毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 「国内で初確認」の報道は来週ぐらいかと、漠然と根拠なく思っていたら、意外にも今日発表された「オミクロン株」。

 飛んできた飛行機の話だから、感染の可能性のある人たちは管理下にあるというのが政府の見解なのだろうか・・・

 感染力が超強力といわれる種類が増えたら、気持ち良くないのは誰しも同じこと。
 そんなことで、関連情報を確認しリンク、一部を抜粋しておく。

●オミクロン株…他の変異株との違い・特徴は/日テレ 2021.11.29
●焦点:オミクロン株はデルタ株より広がるか、注目は感染速度/ロイター編集 2021年11月30日4:16

●「オミクロン株」国内で初検出の衝撃! 上昌広氏「ワクチン追加接種の前倒しを」と警鐘/日刊ゲンダイ 2021/11/30 17:20
●全同乗者70人「濃厚接触」扱いに オミクロン国内確認/日経 2021年11月30日 19:11
●「オミクロン株」市中感染? 渡航歴なく英で11件/テレ朝 2021/11/30 17:35

●オミクロン株、「極度の疲労」が特徴か 南アで診察医師、取材に/毎日  2021/11/30 04:30
●「オミクロン株」患者の対応に備える医療現場は/NHK 11月30日 17時42分
●オミクロン株、どう防ぐ? 水際対策の現状は 第三国経由に「穴」/朝日 2021年11月29日 

 なお、昨日11月29日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,396 訪問者数804」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●オミクロン株…他の変異株との違い・特徴は
 日テレ 2021.11.29


新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」に世界中が警戒感を強めています。

現在分かっていることを詳しく解説します。・・・(以下、略)・・・

●焦点:オミクロン株はデルタ株より広がるか、注目は感染速度
   ロイター編集 2021年11月30日4:16
[29日 ロイター] - 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」とそれがもたらす影響について、科学者が解明を急いでいる。その中で最も重要な疑問の1つに挙げられるのは、オミクロン株が現在世界的に流行の主流を占めるデルタ株に置き換わるのかどうかだ。

世界保健機関(WHO)は26日、その数日前に南アフリカで最初に見つかったばかりのオミクロン株を「懸念すべき変異株」に指定。世界中の研究者と協力してオミクロン株がパンデミックに及ぼす影響の把握を進めており、数日から数週間で新しい発見があるだろうとの見方を示した。

オミクロン株がワクチンの防護機能をすり抜けるのか、あるいは重症化リスクは高まるのかといった多くの疑問は、まだ解き明かされていない。しかし、・・・(以下、略)・・・

●「オミクロン株」国内で初検出の衝撃! 上昌広氏「ワクチン追加接種の前倒しを」と警鐘
       日刊ゲンダイ 2021/11/30 17:20
 驚くばかりのスピード上陸だ。・・・(略)・・・
 医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏はこう言う。
「今後2週間ほど状況を見て、感染経路不明の『オミクロン株』が見つかった場合はすでに市中感染の疑いがあると考えるべきでしょう。いったん感染拡大すれば広まるのは時間の問題。日本国内の高齢者はすでにワクチン接種の効果が薄れているので、追加接種の前倒しを決断するべきだと思います」
・・・(以下、略)・・・

●全同乗者70人「濃厚接触」扱いに オミクロン国内確認
   日経 2021年11月30日 19:11
厚生労働省は国内で初めて新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」感染が確認された男性と同じ航空機に乗った70人全員を濃厚接触者とみなす対応をとった。いずれも自宅や宿泊施設で待機し、2日に1回検査する。濃厚接触の対象を広げることで変異ウイルスの拡散防止を徹底する。
・・・(以下、略)・・・

●「オミクロン株」市中感染? 渡航歴なく英で11件
      テレ朝 2021/11/30 17:35
・・・(略)・・・
 そのイギリスでは、新たに市中感染が広がっている可能性が指摘されました。

 これまでオミクロン株が11件確認されていますが、なかには南アフリカなどへの渡航歴がないケースがあるからです。
 新たな脅威となっているオミクロン株。30日に日本でも新たに確認されるなど、18の国と地域に広がっています。

 アメリカでも渡航制限が始まりました。アメリカ政府は29日、南アフリカなどアフリカ南部8カ国に対する渡航制限に踏み切りました。
 ニューヨーク市民:「バルセロナの家族のところから帰ってきたんだけど、来週でなく今週で良かった。あちこち閉鎖しそうだからね」・・・(以下、略)・・・

●オミクロン株、「極度の疲労」が特徴か 南アで診察医師、取材に
     毎日  2021/11/30 04:30
 南アフリカで新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染者を診察した医師が29日までに英メディアの取材に応じ、これまでの新型コロナ患者とは異なり、極度の疲労を訴えていたことから新たな変異株の可能性を疑ったと証言した。南アは初めてオミクロン株を世界保健機関(WHO)に報告した。

 医師は南ア医師会のアンジェリク・クッツェー会長。同氏によると、これまでに診察した二十数人の患者の約半数はワクチンを接種済みだった。
・・・(以下、略)・・・

●「オミクロン株」患者の対応に備える医療現場は
    NHK 11月30日 17時42分
南アフリカで確認され、各国で広がりをみせる新たな変異ウイルス「オミクロン株」。
コロナ患者の治療にあたってきた東京の大学病院は「オミクロン株」の患者に対応する場合に備えて、ウイルスの飛散を防ぐ「陰圧室」の準備や、一般の患者と分けるゾーニングの徹底を進めることにしています。
・・・(以下、略)・・・

●オミクロン株、どう防ぐ? 水際対策の現状は 第三国経由に「穴」
  朝日  2021年11月29日 市野塊
 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が国内に入ってくることを防ぐ水際対策はどうなっているのか。原則14日間の待機によって市中感染の広がりを防ぐ仕組みにはなっているが、「すり抜け」は起きうる。

 対策の基本は隔離だ。飛行機でも船でも、入国すれば自宅などで原則14日目まで待機することになっている。

感染力は? 重症化は? オミクロン株の最新情報をWHOが公表
「オミクロン株」の最新情報はこちら
 変異株が流行する国や地域での滞在歴があれば、14日のうち、3~10日目までを検疫所が指定する宿泊施設で待機してもらう。
・・・(以下、略)・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 今年は夏の暑さが残り、秋も十分な寒さがなかったので、どこも紅葉の色づきはイマイチ。
 それでも、やっぱり「紅葉は紅葉」。
 私たちを楽しませてくれる。

 今日は、庭の紅葉の写真その他をパートナーにもらってブログに構成しておく。
 なお、昨日11月28日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,591 訪問者数768」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●今年いちばんの冷え込みのこの数日。
うちの庭の樹々も寒さ色づいて、一気に紅葉がすんだ。
落葉も進む。
ハクモクレンの黄葉。


ハナミズキの紅葉、花も咲いている??


カラフルな葉色のカエデ「花散里(ハナチルサト)」。
あと数日で、美しい盛りが来るはず


モミジの紅葉。


満開のサザンカの花は、ひときわ目を引く。



●先日、ナガシマに行ってきた。
この日のお昼ご飯は、湯あみの島の大広間で。
この「一人前」を二人で食べた。
あとは、ソフトクリーム。

帰り道、木曽三川公園あたりの長良川の堤防から、
長良川に沈む夕陽を見るタイミングに遭遇。

川面に陽が当たって、あたりが赤く染まってとってもきれい。


夕ご飯は、帰り道のマーサによって、
何か買って済ますことにした。
お寿司と半額になっていたお刺し身などで、
家食、二人食。


ひさしぶりに温泉を堪能。
のんびりゆっくりした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 新たな変異によって感染力が極めて高く、30以上もの変異を併せ持つというコロナの新種のこと。
 昨日の途中からだったか、「オミクロン株」と命名されたことも流されるようになった。

 BBCの今日の報道では、「南ア・オランダ便で61人の感染が判明 オミクロン株の可能性も」(同)。分かりやすい図解もあった。
 極めて速い展開。
 ただ各所での感染者の発見が遅れているだけで、すでに、各国に感染者が広がっている可能性が高いのではないか、そんな想像が出てくる。

 ということで、今日は、ネットで、次を確認しリンク、一部だけ抜粋しておく。

●ヨーロッパ各地で確認「オミクロン株」各国で対策へ/テレ朝 2021/11/28 06:4
●南ア・オランダ便で61人の感染が判明、オミクロン株の可能性も 新型コロナウイルス/BBC 2021.11.28 12:00
●「オミクロン株」 オーストラリアで初の感染者を2人確認/ANN ABEMA 11/28 17:06
●新変異型、独伊豪でも確認 英はマスク義務化/日経 2021年11月28日 17:00

●イスラエル、全外国人の入国禁止 新変異型対策で/日経 2021年11月28日 16:57
●オミクロン株、世界で一斉警戒 「強い感染力」 性質はなお不明/毎日  2021/11/28 19:48
●オミクロン株、欧州で拡大 コロナ規制、再強化が加速/共同 2021/11/28 20:37

 なお、昨日11月27日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,573 訪問者数787」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●ヨーロッパ各地で確認「オミクロン株」各国で対策へ
    テレ朝 2021/11/28 06:4
 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン」株がヨーロッパ各地で確認され、各国が対策に乗り出しています。
 イギリスでは27日、アフリカ南部への渡航歴がある2人にオミクロン株への感染が確認されました。

 ジョンソン首相は入国者全員に2日以内のPCR検査を義務付けると発表し、入国後10日間の隔離の対象国をアフリカ南部10カ国に拡大しました。
 公共交通機関や店内でのマスクの着用も再び義務化されることになりました。

 オミクロン株への感染は27日、新たにドイツのミュンヘン空港に南アフリカから到着した2人で確認されたほか、イタリアでもモザンビークからの渡航者1人から確認されました。
 また、チェコでも感染者が確認されたということです。

 オランダでは南アフリカから到着し、陽性とされた61人についてオミクロン株かどうかの分析が行われています。

●南ア・オランダ便で61人の感染が判明、オミクロン株の可能性も 新型コロナウイルス
     BBC 2021.11.28 12:00

オランダ当局は27日、南アフリカから同国に到着した旅客機2便の乗客のうち、合わせて61人が新型コロナウイルス検査で陽性と判明したと発表した。

南アフリカで検出された新たな変異株「オミクロン」に感染している人が「大勢いる可能性がある」という。

陽性者は現在、スキポール空港近くのホテルに隔離されている。

世界保健機関(WHO)は24日にオミクロン株について南アフリカから報告を受け、26日に「懸念される変異株」(VOC)に指定。

初期段階の証拠では再感染リスクの増加が示唆されていると説明した。
・・・(以下、略)・・・

●「オミクロン株」 オーストラリアで初の感染者を2人確認
  ANN ABEMA 11/28 17:06
 オーストラリアで初めて、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染者が2人確認されたことがわかった。
 ニューサウスウェールズ州の保健当局によると、27日アフリカ南部からカタール便を使ってシドニーに到着した14人のうち、2人から新型コロナの陽性反応が確認され、その後の遺伝子検査で「オミクロン株」が検出された。この2人は無症状で、ワクチンを接種済みだった。2人を含む14人が、2週間隔離されるほか、同じ便に乗っていた乗客と乗務員合わせて約260人にも隔離が指示されている。

 オーストラリアで「オミクロン株」の感染者が見つかったのは初めて。

●新変異型、独伊豪でも確認 英はマスク義務化
     日経 2021年11月28日 17:00
南アフリカなどで見つかった新型コロナウイルス「オミクロン型」の感染が広がってきた。28日までにドイツとイタリア、オーストラリアで新たに初めての感染が確認された。英政府はマスク着用を再び義務化し、イスラエルはすべての外国人の入国を禁じるなど各国が規制の再強化を迫られている。
・・・(以下、略)・・・

