変わったクモがいたので、50mの長辺1本の草を取って上がったら、デジカメをと進みました。でも、戻ったら、別のクモしか見つかりません。残念。田や畑にはクモがたくさんいます。
   

 今日は、畑の除草対策をしようとしましたが、微妙に風があり作業がしにくいので、急遽、田の草とりに変更、全部終えました。
   この次の稲作の報告は8月3日に

コメント ( 5 ) | Trackback ( )




(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 よそでは、カサブランカが咲いた、とブログで流されています。
 ここでも、やっと咲きました(開花3日目の21日の写真)。

 

 ゆりのカサブランカといえば、豪華な白。最近では、色ものも開発されているようです。
   ゆりのフロア
   ユリの品種
 売れ残り半額の球根を買ったのですが、うっかりして、春の4月まで袋の中に。それでも、よく咲いてくれました。
 
 夜10時


 今日は、朝5時半から、畑仕事。例のごとく、作業は、6pチーズ5個とお茶5リットルで、午後3時まで。
 除草剤を使わずに、しかも草とりを省く裏技の細工の作業。真夏のこの時期しか出来ないことなので、家庭菜園や小規模農家のために、私のやり方を紹介します。明日には終わらせて、早めにアップする予定です。

 ということで、今日のブログは、今、午後4時過ぎにに投稿。
 夜は飲み会なので、せっかく減った体重も戻ってしまうかな??

コメント ( 8 ) | Trackback ( )




 「新しい歴史教科書をつくる会」の問題です。
 このほど、扶桑社とつくる会の教科書問題で、寺尾光身さん(名古屋工業大学名誉教授・「有事法制「NO!」多治見市民の会代表)が精力的に動いてくださり、問題提起がされました。

★公正取引委員会に対して、独禁法第45条①にもとづき「扶桑社の自社発行予定教科書の白表紙本配布及び、『新しい歴史教科書をつくる会』関係者の他社教科書中傷・誹謗にかかわる申告」を正式に提出しました。(12都府県102名)
   公正取引委員会のトップページ
   公正取引委員会とは

★(抜粋)Ⅱ 申告の趣旨
 被申告者甲および乙は、以下に示すことを行いました。
(1) 被申告者甲は、自らが編集・執筆し、発行を予定している中学校「歴史」「公民」教科書の使用または選択(採択)を勧誘する手段として、自社の組織を通して直接、教科書を使用するものまたは教科書の採択に関与するもの多数に対し、白表紙本(検定申請図書)を供与しました。

(2) 被申告者甲の共同事業者たる被申告者乙「つくる会」は、他社教科書を誹謗する文書を配布し、被申告者甲の事業に協力しました。
 これらの行為は、
 独禁法第二条⑨
 三 不当に競争者の顧客を自己と取引するように誘引し、又は強制すること。
 六 競争事業者とその取引先との取引を不当に妨害すること。
に該当し、公正な競争を阻害する不公正な取引行為であり、独禁法に違反する行為なので、公正取引委員会が、被申告者甲および被申告者乙に対し、すみやかに排除措置をとるよう申告するものです。

   独占禁止法とは
   不公正な取引行為とは

★同時に、東海三県の県教育委員会へ「要望書」を提出しました。

★申告書や要望書の全文など、詳しくは、「新しい歴史教科書をつくる会」問題をごらんください。
 全国の皆さんの行動を期待しています

「このページにつき転載、転送歓迎」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連
   8月4日。自治体教育委員会への働きかけ
   7月4日。鹿児島県議会発言問題

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 ふっと、興味をそそられて、庭の花の時間の流れを比べました。
 クレオメ(西洋風蝶草)。夕方に満開になり、夕方から香るという。
 ポーチュラカ(スベリヒユ)の開花はたいていりものと同じで、朝。でも他の花よりは遅めみたい。
 クレオメ2種 と ポーチュラカ
写真は縦方向にみてください

 6時   
 7時   
 8時   
18時   撮り忘れです 
19時   
翌5時   

 朝のトウモロコシやキュウリの種まきの場所づくりのための草取り、午後から水田に入っての草取りの合間に撮りました。
(ps  翌5時分は20日朝写真を追加してアップ。さぁ、田の草採りに。10時からは裁判 / 5時20分)

コメント ( 12 ) | Trackback ( )



« 前ページ