goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 東海地区の議員らでつくる「無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク」(略称:自治ネット)では、8月4日に、講演会を名古屋市内で開きます。今日はそのご案内。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講演会『 犬山の教育改革を語る 』
講師  瀬見井 久 氏 (犬山市教育長)


犬山市は、少人数学級や2学期制、学校公開、副読本の作成などなど、さまざまな教育改革に取り組んでいます。
 戦後60年、教育が大きく変わろうとしていますが、本当に子どもたちのための教育になっていくのか、不安ばかりが大きくなってきたこのごろです。教育は国の規制が大変厳しく、地方分権の時代といいながらも、地方が独自に教育を行うことは不可能と思われてきました。ところが、国の財政的な破綻がひとつの契機となって、少人数学級問題や学習指導要領の位置づけ問題など、教育の分野でも地方が独自に「教育改革」に取り組める素地が生まれてきました。
 私たち自治ネットは、市民のための市民の自治を目指し、「自治とは何か」を議論してきました。今回は、犬山市の瀬見井教育長に、犬山市が取り組んでいる教育改革の中身とその狙いがどこにあるのかを1時間ほどお話いただきます。講演の後の1時間は、参加者の皆さんとの質疑応答の時間です。なぜ今、教育改革なのか、教育改革の方向とその方法は、そしてどこまでやれるのか、など深めていきたいと考えています。

日 時 : 2005年8月4日(木)午後6時30分~8時50分

会 場 : 名古屋・金山南ビル(中区金山1-1-1/TEL052-678-2200)内
      (金山総合駅の南出口すぐ、ボストン美術館のあるビルです)
     名古屋市都市センター14階・第3会議室
参加費 : 無料
      公開講座ですから、どなたでも参加できます。
      定員50名。

主 催 : 無党派市民派・自治体議員と市民のネットワーク
 (問い合わせ・連絡先)      (略称/自治ネット)
  鈴木至彦・愛知県師勝町議(TEL・FAX 0568-23-9130)
  杉本信之・三重県鈴鹿市議(TEL0593-83-2472 FAXは別 )
  寺町知正・岐阜県山県市議(TEL・FAX 0581-22-4989)

◆ 自治ネットは、無党派・市民派の議員を増やし、かつ現職議員の実力向上を目指そうと2002年4月に発足しました。私たちは、無党派・市民派を、「既存の政党とは距離をおくことを明確にして活動し」「住民の側に立つことを原点として活動する」と定義しました。今の政治を何とかしたいという市民や議員の入会をお待ちしています。

 (本文は鈴木さんの紹介文でした)


コメント ( 5 ) | Trackback ( )