●イスラエル、全外国人の入国禁止 新変異型対策で
  日経 2021年11月28日 16:57
【カイロ=久門武史】イスラエル政府は27日、新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の流入を抑えるため、原則すべての外国人の入国を14日間禁止すると決めた。11月初めにワクチン接種済みの外国人観光客の受け入れを再開していたが、軌道修正を余儀なくされた。・・・(以下、略)・・・

●オミクロン株、世界で一斉警戒 「強い感染力」性質はなお不明
        毎日  2021/11/28 19:48 小川祐希 堀和彦 服部正法 三木幸治
 新型コロナウイルスの新しい変異株「オミクロン株」の出現に世界の緊張が高まっている。その性質には依然として不明点も多いが、デルタ株よりも強い感染力が指摘されており、各国は警戒を強めている。
再びマスク着用義務、入国禁止・・・(以下、略)・・・

●オミクロン株、欧州で拡大 コロナ規制、再強化が加速
      共同 2021/11/28 20:37
 【ロンドン共同】南アフリカなどで確認された新型コロナウイルスの新変異株オミクロン株の感染が27日、欧州で拡大した。英国、ドイツ、イタリアで新たに確認。英国はイングランドで7月にほぼ撤廃した行動規制を一部復活させた。欧州では規制再強化が加速しそうだ。オーストラリアでも28日、初確認された。米国は27日にアフリカ南部8カ国への渡航中止勧告を出し、イスラエルは全外国人の入国を禁止すると発表した。

 日本政府は流入阻止へ向け、指定施設での10日間待機などの水際対策強化の対象を28日からアフリカ9カ国に増やした。
・・・(以下、略)・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 粛々と「コロナ感染」と「自重の解除」との併存の政策・方針で行くのかと思ったら、どうも早い段階でシーソーは片方に傾く雰囲気。
 南アで新たな変異株が検出され、すでに、いくつかの国で感染者が確認されている。
 
 「これまでで最も激しい変異」(bbc) 「免疫回避、高い感染力の可能性」(cnn) 「30以上もの変異を併せ持つ新型コロナの『新しい変異株』」(GIGAZINE)などとされている。
 それで、一通り見て、その中の幾つかにリンクし、一部を抜粋しておく。
 広がりは早そう。

●南アで新たな変異ウイルス発見 免疫回避、高い感染力の可能性/cnn 2021.11.26
●南アで新たな変異株を検出 「これまでで最も激しい変異」/bbc 2021年11月26日
●30以上もの変異を併せ持つ新型コロナの「新しい変異株」が発見される/GIGAZINE 2021年11月26日

●南アフリカでワクチンの効果低下させる新たな変異ウイルス発見/NHK 2021年11月26日
●欧州、再びコロナ震源地に 南アフリカ発見の変異株に警戒/共同 2021/11/26

●【新型コロナ】新変異株で世界的に渡航制限、NY州が緊急事態宣言/ブルームバーグ 2021年11月27日
●ベルギー、欧州で初めて南ア新変異株を確認 トルコ経由でエジプト旅行をした女性が感染/ニューズウィーク 2021年11月27日
●南アフリカから見つかった新規変異株「オミクロン株」 現時点で分かっていること/ヤフー 忽那賢志 感染症専門医 11/27・

●「オミクロン株」で米大統領声明 “途上国にワクチン提供を”/NHK 2021年11月27日
●ドイツ、チェコでもオミクロン株確認か/共同 11/27
●オミクロン株、WHOが警戒度最高の「VOC」に指定…日米など各国が水際対策進める/読売 2021/11/27
 
 なお、昨日11月26日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,689 訪問者数823」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●南アで新たな変異ウイルス発見 免疫回避、高い感染力の可能性
          cnn 2021.11.26
英、アフリカ6カ国を渡航制限 新コロナ変異株検出
(CNN) 南アフリカの保健相は25日、新型コロナウイルスの新たな変異株が見つかったと発表した。同国の一部で感染が急拡大している様子だとしている。

ジョー・ファーラ保健相は「当初はクラスター感染のように見えていたが、昨日から、新たな変異株を観測したとの情報がゲノム調査ネットワークの科学者から入った」と述べ、最初にどこで発生したのかは現時点で不明だと強調した。同変異株は「B.1.1.529」と命名された。
・・・(以下、略)・・・

●南アで新たな変異株を検出 「これまでで最も激しい変異」
      bbc 2021年11月26日 ジェイムズ・ギャラガー、保健・科学担当編集委員
南アフリカで、新型コロナウイルスの新たな変異株が検出されたと、専門家らが25日に発表した。ヒトの免疫反応を回避する特性を持つ恐れがあるとして、懸念が高まっている。

今回発見された新型ウイルスの変異株は、これまでで最も激しい変異がみられ、ある科学者は「恐ろしい」と語った。また、別の科学者は私に、「これまでに見た中で最悪の変異株」だと述べた。

新たな変異株への感染は初期段階にあり、症例のほとんどは南アフリカの1つの州に集中している。ただ、感染が広がっている可能性も示唆されている。
・・・(略)・・・
「この変異株に我々は驚かされた。予想していたよりも大きな進化を遂げ、はるかに多くの変異が起きている」
・・・(略)・・・
これだけの変異があるということは、ウイルスを撃退できなかった1人の感染者から発生したものである可能性が高い。

・・・(以下、略)・・・

●30以上もの変異を併せ持つ新型コロナの「新しい変異株」が発見される
     GIGAZINE 2021年11月26日
新しい新型コロナウイルスの変異株が南アフリカで発見されたと報じられています。2021年11月26日のWHOの会合で「懸念される変異株」または「注目すべき変異株」に指定されるとみられているこの変異株は、デルタ変異株に見られる変異を含む非常に多くの変異を持っているため、ワクチンの効果の低下や重症化リスクの増加を招くおそれもあるとして、研究者らは警戒を強めています。
・・・(以下、略)・・・

●南アフリカでワクチンの効果低下させる新たな変異ウイルス発見
       NHK 2021年11月26日
南アフリカの保健当局は25日、新型コロナウイルスのワクチンの効果を低下させる可能性がある新たな変異ウイルスが見つかったと発表しました。WHO=世界保健機関はこのウイルスを「懸念される変異株」などに指定するかどうか、検討することにしています。
・・・(以下、略)・・・

●欧州、再びコロナ震源地に 南アフリカ発見の変異株に警戒
      共同 2021/11/26
 【ブリュッセル共同】欧州各国で新型コロナウイルスの感染が広がっている。多くの国で世界に先駆けてワクチンが普及したものの、拡大に歯止めがかからない状況だ。南アフリカでは25日、高い感染力を持つ恐れがある新たな変異株が確認された。各国は警戒を強めている。
 英政府は25日、変異株の発見を受け、アフリカ南部からの航空便乗り入れを一時停止すると発表した。
 オランダではスーパーやレストランの閉店時間を午後8時に早めるなど規制を強化した。先週末には南部ロッテルダムなどで大規模な抗議デモが発生し、一部が暴徒化した。政府は、さらなる規制強化を検討している。

●【新型コロナ】新変異株で世界的に渡航制限、NY州が緊急事態宣言
  ブルームバーグ 2021年11月27日
世界保健機関(WHO)と欧州疾病予防管理センター(ECDC)は、南アフリカ共和国の研究者によって最近特定された新型コロナウイルスの新たな変異株を「懸念すべき変異株(VOC)」に指定した。
・・・(以下、略)・・・

●ベルギー、欧州で初めて南ア新変異株を確認 トルコ経由でエジプト旅行をした女性が感染
       ニューズウィーク 2021年11月27日
・・・(略)・・・ベルギーのフランク・ファンデンブルック保健相は26日、南アフリカで感染が広がっている新型コロナウイルスの新たな変異株「B.1.1.529」による感染を国内で確認したと発表した。欧州域内で新たな変異株の感染が確認されたのは初めて。

トルコ経由でエジプトに旅行していた成人女性が帰国から11日後にインフルエンザのような症状を呈したため、今月22日に検査を受けたところ陽性反応が見られ、新たな変異株が検出された。この女性はワクチン未接種者だが、現時点で重症化する兆候はないという。

女性の家族に症状が出た人はいないが、検査を受けているとした。
・・・(以下、略)・・・

●南アフリカから見つかった新規変異株「オミクロン株」 現時点で分かっていること
  ヤフー 忽那賢志 感染症専門医 11/27
懸念すべき変異株 VOCの特徴の比較(筆者作成)
南アフリカ共和国から新たな変異株が見つかり、11月26日にWHOはこれをオミクロン株として「懸念される変異株(Variant of Concern)」に位置づけました。

現時点でオミクロン株について分かっていることをまとめました。
・・・(以下、略)・・・

●「オミクロン株」で米大統領声明 “途上国にワクチン提供を”
       NHK 2021年11月27日
WHO=世界保健機関が南アフリカで確認された変異ウイルスを「懸念される変異株」に指定したことを受けて、アメリカのバイデン大統領は「世界規模でワクチン接種を進めないかぎり、感染拡大を終息させることはできないことが明確になった」として、各国に対し、途上国へのワクチンの提供を加速するよう呼びかけました。
・・・(以下、略)・・・

●ドイツ、チェコでもオミクロン株確認か
    共同 11/27  20:00
 【ベルリン共同】ロイター通信によると、ドイツとチェコの保健当局者は27日、それぞれの国でオミクロン株とみられる症例を確認したと明らかにした。欧州ではベルギーで確認されている。
・・・(以下、略)・・・

●オミクロン株、WHOが警戒度最高の「VOC」に指定…日米など各国が水際対策進める
        読売 2021/11/27 21:12
 【ジュネーブ=森井雄一、ヨハネスブルク=深沢亮爾】世界保健機関(WHO)は26日、南アフリカなどで検出された新型コロナウイルスの新たな変異株をギリシャ文字にちなんだ「オミクロン株」と命名し、警戒度が最も高い分類の「懸念される変異株(VOC)」に指定した。変異によって感染力がさらに強まったとの見方もあり、日本や米国など各国が水際対策などでの警戒レベルを高めている。
・・・(以下、略)・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 「がん」のことが身近になった。
 理由は二つ。

 一つは、自分自身の罹患(の判明)。
 もう一つは、ついしばらく前までは「日本人の3人に1人が癌」といわれていたのが、最近は一気に「日本人の2人に1人が癌」という表現に変わってきたこと。
 私の周りからも、「実は・・・」と時折聞くようにもなってきた。

 分かりやすいのが、事実を前提にした綿密な計算に基づく営利を追求しているであろう保険関係の会社の宣伝。
 近年、テレビでの病気の保険の宣伝が増えていたけど、最近は特に「癌保険」が強調されている。それだけ、保険会社としてのニーズ(顧客)が増えているのだろう・・・

 そんな時流のただなかの今日、11月26日付けで国機関が「コロナで癌関係の受診が減った、いずれ癌の病状が進行して発見されるケースが増えるだろう」との主旨の具体的なデータを発表した。 
 それで、当該データなどにリンクし、関連報道にもリンク、一部は抜粋しておく。

●公式発表データ/国立がん研究センター がん情報サービス 2021年11月26日/
1.2020年集計の報告書について
4.全国集計 報告書 2020年 報告書 (都道府県別含)

●受診控え、がん患者6万人減 20年、コロナ影響で初めて/東京 共同 2021年11月26日
●がん診断、コロナ下で前年比6万件減 2020年、大規模調査で/朝日 2021年11月26日
●新規がん患者、初の減少 コロナ下、20年5.9%減―検診減影響か・国立センター/時事 2021年11月26日

●2020年のがん診断件数 早期が減少 進行期の増加を懸念 日本対がん協会とがん関連3学会が初の全国調査/日本対がん協会 2021年11月18日
●2020年のがん診断数9%減 コロナ禍で 日本対がん協会調査/毎日  2021/11/4

 なお、昨日11月25日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,633 訪問者数819」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●公式発表データ /国立がん研究センター/ 院内がん登録関連  院内がん登録全国集計
        国立がん研究センター がん情報サービス 2021年11月26日
1.2020年集計の報告書について
 ・・・(略)・・・2021年6月時点のがん診療連携拠点病院等450施設と小児がん拠点病院6施設と都道府県推薦病院349施設、任意参加病院58施設、合わせて863施設から合計約104万件の院内がん情報を収集し、集計を行いました。また、本報告書では「2020年の新型コロナウイルス感染症下におけるがん診療の実態」についての特別集計も併せて報告いたします。
・・・(略)・・・

4.全国集計 報告書
2020年 報告書 (都道府県別含)
資料(カバー率)
施設別集計表(付表1-6、付表7) 拠点病院(成人) 県推薦病院 任意参加病院
・・・(以下、略)・・・

●受診控え、がん患者6万人減 20年、コロナ影響で初めて
    東京 共同 2021年11月26日 00時01分
 主ながんの診断数(がん診療連携拠点病院)

 国立がん研究センターは25日、全国のがん診療連携拠点病院などで2020年に新たにがんと診断された人は、19年と比べて6万人減ったと発表した。1施設当たりの減少割合は4・6%だった。

増加傾向にあるがん患者数が実際に減ったとは考えにくく、新型コロナの影響で、検診や受診を控える人が増えた影響とみられる。今後、がんの発見が遅れ、進行した状態で見つかる人が増えると懸念される。

 がんの診断数が減ったのは07年の集計開始以来初めて。がん治療は早期に始めるほど生存率が上がる傾向があり、厚労省は「がん検診などの受診は、不要不急の外出に当たらない」として、受診を勧奨した。

●がん診断、コロナ下で前年比6万件減 2020年、大規模調査で
      朝日 2021年11月26日 0時00分 熊井洋美、編集委員・辻外記子
 2020年に全国でがんの診断を受けた数が、前年に比べて5・9%、約6万件減少した。国立がん研究センターが26日付で発表した。新型コロナウイルス感染症の流行で、受診を控えたり、検診が一時休止されたりした影響がみられるという。
 コロナ下で見つかるがんの数が減ったという調査はほかにもあるが、がんの治療を担う病院の多くが参加する大規模な調査結果だ。
・・・(以下、略)・・・

●新規がん患者、初の減少 コロナ下、20年5.9%減―検診減影響か・国立センター
         時事 2021年11月26日00時19分
 国立がん研究センターは26日、2020年の新規がん患者が集計開始の07年以降、初めて減少したと発表した。19年比5.9%減で、新型コロナウイルス流行に伴う最初の緊急事態宣言発令中の5月に特に大きく減少した。同センターは、がん検診の実施減が影響したとみて、定期的な受診を呼び掛けている。
・・・(以下、略)・・・

●2020年のがん診断件数 早期が減少 進行期の増加を懸念 日本対がん協会とがん関連3学会が初の全国調査
      日本対がん協会 2021年11月18日
公益財団法人日本対がん協会は、がん診療への新型コロナの影響を把握するため、がん関連3学会(日本癌学会、日本癌治療学会、日本臨床腫瘍学会)の「新型コロナウイルス(COVID-19)対策ワーキンググループ(WG)」と国内486施設を対象に、5つのがん(胃、大腸、肺、乳、子宮頸)の診断数などのアンケートを実施。回答を得た105施設では、2020年のがん診断件数は8万660件で、2019年の8万8,814件より8,154件(9.2%)少なく、治療数(外科的・鏡視下的)も減ったことがわかりました。おおむね早期が減る一方、進行期は両年で差が少ない傾向となり、がん種によっては2020年の方が多いケースもありました。今後、進行がんの発見が増えることが心配されます。

アンケートは今年7~8月、全がん協会加盟施設、がん診療連携拠点病院、がん診療病院、大学病院など486施設に診断数、臨床病気(1~4期、がん種によって0期も含む)、手術数、内視鏡治療数などを聞きました。大規模調査は全国初で、北海道東北、関東、中部北陸、近畿、中国四国、九州沖縄の各地域の計105施設から回答を得ました。(回答率21.6%)

2020年は新型コロナの感染拡大により、がん検診をはじめ、各種検診が一時中断されたことに加え、受診控えや通院控え、県境をまたぐ移動の自粛などで検診受診者、通院者が減り、結果的に診断数も減ったようです。5がん別の診断数の減少幅は、胃がんが13.4%と最大で、大腸がん10.2%、乳がん8.2%、肺がん6.4%、子宮頸がん4.8%でした。

2019年と2020年のがん診断数の比較・・・(以下、略)・・・

●2020年のがん診断数9%減 コロナ禍で 日本対がん協会調査
      毎日  2021/11/4
 大学病院などで2020年に実施されたがんの診断数が19年に比べて9%減少したとの調査結果を、日本対がん協会などが発表した。新型コロナウイルスの感染拡大でがん検診が一時中断されたり、受診や通院を控えたりしたことで、がんの発見が減ったとみられる。がんが進行してから見つかるケースが今後増える恐れがある。【中川友希】

 調査は全国の大学病院やがん診療病院など486施設が対象で、21・6%に当たる105施設から回答があった。胃▽大腸▽肺▽乳房▽子宮頸(けい)部――の五つの部位の20年の診断数は計8万660件で、19年の計8万8814件から9・2%減少した。回答率から推計すると、がんの診断は全国で4万件超減ったとみられるという。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 去勢抵抗性前立腺がんの悪化した患者の人たち、そして、いずれそうなるかもという人たち、あるいは報道関係からも大きく注目されている「西郷輝彦さんが、PSMA療法のために渡豪」したことの続報が出た。
 治療は「うまくいった」らしいけど、帰国の報がない。私は、(何度も行き来できないから)規定の最大回数の治療を施してから日本に帰国される予定かと見ている。

 真意は分からない。
 ともかく、帰国されたら、大きな話題になろう。
 そんなことを思いながら、次の2本の近況にリンク、病気にかかる肝心なところの一部を抜粋、
 あと、世界では認可が進んでいるのに、日本ではいまだ認められず、国内承認まではまだ数年かかるといわれるPSMA療法関係の国内での研究・治験状況などにもリンク、抜粋しておく。

●【対談】永遠に終わらぬ挑戦/西郷輝彦さん/ NICHIGO PRESS | 日豪プレスが運営するオーストラリア生活総合情報サイト 2021年11月1日
●【対談】手に入れた「新たな生き様」/西郷輝彦さん(後編)/日豪プレス 2021年11月25日

●日本 臨床研究実施国 /PSMA-11静注用キット 第Ⅰ相臨床試験 進捗状況 参加者募集終了-試験継続中 2021年9月2日/臨床研究情報ポータルサイト/所属機関 金沢大学附属病院  ★医師主導治験 初回公表日 令和3年3月11日 

●前立腺がんの再発・転移を高精度で検出する最先端画像診断 阪大病院で臨床研究を開始/大阪大学 医学部付属病院 核医学診療科 実施期間:2019年9月1日~2022年3月31日
●前立腺特異的膜抗原(PSMA)を標的としたPET診断能の評価/2019年9月1日 目標症例数 150 臨床研究実施国 日本
●大阪大学大学院医学系研究科 UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

●サイクロトロンを利用したGa-68の製造および 前立腺がん診断を目指したGa-68標識PSMA-11製造システムの確立/福島県立医科大学・北海道大学/ 住友重機械工業株式会社 2021年08月24日

●軽視されている前立腺がんの長期予後/ Medical DOC - Yahoo!ニュース 2021.11/14

 なお、昨日11月24日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,752 訪問者数838」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●OP» 特集 / インタビュー» 最先端ビジネス対談» 【対談】永遠に終わらぬ挑戦/西郷輝彦さん
    NICHIGO PRESS | 日豪プレスが運営するオーストラリア生活総合情報サイト 2021年11月1日
・・・(略)・・・作野善教が、日豪関係のキー・パーソンとビジネスをテーマに対談を行う本企画。今回は、日本を代表する歌手・俳優であり、がん治療を目的にシドニーに数カ月にわたり滞在されていた西郷輝彦氏にご登場願った。今月より前後編に分けてお届けする。監修:馬場一哉)

・・・(略)・・・西郷:もう少しやりたい、これは永遠のつぶやきなんです。70歳の時には75歳の芝居をしたい、翌年は76歳の芝居をしたい。いつだって今とは違いますから、僕は常に来年の自分に期待し続け準備をしておきたいのです。

・・・(略)・・・作野:今回、がん治療でシドニーに来られた理由として「もう少しだけ好きな仕事がしたい」とおしゃっていたことが非常に印象的だったのですが、「仕事」というのは西郷さんの中ではどのようなものをイメージされていたのですか。

西郷:もう少しやりたい、これは永遠のつぶやきなんです。70歳の時には75歳の芝居をしたい、翌年は76歳の芝居をしたい。いつだって今とは違いますから、僕は常に来年の自分に期待し続け準備をしておきたいのです。

・・・(略)・・・作野:さて、ここまで西郷さんのプロフェッショナルとしてのお話を伺ったわけですが、ここからは今回のシドニーに渡豪された目的の闘病、がん治療に関してお話を伺わせて下さい。西郷さんがシドニーで受けられている治療は前立腺がんの最先端の治療であるPSMA標的療法といって、オーストラリア、米国などでは承認されている治療方法ですが、日本では未承認ということで今回はコロナ禍中にも関わらず、決断されてシドニーにお越しになられました。大きな決断だったかと思います。どのような思いでシドニーにお越しになられたかという、心中をお伺いしていきたいと思います(次号に続く)。
(9月8日、オンラインで。撮影はcovid-19の規制緩和後、後日行った)

●【対談】手に入れた「新たな生き様」/西郷輝彦さん(後編)
      日豪プレス 2021年11月25日
(前編の続き)
作野:ここまで西郷さんの俳優としてのプロフェッショナルとしてのお話を伺ったわけですが、ここからは今回のシドニーに来豪された目的の闘病、がん治療に関してお話を聞かせて下さい。西郷さんがシドニーで現在受けられている治療は前立腺がんの最先端の治療であるPSMA標的療法といって、オーストラリア、米国などでは承認されている治療方法ですが、日本では未承認ということで今回はコロナ禍中にも関わらず、決断されてシドニーにお越しになられました。大きな決断だったかと思います。どのような思いでシドニーにいらっしゃったかという、心中をお伺いしていきたいと思います。

西郷:2011年に前立腺がんの疑いがあるということで検査をし、その結果全摘出を行いました。その後、特に自覚症状などもなかったため、しばらく検査をしなかったのですが、その間に転移が始まってしまっていたのです。慌てて再入院し、治療に取り組み始めました。抗がん剤投与、放射線治療、ここ数年できることには全て取り組んだのですが、良くなったと思ってもまた悪くなり、なかなか安定しない。そんな中、がん治療について自身でも勉強したところ、僕の場合、抗がん剤を打つことである程度まではリカバリーするのですが、それ以上のリカバリーは期待できないという、何となく限界が見えた感じがしたのです。そこで、先生に相談したところ「日本では未承認だけどオーストラリアに行けばできる治療法がある」と教えて頂きました。ただ、そこから1年くらいは考えましたかね。将来の人生設計というと大げさに聞こえるかもしれませんが、これからどうやって生きていくかを深く考えました。そして「もうちょっと好きな仕事を続けたい」と思った。その「もうちょっとのために思い切って行っちゃおう」とオーストラリア行きを決めました。妻も私の気持ちを理解してくれたので、2人で大きな賭けに出たというわけです。

・・・(略)・・・
作野:PSMA治療というのは他の臓器にダメージを与えず、副作用も少ないため、抗がん剤治療が難しい患者や、高齢の方でも安心して治療ができると聞いています。実際にご経験されていかがでしたか。

西郷:点滴をするだけなので、正直、これだけ?というのが第一印象でした。そして自分の身にダメージのような変化が全く起こらないのがうれしかったですね。抗がん剤治療の方がはるかにきついですし、最初は本当に効いているのかと考えてしまうほどでした。ところがそれがじわじわと効いてきて、2回目に行った後、がんが消えてしまったのです。この目で見た時には本当にびっくりしました。それまで、背中や腰、肋骨の辺りなどが痛くてバスにも乗れないような時期もあったのですがそれもすっと消えました。

・・・(略)・・・作野:本日はありがとうございました。
(9月8日、オンラインで)

●日本 臨床研究実施国 /PSMA-11静注用キット 進捗状況 参加者募集終了-試験継続中 最終情報更新日:2021年9月2日 登録日:2021年3月11日 
  患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト  
 
進捗状況 参加者募集終了-試験継続中 / 
所属機関 金沢大学附属病院


  前立腺癌患者を対象とした、PSMA-11静注用キット
TLX591-CDx 及び 68Ge/68Ga-ジェネレータ AX001により調製された

68Ga-PSMA-11 (68Ga-TLX591-CDx) の
第Ⅰ相臨床試験

  ★   医師主導治験 初回公表日 令和3年3月11日 / 臨床研究実施計画・研究概要公開システム

●前立腺がんの再発・転移を高精度で検出する最先端画像診断 阪大病院で臨床研究を開始
     大阪大学 医学部付属病院 核医学診療科 2019-9-18 
F-18 PSMA-1007 PET臨床研究の概要
【試験名】前立腺特異的膜抗原(PSMA)を標的としたPET診断能の評価
【目的】前立腺がん患者において、F-18 PSMA-1007 PET/CT検査を行い、従来の転移評価検査であるCTや骨シンチグラフィーと比較することで、PSMA-PETによる診断能を評価し、詳細な病態解明を行う
【対象】成人男性で前立腺がんと診断され、全身の転移検索を行う患者、または治療後に再発や転移が疑われる患者等
・目標症例数:50例
・実施期間:2019年9月1日~2022年3月31日
・研究責任医師:渡部直史(阪大病院 核医学診療科)
本研究は阪大病院 倫理審査委員会の承認を得て、実施されています

●前立腺特異的膜抗原(PSMA)を標的としたPET診断能の評価 
       臨床研究情報ポータルサイト最終情報更新日:2021年3月24日登録日:2019年9月1日 
対象疾患 前立腺癌  試験開始日(予定日) 2019-09-01
目標症例数 150  臨床研究実施国 日本

● 大阪大学大学院医学系研究科 UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧
前立腺癌と診断された患者に対して[18F]PSMA-1007注射液を用いたPET/CT検査を行い、コンベンショナルな全身の転移検索の手法であるCT・骨シンチ等と比較することで、PSMA-PETによる診断能を評価する。病変の有無については、PSA値(前立腺癌に対する腫瘍マーカー)の推移などの臨床経過、原発巣や転移巣の病理組織との比較によって、評価を行う。

●サイクロトロンを利用したGa-68の製造および 前立腺がん診断を目指したGa-68標識PSMA-11製造システムの確立
     福島県立医科大学・北海道大学/ 住友重機械工業株式会社 2021年08月24日
公立大学法人 福島県立医科大学(理事長兼学長 竹之下 誠一、先端臨床研究センター教授 志賀 哲)は国立大学法人 北海道大学(アイソトープ総合センター教授 久下 裕司)、住友重機械工業株式会社(東京都品川区:社長 下村 真司)と共同で日本医療研究開発機構(以下、AMED) 医療機器開発推進研究事業(医療費適正化に資する革新的医療機器の探索的医師主導治験・臨床研究)の支援を受け、<font style="background:#ffccff">サイクロトロン*1によるGa-68の製造とGa-68標識PSMA-11*2の製造システムの確立を達成しましたのでお知らせいたします。日本は世界的に見てもサイクロトロンが普及していること、Ga-68の製造の原価が安くなることからこの事業を進めてまいりました。</font>
今後、医薬品医療機器総合機構(PMDA)のもとでGa-68標識PSMA-11の品質・安全性に関する審議を受け、<font style="background:#ffffcc">臨床試験に向けた準備
を進めて参ります。
・・・(以下、略)・・・

●軽視されている前立腺がんの長期予後
  Medical DOC - Yahoo!ニュース 2021.11/14
・・・(略)・・・PSMAを前立腺がんの診療に用いると、治療だけでなく「高感度の画像診断」が可能になります。
・・・(略)・・仮に手術によって前立腺がんを摘出できたとしても、その後、
・・・(略)・・・総じて「やっかいながん細胞ほど生き残ってしまう」ので、長期化する患者さんが一定数いらっしゃるのです。
・・・(略)・・・
編集部:前立腺がんによる死亡率は、ほかのがんと比べて低いのですよね?
車先生:いいえ、けっして「死亡率が低いがん」とはいえません。がんの重篤度を示す4段階のステージのうち、1~3期においての5年生存率は100%とされています。ところが、15年以上経過した段階での部位別死亡率となると、前立腺がんは男性の「4位」に急上昇します。

編集部:男性のがんで死亡率4位となると、看過できませんね。

車先生:そうなんです。先ほどご説明した治療の流れからすると、治療開始から5年後や10年後は、「ホルモン治療によってがん細胞が抑えられている時期」ですよね。ですから、この間の死亡率は下がります。しかし、問われるのはその後です。「生き残らせてしまった頑固ながん」との戦いが、その先に待っています。
・・・(以下、略)・・・



コメント ( 4 ) | Trackback ( )




 日本のコロナはもう大丈夫かという雰囲気が満ちて来た。
 政府は海外との人の交流を促進させる政策を明確にしている。
 自分自身もその方向にあるかも・・・
 日本は、次の波は来ないだろう・・・というのは甘い幻想だと知るのは、それほど先のことではなさそう。

 実際、欧米では、新規感染は確実に拡大していることが報道されている。
 今日はまず、おとなり韓国の状況についての報道にリンクし、一部を記録しておく。
 なぜなら、「日本よりワクチン接種率が高いのに、このようになる理由の一つが『寒さ』」という主旨の指摘があるところ、今日から大寒波が来た日本をどう震えさせるか・・・という視点があるから。

●[速報]韓国の新規コロナ感染者 過去最多の4115人/聯合ニュース・ヤフー 11/24 9:31
●一日感染者数が過去最多4166人…韓国のウィズコロナ、一時中断の岐路/朝鮮日報日本語版・ヤフー 11/24  9:41

●韓国、1日当たりのコロナ新規感染者が4116人 過去最多/ロイター 2021年11月24日10:16
●韓国、新型コロナ新規感染4116人、初の4000人台…「首都圏に非常計画発動検討する状況」/中央日報・ヤフー 11/24 10:33
●「ウィズコロナ」で規制緩和 韓国、過去最多の4,000人超/テレ東 2021年11月24日

● 韓国 コロナ感染拡大のナゼ、過去最多4000人超/TBS 11月24日17時19分/「ワクチン接種率は韓国の方が高いのに何か変ですね」。この理由の一つが「寒さ」/もう一つ指摘されるのが「ワクチンの効果」。

 なお、昨日11月23日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,769 訪問者数941」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●[速報]韓国の新規コロナ感染者 過去最多の4115人
   聯合ニュース・ヤフー 11/24 9:31
【ソウル聯合ニュース】韓国の中央防疫対策本部は24日、この日午前0時現在の国内の新型コロナウイルス感染者数は前日午前0時の時点から4115人増え、累計42万5064人になったと発表した。市中感染が4087人、海外からの入国者の感染が28人だった。1日当たりの新規感染者数は前日(2699人)より1416人増え、過去最多だった18日発表の3292人を超えた。4000人を上回るのは初めて。また、重篤・重症患者も586人で過去最多を更新した。

 同本部は当初、新規感染者が4116人、死者が35人と発表したが、そのうち1人が出生届を提出する前に死産となった胎児だったため、4115人と34人にそれぞれ訂正した。

●一日感染者数が過去最多4166人…韓国のウィズコロナ、一時中断の岐路
   朝鮮日報日本語版・ヤフー 11/24  9:41 
 韓国全土の新型コロナ一日新規感染者が23日、昨年初めの新型コロナ流行以降で過去最多記録をまた更新した。

同日午後11時時点において全国で3700人以上が新規感染者と診断され、これまでの一日新規感染者最多数 (17日の3292人)を上回った。

24日午前0時までの集計が出れば4000人近く、あるいはそれ以上に達する可能性もある(23日4166人=24日発表)。

首都圏を中心に感染者が急増して重症者用病床が満床になっているため、一部の患者は空き病床がなく、応急室などで病床が空くのを待ったまま死亡するケースも続出している。

当局が今月1日から開始して4週目を迎えた「ウィズコロナ(段階的な日常生活の回復)」措置を首都圏またはソウル市内だけでも一時中止するかの岐路に立たされている状況だ。
・・・(以下、略)・・・

●韓国、1日当たりのコロナ新規感染者が4116人 過去最多
 ロイター 2021年11月24日10:16  
[ソウル 24日 ロイター] - 韓国疾病予防管理庁(KDCA)は24日、1日当たりの新型コロナウイルス新規感染者(23日分)が4116人報告され、過去最多となったと発表した。
 同国は入院が必要になる重症者の増加食い止めに苦戦している。

●韓国、新型コロナ新規感染4116人、初の4000人台…「首都圏に非常計画発動検討する状況」
   中央日報・ヤフー 11/24 10:33
・・・(略)・・・金富謙(キム・ブギョム)首相は24日午前の中央災害安全対策本部会議で、「首都圏だけ見ればいつでも非常計画発動を検討しなければならない状況。何より重症患者病床をはじめとする首都圏の医療対応余力を回復させることが急務だ」と話した。

●「ウィズコロナ」で規制緩和 韓国、過去最多の4,000人超
    テレ東 2021年11月24日
・・・(略)・・・韓国では今月に入り「ウィズコロナ」として、飲食店の営業時間の制限解除など措置を大幅に緩和して以降、感染者の増加傾向が続いています。

● 韓国 コロナ感染拡大のナゼ、過去最多4000人超
     TBS 11月24日17時19分
・・・(略)・・・「日本の感染者が急に減ったのは不思議」
 「ワクチン接種率は韓国の方が高いのに何か変ですね」
 この差は、どこで生まれるのでしょうか?
指摘されている理由の一つが「寒さ」です。
ソウルは、けさも気温が氷点下になりました。
窓を閉めきり、換気が不十分になったことが影響した可能性があります。

 もう一つ指摘されるのが「ワクチンの効果」。時間とともに効果が下がるとされていますが、韓国では2月下旬から高齢者などが接種を始めたため、接種完了から半年以上たった人も多いのです。そして、日本とはワクチンの種類も違います。
・・・(以下、略)・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 4月23日に別のところに置いた巣箱に入居したミツバチの群。
 5月にこちらに持ってきた。
 ミツバチの色は黄色みを帯びていて蜂も少し大きい気がしていた。
 日本ミツバチにしては気が荒くて、箱を足すときに二人も刺されたりした。

 他方で、蜜を集めに行く「お仕事」は、とてもしっかりしている。
 ともかく、いろいろと調べてみると、ひょっとして「西洋ミツバチ」かも。

 秋になって、ミツバチの道具屋さんと話していて、
 ≪たまたま、春に「西洋ミツバチ専門の業者」の「飼育群」からの逃亡群≫ と考えるのが無難。
 ・・その他、いろいろと振り返ってみても、「西洋ミツバチ」に間違いないと判断した。

 「西洋ミツバチ」は、通常、この辺りで冬を越すことは難しい。
 だから、「冬前に、ハチミツだけ全部採取する」ということにした。

 そう思っていたら、いつの間にか、巣箱が空っぽになった。
 ハチたちが居なくなってしまったのだ。
 (で、実際の採蜜の様子は、後半につ続く)
 
 なお、昨日11月22日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,423 訪問者数826」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●4月23日に巣箱に入居したミツバチの群



理由は不明だけど、こちらの予定としては「気が荒くて人を刺すハチ」が空になったのは幸い。
ともかく、他のミツバチの群からの「盗蜜」を防ぐために、
巣箱の入り口は閉じて放置していた。

★・・・数日前に、巣箱から採蜜をした。

ミツバチはいないので箱ごと玄関前に持ってきて、

一段ずつ枠を巣から切り離して外していく。

見ると全体ではけっこう大きな巣になっている。

しかし、三分の二以上は蜂蜜が入っていないので
空巣の部分は切り取る。



上のはちみつの入っている巣箱のふたを切り離して、
巣蜜の入っているところだけ残して採蜜する。



巣蜜が入っていた箱。


はちみつの詰まっている巣蜜。

家の中に持ってきて、いつものように巣蓋をそぎ取って、

蜂蜜が流れやすいように分解。
一列の巣の厚さは、いつもの日本ミツバチより厚い。
この構造の違いからも、やっぱり西洋ミツバチだったと思う。

ボールにたまった蜂蜜を、

順に、保存ビンに詰める


これで、今年の採蜜作業の基本的なところは終わり。
あとは、空になった箱類の洗浄、片づけなど。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 昨日に続き、自民系の話。
 先日の衆議院選、岸田派議員の選挙にかかる不正疑惑、しかも、岸田氏の応援の時の動員の日当での金銭支出。
 その岸田氏と同時期に応援に入った例の安倍氏の際も同旨だという。
 動員された聴衆の日当受領者は、当事者としての自らについて「私も選挙区の有権者」(週刊文春)と答えている。

 これらのことのほかにもあるとは、誰しも思うこと。
 これをきっかけに、桜花見や後援会の会費問題などと同種のことが再燃して、ズブズブの自民の実態が国民にさらされることを願う。

 関連して、スポニチの記事
 ★≪橋下徹氏 首相演説の動員に1人5000円 「選挙区外の人なんですかね、これに参加したのは。公選選挙法上は微妙」≫ というとぼけたコメントは、関西地域で、維新所属議員の数々の不正が発覚してきたところ、それらの行為を擁護するのと同旨に映る。
 もらった当事者が、「私もこの選挙区の有権者」といっているのに、橋下氏が「もらったのは有権者ではない」との推測を展開して法律上は微妙などというのは論外・・・・
 ともかく、「微妙」なら、司法が明確にすればよいことだ。
 不正が多い自民とともに、維新も同スタンスの政治姿勢と映る。

 そんな国民の怒りの視点で、今日は次にリンクし、抜粋して記録しておく。

●領収証入手 岸田首相の応援演説で 国光文乃議員陣営が有権者「集団買収」/「週刊文春」編集部 2021/11/10
●「日当5000円問題」渦中の岸田派議員に浮上したもう一つの疑惑/ヤフー FRIDAY 11/13

●首相の街頭演説、参加の会員に日当5千円 茨城の運送業界団体/朝日 2021年11月16日
●岸田首相応援演説で動員 21人に日当5000円 衆院選期間中/毎日 2021/11/17
●安倍晋三元首相の応援演説でも「日当」5千円 衆院選・茨城/東京 2021年11月17日

●橋下徹氏 首相演説の動員に1人5000円「公職選挙法上は微妙 根本的な問題は政治と業界団体の関係」/スポニチ  2021年11月18日 12:16
●「日当は選挙買収」と告発 首相応援演説会で市民団体/共同  2021/11/18 13:36

 なお、昨日11月21日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,756 訪問者数812」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●領収証入手 岸田首相の応援演説で 国光文乃議員陣営が有権者「集団買収」
    「週刊文春」編集部 2021/11/10「週刊文春」編集部2021/11/10
「岸田首相の応援演説に行けば、5000円もらえる」
 さらに、案内状の文面はこう続く。

〈参加者に対しまして、日当5,000円/人をお支払いさせていただきますので、別添の名簿にてご報告を頂きたく、よろしくお願い致します〉
 公職選挙法では、選挙運動で金銭を支払うことができるのは、事前に登録したウグイス嬢など例外的な一部の選挙運動員に限ると厳格に定められている。

 総務省選挙課の担当者が補足する。
「逆に言えば、例外的な一部を除き、有権者・運動員ともに原則金銭を配ってはいけない。それが公職選挙法の趣旨です」

 だが、茨城県南部に拠点を置く運送業者の従業員・A氏はこう証言する。
「『こんなファックスが会社に届いたぞ・・・(以下、略)・・・

●「日当5000円問題」渦中の岸田派議員に浮上したもう一つの疑惑
   ヤフー FRIDAY 11/13
自民・国光文乃議員は、初当選した2017年にも当時の安倍晋三首相の熱い応援を受けた。そのさまは河井案里被告の選挙を彷彿とさせる。苦戦が言われていた今回、禁じ手を使ってしまったのだろうか… 

第二次岸田内閣が発足、議員たちが国会に戻ってきた。戻れなかった「元議員」もいる。そして、激しい選挙戦のあった選挙区では危機感ゆえの「いきすぎた選挙運動」が指摘されている。

なかでも衝撃だったのは、茨城6区の自民党公認、国光文乃議員の「日当5000円」問題だろう。岸田文雄首相、安倍晋三元首相が応援に入った10月26日、27日の街宣活動の際、大規模な「サクラ」の動員がなされ、日当として「1人5000円」が支払われたという。『smart FLASH』『週刊文春』が相次いで「証拠の領収書」を添えて報道している。
・・・(以下、略)・・・

●首相の街頭演説、参加の会員に日当5千円 茨城の運送業界団体
          朝日 2021年11月16日  佐々木凌
・・・(略)・・・
朝日新聞の取材に、協会と研究会の双方で役員を兼ねる専務理事は、3支部の会員企業の従業員らに演説への参加を呼びかけ、実際に参加した21人に日当5千円を支払ったと認めた。翌27日に安倍晋三元首相が駆けつけた演説会でも参加者3人に、茨城5区の自民党候補の出陣式と演説でも、参加者4人ほどにそれぞれ日当5千円を支払っていたことも明らかにした。原資は県運輸政策研究会の会費収入を充てたという。

「5千円、その場で封筒で」・・・(以下、略)・・・

●岸田首相応援演説で動員 21人に日当5000円 衆院選期間中
  毎日 2021/11/17
 衆院選期間中だった10月26日に茨城県内で行われた岸田文雄首相による自民党候補者への応援演説に、「茨城県トラック協会」関連の任意団体「茨城県運輸政策研究会」が会員を動員し、21人に日当として5000円を支払っていたことが分かった。17日、研究会が認めた。事前に日当額を文書で提示し、呼び掛けていた。安倍晋三元首相による応援演説の際も、参加した3人にそれぞれ5000円を渡していた。
 研究会の専務理事は取材に・・・(以下、略)・・・

●安倍晋三元首相の応援演説でも「日当」5千円 衆院選・茨城
    東京 2021年11月17日
「茨城県運輸政策研究会」が会員に送付した文書
 衆院選期間中だった10月26日に茨城県内で行われた岸田文雄首相による自民党候補者への応援演説を巡り、

「茨城県トラック協会」関連の任意団体「茨城県運輸政策研究会」が、会員に日当5千円を提示し動員を呼び掛け、

21人に支払っていたことが17日、関係者への取材で分かった。

安倍晋三元首相による応援演説の際も、参加した3人にそれぞれ5千円を渡していた。
・・・(以下、略)・・・

●橋下徹氏 首相演説の動員に1人5000円「公職選挙法上は微妙 根本的な問題は政治と業界団体の関係」
      スポニチ  2021年11月18日 12:16
・・・(略)・・・ 橋下氏は「公職選挙法上は微妙なんですよ」とし、「選挙区内の有権者にお金を渡すのは、基本的な選挙買収なんですけど、おそらく選挙区外の人なんですかね、これに参加したのは。それからもう一つは参加者
・・・(略)・・・
その上で「ただ、これの根本的な問題は政治と業界団体の関係」と指摘・・・(以下、略)・・・

●「日当は選挙買収」と告発 首相応援演説会で市民団体
        共同  2021/11/18 13:36
 衆院選期間中、茨城6区で当選した自民党の国光文乃議員(42)の応援演説会に岸田文雄首相が訪れた際、茨城県トラック協会の関連団体「茨城県運輸政策研究会」が参加者に日当を支払った問題で、市民団体のメンバーらが18日、日当は有権者買収に当たるとして、国光氏に対する公選法違反容疑の告発状を東京地検特捜部に提出した。水戸地検にも同様に告発状を郵送したとしている。

 告発状によると、国光氏は10月26~27日、研究会の専務理事らと共謀し、自身の当選を目的に、岸田首相や安倍晋三元首相が訪れた選挙区内の演説会で、参加者1人当たり現金5千円を支払ったなどとしている。
・・・(以下、略)・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 安倍政権の時から、自民党はネットをうまく使っている、それが選挙で勝利につながっている、との旨はそれなりに言われていたとみている。
 とはいえ、ネット自民を支える人達が安倍オンリーでないことも指摘されている。

 今日、別のことでネットを見ていたら、
 ★≪「#岸田政権の退陣を求む」が Twitter のトレンドに入り≫(東京スポーツ) というのがあって、ネットを見てみた。

 ‥どう見ても、特定の意図で仕組まれているように映る。
 広い意味ではネット自民だろうけど、嫌な動きだ。
 そう思いながら、今日は次にリンクし、一部は抜粋して記録しておく。

●11月20日(土)12時05分頃「#岸田政権の退陣を求む」が Twitter のトレンドに入りました/Twitter トレンド速報 2021/11/20 12:05:01
●ツイッターで「#岸田政権の退陣を求む」がトレンド入り 保守層中心に批判殺到/東京スポーツ 11/20 15:21

●【親中岸田政権にNOの声】/ツイッターで「岸田政権の退陣を求む」がトレンド入り 保守層中心に批判殺到/自民党支持の保守界隈が中心となって発信 /岸田政権に非難轟々の嵐!/Total News World 2021/11/20

●#岸田政権の退陣を求む YouTube/#岸田政権の退陣を求む - 100 件の動画とチャンネル
●何も出来ずに人気がグダグダになるんだろうね 〜 【悲報】 #岸田政権の退陣を求む のツイッターデモが保守界隈から起こってしまう/TweeterBreakingNews-ツイッ速!

 なお、昨日11月20日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,873 訪問者数852」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●11月20日(土)12時05分頃「#岸田政権の退陣を求む」が Twitter のトレンドに入りました。
  Twitter トレンド速報 2021/11/20 12:05:01

●ツイッターで「#岸田政権の退陣を求む」がトレンド入り 保守層中心に批判殺到
      東京スポーツ 11/20 15:21
 20日のツイッターで「#岸田政権の退陣を求む」というワードがトレンド入りし、注目を集めている。
 反政権の左翼側からこの手のタグ付きワードが投稿されるのは珍しくないが、今回は自民党支持の保守界隈が中心となって発信している。

 投稿を見ると「茂木さんが幹事長、林さんが外務大臣、媚中親中で固めた」「増税も対中政策姿勢も理解できない」「北京五輪で『外交的ボイコット検討』を明言したバイデンの方がマシ」などなど、対中国政策や外国人優遇政策など対する不満がつづられている。
 
 一方「これ安倍から菅になった時にも3日で出てきたね。岸田さんは貧困層も味方だと思うけど」「糞タグだと思います」「じゃあ、誰がいいの?毎回このタグ出るけど」などなど、タグに対して批判的な投稿も寄せられている。

●【親中岸田政権にNOの声】/ツイッターで「岸田政権の退陣を求む」がトレンド入り 保守層中心に批判殺到/自民党支持の保守界隈が中心となって発信 /岸田政権に非難轟々の嵐!
        Total News World 2021/11/20
20日のツイッターで「#岸田政権の退陣を求む」というワードがトレンド入りし、注目を集めている。
反政権の左翼側からこの手のタグ付きワードが投稿されるのは珍しくないが、今回は自民党支持の保守界隈が中心となって発信している。
・・・(以下、略)・・・

●#岸田政権の退陣を求む YouTube
 #岸田政権の退陣を求む - 100 件の動画とチャンネル


●何も出来ずに人気がグダグダになるんだろうね 〜
 【悲報】 #岸田政権の退陣を求む のツイッターデモが保守界隈から起こってしまう

        TweeterBreakingNews-ツイッ速!



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 月曜日は、学校も休みなので・・保育園や小学生の孫たちと遊園地に遊びに行く予定を組んでいた。
 ずっと前から・・・・

 今年は、9月から雨が少なく、今でもその傾向は続いている。
 それが、よりによって、今回の月曜日は全国的に前線が通過し、しかも、風雨が強まり、風も強く、翌日からは寒くなるという天気予報。
 ずっと前から、天気予報を注視していた・・・通常は、前か後ろに予報がズレていくというのが「天気予報」のパターン。
 それが、今回ばっかりは、ちっとも「ズレない、ブレない天気予報」。

 小学生の子はテルテル坊主とか・・・
 もう、すぐなのに、・・・・ともかく、ウェザーニュースの予報を記録しておく・・・・
 それにしても、なんと、なんと皮肉なこと・・・・

 なお、昨日11月19日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,870 訪問者数975」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●週明けは全国的に荒天注意
  ウェザーニュース 週間天気図 22日(月)~27日(土)
週明けの22日(月)~23日(火)にかけて低気圧や前線が本州を通過し、広範囲で雨が降ります。低気圧が発達しながら通過していくため、風も強まり全国的に荒れた天気となる予想です。

暖かく湿った空気が流れ込む太平洋側や前線が通過する日本海側などでも局地的には激しい雨が降り、落雷や突風のおそれもあります。

移動する場合は最新の気象情報を確認して、雨や風のピークを避けるようにしてください。

また、低気圧や前線が通過した後は冬型の気圧配置が一時的に強まり、風の吹き荒れる所が多くなる見込みです。

低気圧や前線が通過した後、23日(火)頃から日本列島の上空に寒気が流れ込みます。そのため、北海道は平地でも雪が降り、東日本や西日本も高い山では本格的な雪となって、標高の高い峠道では積雪の可能性があります。

道路を走行する予定がある場合は、早めに冬用タイヤや滑り止めなどの装備を準備しておくようにしてください。また、風も強まるため吹雪による視界の悪化にも注意が必要です。

週半ばからは冬の寒さ
寒気の影響で週半ばからは全国的に冷え込みが強まり、24日(水)の名古屋は最低気温が5℃の予想となっています。日中も15℃に届かず、厚手の冬物コートが欲しくなるくらいの寒さです。

関東も晴れる日は放射冷却の影響で朝は冷え込み、28日(日)の東京都心の最低気温は5℃と12月上旬並みの予想です。そろそろ厚手の布団や毛布がないと寝る時に寒く感じられるかもしれません。


●週明け22日(月)は全国的に風雨が強まり、荒れた天気となります。荒天の後は寒気が流れ込み、各地で季節がぐっと進む予想です。
     ウェザーニュース 2021/11/20 16:44

季節が加速 一段と寒く
週明けは雨風が強まり荒天に要警戒。その後は天気が回復しますが、上空の強い寒気の影響で一段と寒くなります。体調を崩さないために万全の防寒が欠かせません。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 昨日は、千葉県多古町長が先の総選挙における特定候補への投票を依頼した「公務員の地位利用」などの公選法違反の疑いで逮捕されたので、その関係を確認しておいた。

 その際、過去の岐阜市長選で同様の役所の組織ぐるみともみられる事件があり、その問題に取り組んだことにも触れた。
   (参考/私たちの活動の記録の一部) ● これらのまとめや記録は岐阜市長選挙違反のページ (2001年から2005年ごろ)
 
 その文脈で、「人口40万人レベルあるいはそれ以上の他の役所の幹部の地位利用の逮捕は聞いていない」と書いた・・・・
 ・・・確かに、大規模自治体はともかく、全国の市町村ではどうなのか、果たしてそれでいい???  と、今日、疑問がわき、調べてみた。 

 ・・・なんと、続々出てくるではないか。
 しかも、大分県佐伯市(人口68000人)では、岐阜市とほぼ同構造の違反行為があったらしい。
   ★≪当時副市長が部下たちに後援会の協力者カードへの記名を依頼。公職選挙法違反(地位利用、事前運動)の罪で罰金の略式命令を受けた/朝日≫

 あきれた話。
 「県」でもあった。
 選管が「副市長を刑事告発」したという事例も。まじめな選管だったら、役所組織内での事行為は耐え難いことと考えたのは当然のこと。
 
 なお、昨日の千葉県多古町長の関係では、町幹部職員の聴取が始まったとも報道されている。
 そんなことで今日は、全国の同種の問題の報道にリンクし、一部を抜粋しておく。

●私たち選挙運動できないんです [選挙運動のルール ]/京都府選挙管理委員会/国、地方公共団体の公務員
●千葉・多古町長逮捕で町幹部職員を聴取へ 県警/産経  2021/11/19 20:16

●佐伯市長選めぐり、管理職大量処分 「法令認識に甘さ」/朝日 2021年8月19日
●選管が副市長を刑事告発 市長選で投票依頼疑い―新潟・糸魚川/時事 2021年08月11日

●若松前副知事、任意聴取 知事選巡り県警 地位利用抵触疑い /山形/毎日 2021/6/15
●山形知事選で前副知事、現職の応援を依頼/河北 2021年06月16日

●「選挙管理委員」が現職応援? 村長選前、ビラに記載/朝日 2021年2月9日
●選挙期間中、役場前で大臣就任激励会 公費から花束代支出 与那国町/朝日 2021年10月29日 
●神戸市長選 次点の鴇田氏が異議申し立て/関西テレビ 11/16

 ところで昨日11月18日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,453 訪問者数1,015」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●私たち選挙運動できないんです [選挙運動のルール ]     京都府選挙管理委員会

 地位を利用しての選挙運動が禁止されている人

 国、地方公共団体の公務員

 一定の公団等の役員、職員

 教育者

※これらは、公職選挙法で禁止されていますが、
他の法令により禁止されている人もあります。


●千葉・多古町長逮捕で町幹部職員を聴取へ 県警
    産経  2021/11/19 20:16
先月31日投開票の衆院選で、特定候補への投票を依頼したとして、公選法違反(公務員の地位利用など)の疑いで千葉県多古町長の所一重容疑者(56)=多古町多古=が逮捕された事件で、県警は19日、所容疑者を送検し、同町役場の家宅捜索を行った。町によると、所容疑者は同町の幹部職員21人が参加するLINE(ライン)のグループに投票を呼び掛ける投稿を行っていた。県警はグループに参加していた職員に事情聴取を行う方針だ。

家宅捜索は午前9時半ごろから始まり、町長室や総務課などに捜査員が入ったという。

所容疑者はラインに、「政権与党の林候補なくして成田空港の機能強化は進まない。小選挙区で負けたら終わりです。貴重な1票を無駄にしないでください」と、千葉10区で出馬した自民党の林幹雄氏への投票を促すような内容の投稿をしていた。また、選挙期間中は林氏の街頭演説の動画などが複数回投稿されていたという。所容疑者は林氏の街頭演説で応援弁士に立つなど、積極的に支援していた。
・・・(以下、略)・・・

●佐伯市長選めぐり、管理職大量処分 「法令認識に甘さ」
        朝日 2021年8月19日  中島健
・・・(略)・・・ 4月にあった大分県佐伯市長選に絡み、当時の副市長2人が公職選挙法違反容疑で摘発された事件で、市は18日、副市長から依頼を受け現職への支援に応じたとして、3月当時に管理職だった67人を文書訓告などの処分にすると発表した。

 市長選では、再選された田中利明市長(70)を支援する目的で、当時副市長だった菅隆久氏(62)と阿部邦和氏(63)が部下たちに田中氏の後援会の協力者カードへの記名を依頼。公職選挙法違反(地位利用、事前運動)の罪で罰金の略式命令を受けた。

 市が設置した調査委員会の報告書によると、当時の管理職84人のうち、選挙管理委員会などの4人を除いた80人中75人が、カードに家族や知人らの名前を記入し、前副市長に提出した。記載された協力者は1200人あまりに及んだという。

 市は、直接的な非違行為ではないが、信用失墜行為にあたると判断。再任用などで今も在籍する67人が処分対象となり、部長職10人は文書訓告、ほか57人は口頭での厳重注意とされた。市教育長はこれらとは別に譴責(けんせき)処分になる。

●選管が副市長を刑事告発 市長選で投票依頼疑い―新潟・糸魚川
      時事 2021年08月11日
 4月の新潟県糸魚川市長選で幹部職員らに米田徹市長への投票を依頼したとして、市選挙管理委員会は11日、藤田年明副市長を公職選挙法違反(公務員の地位利用)容疑で県警糸魚川署に刑事告発し、受理された。
・・・(以下、略)・・・

●若松前副知事、任意聴取 知事選巡り県警 地位利用抵触疑い /山形
      毎日 2021/6/15
 今年1月の知事選に絡み、4選を果たした吉村美栄子知事への支持を、一部の自治体の首長に求めるなどした疑いがあるとして、県警が前副知事の若松正俊氏(65)を、任意聴取したことが14日、関係者への取材で判明した。若松氏は、県が再任案を提出したが否決され、現在は非常勤の特別職で、新型コロナウイルスの対応などにあたっている。

 関係者によると、今年1月24日投開票の知事選で、県内の一部自治体の首長らに対して、吉村氏への支持を求めたという。
・・・(以下、略)・・・

●山形知事選で前副知事、現職の応援を依頼
   河北 2021年06月16日
 吉村美栄子知事が4選を果たした1月の山形県知事選に関連し、当時の若松正俊副知事が複数の県内首長に対し、自民党が擁立した新人候補を応援しないよう求めていたことが15日、分かった。首長の一部は取材に対し、県警から当時の状況について事情聴取を受けたと明らかにしている。

 関係者によると、若松氏は昨年秋ごろから首長に電話や対面で「現職を応援してくれないか」「新人候補の支持を表明しないでもらいたい」などと複数回にわたって依頼した。県警は依頼が公選法に抵触するか否かを調べるため、聴取したとみられる。

 若松氏は2017年に副知事に就任。今年2月の県議会定例会に再任の人事案が提出されたが、最大会派自民党などの反対で否決された。吉村知事は若松氏を3月11日付で地方公務員法に基づく非常勤特別職に任命した。

 公選法は公務員の地位を利用した選挙運動を禁じている。

●「選挙管理委員」が現職応援? 村長選前、ビラに記載
      朝日 2021年2月9日  後藤たづ子
 今月実施される熊本県南阿蘇村長選に立候補を表明している現職、吉良清一氏(65)の後援会が村内の一部地域で配ったビラ「後援会便り」に、複数の区長名と並んで「(選挙管理委員)」との記載があることが分かった。

 ビラには「村長を応援しています」との文言の下に配布地域の各区長名を記載しているが、1地区のみ区長の名前の代わりに「(選挙管理委員)」と書かれていた。公職選挙法は、公務員などの地位を利用した候補者推薦への関与などを禁じている。県選管によると、選挙の直前に不特定多数にビラが配られていれば事前運動になる恐れがあり、選管委員が関与していれば公職選挙法違反の可能性がある。
・・・(以下、略)・・・

●選挙期間中、役場前で大臣就任激励会 公費から花束代支出 与那国町
      朝日 2021年10月29日 藤原慎一
 沖縄県の与那国町が28日、西銘恒三郎・沖縄北方担当相の大臣就任の激励会を役場前で開催していたことが、町への取材でわかった。西銘氏は今回の衆院選に、与那国町を含む沖縄4区から自民党公認で立候補している。
公務員の「政治的行為」は制限され、地位を利用した選挙運動は禁じられているが、町は「選挙の話は一切していないので問題ない」としている。
・・・(以下、略)・・・

●神戸市長選 次点の鴇田氏が異議申し立て
     関西テレビ 11/16
先月、現職の市長が当選した神戸市長選挙で、落選した候補が選挙管理委員会に異議を申し立てました。

神戸市長選挙では、現職の久元喜造市長が3度目の当選を果たしましたが、この結果が「無効」だとして、次点となった弁護士の鴇田香織さんが異議を申し立てました。
鴇田さんは、久元市長が市の職員らの労働組合に推薦を依頼したことや組合が選挙活動を行ったことが「公務員の地位を利用した選挙活動」を禁じた公職選挙法に違反するなどと訴えています。・・・(以下、略)・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 「選挙直後」に、金銭がらみで「公務員」や「首長」が逮捕されることはたまにある。
 しかし、「町長の地位を利用して選挙運動をした」というストレートな疑いでの逮捕は珍しいと思う。

 かつて岐阜県内では、岐阜市の幹部職員らが(市)組織を挙げて特定候補を応援したとして逮捕、訴追された事件があった。
 私たちは岐阜市民とともに真実の解明と再発防止に動いた。
 こちらの基本スタンスは、一番の選挙当事者である市長の責任を問い、次に組織・職員の意識を問う、
   「自らの当選のために、市職員が地位を利用して、あるいは公務中に選挙(事前)運動をしてくれることを積極的に『よし』とした」という旨である。

  (参考/私たちの活動の記録の一部) ● これらのまとめや記録は岐阜市長選挙違反のページ (2001年から2005年ごろ)
   ● 2001年9月5日/岐阜市長選挙違反市職員給与 返還住民監査請求書
    ● ◆岐阜市の市長選挙での職員の選挙違反事件の情報公開訴訟。最高裁判決 2005年8月18日付け

 私の記憶では、人口40万人レベルあるいはそれ以上の他の役所の幹部の地位利用の逮捕は聞いていない。もちろん、ローカルな事件では首長逮捕もあったのかもしれないが、・・・ここまではなかなか伝わってこない。

 ともかく、今回の千葉県の地元紙の報道は今日15時となっている。
 先ほど21時過ぎに、多古町の公式WEBをみたら、すでに、「副町長のお詫び」文書が掲載されていた。つまり、事前に、警察に役所関係もかなり調べこまれて、覚悟を決めていた、あるいは、積極的に情報提供した、という背景が推測される。

●町民の皆さまへ 多古町公式WEB/公開日 2021年11月18日/心より深くお詫び申し上げます/【経緯】現在捜査中のため、町が把握している状況は報道されている内容のみであります/副町長
●【速報】多古町長を逮捕 衆院選、町職員に投票依頼か 公選法違反疑い 激戦の千葉10区/ヤフー 千葉 11/18(木) 15:57

●町長が職員に特定の候補者への投票を呼び掛けか/ANN 2021年11月18日
●千葉県多古町長を逮捕 衆院選で投票依頼疑い―県警/時事 2021年11月18日18時56分
●千葉県多古町長を逮捕 職員に衆院選候補への投票働きかけた疑い/毎日  2021/11/18 19:07

 なお、昨日11月17日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,002 訪問者数1,128」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●町民の皆さまへ  多古町公式WEB   多古町副町長 公開日 2021年11月18日

 このたび、町政運営を行う町長が逮捕されるという事態となりました。地方公共団体は、その事務を自らの判断と責任において、誠実に管理し、執行する義務を負う中で、その長である町長がこのような事態となりましたことの社会的責任は重く、行政に対する信頼を大きく損ねる状況となりました。
 町民の皆さまをはじめ、関係者の皆さまに多大なご迷惑をおかけすることとなりましたことを、心より深くお詫び申し上げます。

【経緯】 11月18日、町長が公職選挙法違反の疑いで逮捕され、千葉県警において捜査中であります。
 現在捜査中のため、町が把握している状況は報道されている内容のみであります。

 このたびの事態を厳粛に受け止め、副町長以下、職員が一丸となって、町民の皆さまをはじめ、関係者の皆さまへの信頼回復に向けて、真摯に取り組んでまいります。
令和3年11月18日  多古町副町長  平野 欽作

●【速報】多古町長を逮捕 衆院選、町職員に投票依頼か 公選法違反疑い 激戦の千葉10区
    ヤフー 千葉 11/18(木) 15:57
 10月31日投開票の衆院選で町長の地位を利用して選挙運動をしたとして、県警は18日、公選法違反(公務員の地位利用など)の疑いで多古町長の所一重容疑者(56)=同町多古=を逮捕した。容疑者は自民党と立憲民主党の前職同士が激しく争った衆院千葉10区で、特定候補者への投票を町職員に依頼したとされ、県警は旭署に捜査本部を設置して全容解明を進める。

 逮捕容疑は衆院選の投開票日だった10月31日、同町などを選挙区とする千葉10区の特定候補者への投票を、複数の町職員に働き掛けた疑い。県警は捜査に支障があるとして、認否を明らかにしていない。

 県警捜査2課によると、町職員を通して別の有権者にも同候補者への投票を呼び掛けていた疑いもあるとみて、詳しく調べる。同課は容疑者が支援していた候補者名を公表していない。

 所容疑者は同町出身。1999年から町議を5期務め、2度目の挑戦になった2018年の町長選で自民推薦で立候補し初当選した。国士舘大卒。

 衆院千葉10区では、自民党と立憲民主党の両前職が激戦を展開。自民の林幹雄氏が8万3822票で10選を決め、立民の谷田川元氏は8万971票で敗れたものの比例南関東で復活当選。約3千票差という県内最激戦区となっていた。

 所容疑者は31日、林氏の当選決定後、林氏の選挙事務所で「先生のリーフレットに私の写真が載っておりまして、万が一のことがあったらどうしようかと思い眠れませんでした。皆さんのおかげです。ありがとうございました」などとあいさつしていた。
・・・(以下、略)・・・

●町長が職員に特定の候補者への投票を呼び掛けか
       ANN 2021年11月18日
 現職の町長が職員に特定の候補者への投票を呼び掛けたとされています。
 千葉県多古町の町長・所一重容疑者(56)は先月末に行われた衆議院議員選挙について、町長の地位を利用して投票を依頼した疑いなどが持たれています。

 警察によりますと、所容疑者は多古町の複数の職員に対し、千葉10区から出馬した候補者への投票を呼び掛けたということです。
 認否については明らかになっていません。

 警察は所容疑者が職員を通し、第三者にも働き掛けた可能性もあるとみて捜査を進めています。
・・・(以下、略)・・・

●千葉県多古町長を逮捕 衆院選で投票依頼疑い―県警
    時事 2021年11月18日18時56分
 10月31日投開票の衆院選で、町長の地位を利用して町職員に投票を依頼したなどとして、千葉県警は18日、公選法違反(公務員の地位利用)容疑で、同県多古町長の所一重容疑者(56)を逮捕した。県警は認否を明らかにしていない。
 逮捕容疑は投開票日の10月31日、町長としての地位を利用し、複数の町職員に特定の候補への投票を依頼するなどの選挙運動をした疑い。

●千葉県多古町長を逮捕 職員に衆院選候補への投票働きかけた疑い
    毎日  2021/11/18 19:07
 10月31日投開票の衆院選で職務上の地位を利用して投票の働きかけをしたとして、千葉県警は18日、多古(たこ)町長の所一重(かずしげ)容疑者(56)を公職選挙法違反(公務員の地位利用など)の疑いで逮捕した。県警は捜査に支障があるとして認否を明らかにしていない。

 逮捕容疑は10月31日、衆院選千葉10区で立候補した候補者を当選させるために複数の町職員に投票を依頼するなど、職務上の地位を利用して選挙運動をしたとしている。県警によると、所容疑者は候補者の支援者で、投票の働きかけをした職員を通じて他の有権者にも働きかけた可能性がある。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 ここのところMicrosoft の動きが激しい。
 私のパソコンの「更新情報のページ」を開いてみたら、すでに、
    ★「最新バージョンの Windows を取得します 。・・・」
という表示が堂々と明示されていた。クリックしたら、そのように進むということらしい。

 ただし、★「注意: 一部の Windows 10 機能は Windows 11 では使用できません。アプリや機能によっては、追加の要件がある場合があります。」
 とも書かれている。

 ともかく、「Windows 11」の配布が開始されて、「推奨する人」や「ちょっと待って」という人、様々。
 そこに、「 Windows 10 」で行く人のための更新ページも今日公表されたらしい。
  ややこしい話。
 念のために、Microsoft  サポートページを見てみた。
  ★「 Windows 10 を入手する」という最新版へのアップデートが準備されていた。

 一体、どうするのか‥‥ますますややこしくなってきた。
 ついでに、
 ★「Windows 7  Windows 8.1 から Windows 10 に移行」というページもあったので見てみた。
 推奨はされていない古い世代の話したけど、とりあえずは続行されている。

 ということで、今日は、そのややこしいところに一応リンクし、ごく一部だけ抜粋しておくことにした。
 最終の意思決定はいつにしようか・・・・迷うところ。

● Windows 7  Windows 8.1 から Windows 10 に移行/Microsoft  サポート Windows 7   8.1
●最新の Windows 10 を入手する バージョン 21H2 /Microsoft  サポート  Windows 10  
● Windows 11を入手する/Microsoft  サポート  Windows 11

★私のパソコンの更新情報のページを開いてみたら・・・

●「Windows 10 バージョン21H2」(November 2021 Update)の配信がスタート 今後の機能アップデートは「1年に1回」に/itmedia 2021年11月17日 10時45分
●Windows 10大型アップデートは今後1年ごとに。サポートは少なくとも2025年10月まで継続/pc.watch 2021年11月17日 18:57 

●Windows 11「非対応ハードウェア」に無理してWindows 11を導入してはいけないワケ/ビジネス+IT 11/17  6:40 
●Microsoft、当初の計画を前倒しして「Windows 11」の提供範囲を拡大 アップグレードされた環境から得られたフィードバックがおおむね良好なため/窓の杜 2021年11月17日 09:00 樽井 秀人

 なお、昨日11月16日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,272 訪問者数1,154」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●Windows 7 Windows 8.1 から Windows 10 に移行
    Microsoft  サポート Windows 7   8.1
アップグレードにより、PC が以前のバージョンの Windows (Windows 7 または Windows 8.1) から Windows 10 に移行します。 アップグレードは既存のデバイスで実施できますが、Microsoft では新しい PC で Windows 10 を使用して、最新機能やセキュリティ強化を活用することをお勧めします・・・(以下、略)・・・

●最新の Windows 10 を入手する バージョン 21H2 Windows 10 
     Microsoft  サポート  Windows 10  
 ・・・(略)・・・今すぐ更新プログラムをインストールする場合は・・・(以下、略)・・・

●Windows 11を入手する
    Microsoft  サポート  Windows 11
デバイスの Windows 11 アップグレードの準備が整った場合は、Windows Update ページからインストール設定。 アップグレードのインストールに最適な時間を選択します。 その後、デバイスを再起動してインストールを完了する必要があります。 その後、デバイスは 11 でWindowsされます。 また、以下の点にも注意してください。
・・・(以下、略)・・・

 ★私のパソコンの更新情報のページを開いてみたら・・・


●「Windows 10 バージョン21H2」(November 2021 Update)の配信がスタート 今後の機能アップデートは「1年に1回」に
     itmedia 2021年11月17日 10時45分  井上翔
・・・(略)・・・ Windows 10 バージョン21H2は、システム要件を満たさないなどの理由から「Windows 11」へのアップグレードが難しいユーザーを主な対象とした機能アップデートだ。以下の通り新機能も盛り込まれている。
・・・(以下、略)・・・

●Windows 10大型アップデートは今後1年ごとに。サポートは少なくとも2025年10月まで継続
      pc.watch 2021年11月17日 18:57 宇都宮 充
・・・(略)・・・また、Windows 10のサポート期間については、最低でも1つのバージョンで2025年10月14日まで継続するとしており、バージョン21H2では配信開始日より、Home/Proで18カ月間、Enterprise/Educationで30カ月間サポートを提供する。

 なお直近では、Windows 10 バージョン2004の全エディションが12月14日をもってサポート終了となる。以降、同バージョンは月例のセキュリティ/品質アップデートを受けられないため、該当する場合は早めのアップデートを奨めたい。

●Windows 11「非対応ハードウェア」に無理してWindows 11を導入してはいけないワケ
      ビジネス+IT 11/17  6:40 山市良のマイクロソフトEYE
画面1 3年前に購入したこのノートPCは、プロセッサだけがシステム要件を満たしていない。Windows 11にするには、買い替えるしかない。
 Windows 11が正式リリースとなり、数年前に購入した自分のPCがWindows 11にアップグレードできないハードウェアであることを通知され、がくぜんとしたユーザーは少なくないはずです。購入時に知っていたら、少し待ったかもしれませんし、モデルやスペックの選択も違っていたかもしれません。

<目次>CPUだけが非対応という無念
非対応PCにWindows 11を導入する手段はあるにはあるけれど...
“サポートされる”プロセッサに影響した既知の問題
アフターMeltdown/Spectreプロセッサに対する、ウィズMeltdown/Spectre戦略
・・・(以下、略)・・・

●Microsoft、当初の計画を前倒しして「Windows 11」の提供範囲を拡大
アップグレードされた環境から得られたフィードバックがおおむね良好なため

     窓の杜 2021年11月17日 09:00 樽井 秀人
・・・(略)・・・アップグレードされた環境から得られたフィードバックはおおむね良好のようだ。そこで同社は当初の発表よりも速いペースで展開を進めることに決めたという。・・・(以下、略)・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 さてさて、昨日11月15日は、名古屋市立大学病院の放射線関係の診察。
 同大のことは、昨日のブログで紹介、12月の市民公開講座のことにもリンクしておいた。

●-1 名市大病院の放射線治療科
 (1) 私は、9月30日に、いまかかっている名大病院泌尿器科の主治医に、名古屋市立大学病院での放射線治療のための「紹介状」を書いてもらった。

 (2)≪「切らずに治すがん治療」を推進≫って、
最近では、どこでも掲げてある基本のキャッチコピー。

 もちろん、名古屋市立大学病院の放射線治療に関するWEBにも、そのように書いてある。
 ただ、私が、注目するのは、なんといっても、自分に近い話題である。つまり、「前立腺がん」。
 
 その観点で、同大のWebページを見ると私には"誘惑的"。
 どんな言葉かというと・・・
 ≪放射線治療はほとんど全ての癌・悪性腫瘍が対象。「切らずに治すがん治療」を推進≫
 
 続けて、説明の最初にまず
 ≪なかでも「前立腺がん」≫とくる。

 ≪主な疾患≫の最初に「前立腺がん」が挙げてある。
 そして、癌種の列記の後には、私の今回の目的とする「転移性骨腫瘍」も、ちゃんと言葉の表現として掲げてある。

●-2 診察と照射の実際
 (1) 最初の診察は、10月11日(月)。 
 その日のことは、「身体に書き込まれた目印」の写真入りで10月12日ブログに書いた。  ⇒ ◆「CTシミュレーション」放射線治療計画/名古屋市立大学病院 放射線治療科で

 (2) 実際の照射のことは、10月18日のブログで、次のように書いた。
  ⇒ ◆放射線治療をずっと希望していたけど、やっと、初めて受けることができた。今日から/名古屋市立大学病院で/外部照射治療の高精度治療の比率は約60% 大学病院ではトップクラス(同大)

 「国立大学病院」(しかも、そこには放射線科もあるのに)からの紹介状で、市立大病院に治療に行くことは、あまり例はないだろう。
  私がそうした選択理由もブログ後半に分かるようにしておいた。  
 同大の放射線関係のデータにリンクしておく。
  ★≪●名古屋市立大学病院 ホーム > 診療科・中央部門紹介 > 診療科 > 放射線治療科/診療科部長代理からのメッセージ≫

 (3) 2日目、19日から22日のことは、10月22日のブログに書いた。
  ⇒ ◆びっくり。良く効く放射線照射・緩和治療 春から軽い痛みが続いた左肩から痛みが ほとんど飛んだ/「そんな簡単になくならないよ」「また、ぶり返すことも」などとの指摘もされた
    ★ 緩和的な放射線治療/初日は、位置決めが丁寧にされた/意外だったのは/肝心の痛みは・・・/微熱がある

●-3 肝心の私の痛みはどんなものだったかの再確認
 (1) 前記10月12日ブログに書いたので、簡潔に書けば次。
 私の腫瘍マーカー PSAは、4月の800から下がりつ続けて7月222、しかし8月265と上がって、9月末は758。
 通常は、骨転移の癌が動いているという診方しかできない。 
 
 医師は、私の現状について、「腫瘍マーカーが高いのは骨(転移している癌が活動していること)から来ているのでしょう」、との意見。
 素直な見解といえばその通りだけど、泌尿器の医師からは、「薬が効かずに、上昇するのはなぜだろう? もうホルモン療法薬は効かないから『抗がん剤』しかない」そんな旨ばかり。もちろん、それが間違っているわけではない。
 しかし、放射線科医の「マーカーが高いのは骨から来ている」そんな単純な表現の話はなかったから、とても新鮮に感じた。

 (2) 私は、「現時点の痛みは、左肩のあたり、腕、腰のあたりという自覚」との旨を説明した。 
 医師は、CTの画像を開いて見せてくれて、「たぶん、このあたりとか・・・・」というような具体的な説明。
 医師からは、「腕とか、他の部分が痛いと感じるのは放散痛だろう」(放散痛=広く外側へ散らばるような痛み)
 「ともかく、(転移が多いので)どこが痛みの原因かは決めにくい。少し広い範囲に照射しよう」という主旨の説明。

 (私の内心) そうなんだよね、転移が画像的にも数が限られている人は、そこが明確だから狙って照射すればよいけれど、私のように全身・転移だらけという画像では、放射線照射のターゲットが決めにくい・・・そこは、素人でも納得できた。

 (3) 私の痛みは、照射の開始日から快方、つまり、痛みが減っていると感じたので、看護師らに伝えた。
 が、上記の10月22日のブログにも詳述したように、「そんなすぐに効くことはありえへんこと」との声。
 ま、「照射の効果がどうかは、1か月後ぐらいに分かる」ということで昨日の確認の診察日が設定された。

●-4 昨日11月15日の診察の報告
 (1) 紹介状で他医院に来たことについて
  私「率直に、(私のような超ハイリスクの前立腺がん患者に関して)治療の件数・実績、具体的な照射の仕方など違うと思うから名市大に来ました」
 私「それにしても、放射線(治療)って(効果)がすごいですね」
 ・・・ 私としては、こちらが、「他院の専門医への紹介状」を書いてもらったゆえんだ。

 (2) 痛みがほぼ、なくなった
  次に私は、左肩や周辺部の痛みはほぼまったく、「言葉を控えて言うとしても」と前置きして、「痛みは90%消えた」、「肩の可動性も同様」「腰、足の痛みは全くない」との旨を伝えた。

 医師「それは良かった。そんなに放射線が効く人って珍しい。
   余裕に残してあった『痛みが残った場合の追加の照射』はもう無にしますね。
   腰も照射し(ないという照射の方針を選択し)なくてよかった。」

  医師「では、これで、今回の紹介状での治療は全部済んだということにします。」

 (3) 私たちの質問は粘る
 私、「効果的な治療をありがとうございます。少し質問です」
 「私は、骨転移が多いので、痛みがないところの照射をして癌を何とかする、という選択は保険上、認められていないのでしょうか?
  転移の個所をもっと減らすことが出来たら、保険上、放射線治療をやってもらえますか?」

 医師「保険がどうこうということではありません。その人にそれが必要なら、ということですね。あまり照射して『利益追及』なんて言われてもダメだし(笑)。」
 医師「前立腺がんは、基本としてPSAの数値で見る。薬を使っても、PSAが上がっていくという場合なら、放射線で治療、ということもあるでしょう」

 私「『前立腺・原発巣』への照射も同じ考え方ですか?」
 医師「以前、ご希望をされた『前立腺』への照射も、例えば『血尿がある』とかということになると、ないことではないですが・・・」

●-5 それで、昨日の診察での最大の収穫はなにかというと
 A、 放射線治療で冬以来の痛みがほぼなくなったことは、現実の成果だ。

 B、 そして、今回のように、「紹介状」というワンクッション入れるだけで、(たまたま、ごく近在に両大学病院があるという幸運あり)現実に発生している痛みを前提にそこへの緩和照射がやってもらえることが明確になったことは、今後への成果。

 C、 加えて、実際に医師との関係性という点でも、1本の筋道・糸ができたことも同様。

 D、 何より、「薬を使っても、PSAが上がっていくという場合なら、放射線で治療という判断もあり得る」旨の説明があったこと。私の今の身体状況は、薬との関係でPSAが下がる、上がるなんてことをしているけれど、いずれは、PSAが上昇一方になる(癌優位になる)というのが現代医学の泌尿器科的な標準療法の常識。そのあとは、緩和医療なのか、病院を離れるのか・・・そんなきわどさがある。その泌尿器科的な標準療法が尽きたとき、実は別の観点があったと思えることは大収穫だ。

 とりあえず、ここまでを昨日の報告としておく。
 なお、昨日11月15日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,099 訪問者数974」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

2021年10月8日 ブログから
 ◆「骨転移に対する緩和放射線療法」もっと 知ってほしい 前立腺がんの 放射線療法のこと(制作:NPO法人キャンサーネットジャパン)/骨転移に対する放射線治療(腺友倶楽部)

●骨転移に対する放射線治療の進歩と可能性/ 20.21ページ NPO法人腺友倶楽部 5号 2020年 2月10日
       前立腺がん、放射線治療でできること 浜松医科大学 放射線治療科 教授 中村和正 先生
|骨転移に対する放射線治療の進歩と可能性
限局性前立腺がんの治療のあと、骨転移が出てきたときに、これをどうするかについてお話します。
・・・(略)・・・

● 骨転移と症状
症状がない場合もあり、PSAが上がって画像で転移が分かった場合はホルモン療法、抗がん剤がメインになります。痛みがある場合にはだんだん強くなることが多いのですが、痛み止めや手術での対応もありますが、放射線も痛みを取るのによく使われます。
病的骨折などで急に痛みが強くなったりするときには、ぜひ主治医の先生に相談してください。
・・・(略)・・・

● 骨転移に対する放射線治療
骨転移の箇所が多ければ、放射性同位元素のラジウムなどの内部照射を行いますが、これは赤倉先生の説明にもあったので、ここでは主に外部照射についてお話をします。

骨転移に対する外部照射は、1回~10回、約1~2週間で終ります。
だんだん痛くなる痛み、折れると急に強くなる骨折の痛みなどに適用されます。

骨転移の痛みには物理的刺激(骨膜の圧迫、痛覚神経の刺激、骨折・微少骨折による痛み、神経根の圧迫・浸潤など)と化学的刺激(生理活性物質、pH低下)がありますが、放射線治療はどちらにも作用して痛みが取れると言われています。

効く可能性は大体8割ぐらい。完全に痛みが取れる人は4割ぐらいです。
副作用は当てる場所によって違いますが、軽度のことが多く、治療後は徐々に消失します。
また、痛みが無くても骨折予防のために放射線をかけることもあります。



● 骨転移に対する放射線治療の新しい役割
骨転移があれば、薬物療法というのがこれまでの考え方でしたが、転移のある患者さん(約2000人)に対し、前立腺に放射線を当てた場合にどうなるかという試験(STAMPEDE)の結果が昨年発表されました。

転移が3個以内の方には、照射を加えたほうが全身療法だけより生存率は良いという結果が出ました。転移の数が少ないいわゆるオリゴメタについては、引き続き多くの研究が実施されています。
転移が多数の場合は、ラジウム223による内部照射という手段もあり、将来はPSMA療法という新しい治療も入ってくることでしょう。これから前立腺がんの治療も、新しい分割法とか照射法が進んでいって、全身療法とのコンビネーションが工夫され、より良い治療が進んでいくと信じております。
 



コメント ( 2 ) | Trackback ( )



« 前ページ