鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

目黒線・多摩川線

2007-04-20 | 東急
 昨日、東急目蒲線の写真を載せたので今の目黒線の写真と比較してみようと探してみたのですが、あまりイイ写真が無かったです。

 そこで、昨日掲載した昔の目蒲線と同じ区間を行く蒲田行きの写真↓を載せてみました。多摩川駅での写真で、これから多摩川線蒲田に向けて出発するところです。

 東急では、平成12年8月の運行系統の変更により、目黒~武蔵小杉間と多摩川~蒲田間の2つの路線に分かれ、それぞれ目黒線東急多摩川線と名称を変更して、昔の目蒲線と言う名称はなくなりました。

 そんな訳で、目黒線の田園調布駅⇔多摩川駅⇔武蔵小杉駅間は東急東横線と同区間となっております。

 ただ、ココ多摩川駅は過去何度も名称を変えてきた駅で、開通時多摩川、1926.1.1=丸子多摩川、1931.1.1=多摩川園前、1977.12.16=多摩川園、2000.8.6=多摩川(現在)と過去4回名前を変えて、現在は最初の駅名となっています。


 ↑平成18年9月3日 東急多摩川駅にて多摩川線蒲田行き

目蒲線

2007-04-19 | 懐かしい写真
 古い写真が見つかりました。昭和51年(1976年)春の写真ですけど… 当時は大学卒業前で、学生生活最後と言うことで各地へ出かけてました。ほとんど記憶がないんですけど、東急目黒駅ですから目蒲線なんでしょう。
 
 そのころは…今の東急目黒線多摩川線とを目蒲線と呼んで、ココ目黒駅から蒲田行きが出ていました。

 残念ながら、当時ココからどこまで乗ったかも不明です。今の目黒駅は東京メトロに乗り入れて、地下駅に変わってますので貴重な写真かもしれません。


↑ 昭和51年3月 東急目黒駅にて

旅行予定

2007-04-18 | プロフィ-ル等
 先月3月は、北海道から九州まで各地へ出かけて、けっこういろんな列車にも乗ってきたのですが、今月は8日に京都の嵐電を撮影しに行ったくらいで、仕事も忙しく他どこへも行っておりません。

 そんなわけで、このブログに書く記事もネタが乏しくなってきました。ネタ探しで撮影旅行に出かけるという訳でもないのですが、先月7日に少し行ってきた四国には、是非もう一度行ってみたいと思いますので今週末21日から出かける予定です。

 ↓こんな列車「アンパンマン号」ってまだあるんでしょうか? 
私的には特急列車までこういう塗装をするのは、あまり好きではないのですが…


↑平成15年10月5日 JR岡山駅にて特急南風

EF81

2007-04-17 | 東北地方・JR
 一昨日記事にした奥羽本線大釈迦駅付近で、ちょうどやってきた貨物列車を撮影しました。

 ↓牽引機はEF81です。わたしの感覚では、この電気機関車EF81なんて、まだ新しい形式と思ってましたけど、調べてみたら登場来40年近くになるんですね。

 交流直流両用で、かつ50Hz・60Hz両方の交流と直流の3電源方式を利用できる電気機関車として昭和43年のデビュ-です。湖西線が開通したのが昭和50年ですから、その前から活躍してましたし、ほんと息の長い機関車だと思います。

 EH500形やEF510形という新しい電気機関車も登場していますが、まだまだ相当数が残って頑張っているのは喜ばしいです。


↑3月16日 奥羽本線大釈迦⇔浪岡間を行くEF81

E751系

2007-04-16 | 東北地方・JR
 昨日の大釈迦駅の写真に写っていた列車が「特急つがる」で車両は、JR東日本のE751系です。

↓写真は青森駅ですが、快晴でしたのでキレイに撮れています。列車は「ス-パ-はつかり」です。
 このE751系がデビュ-したのが平成12年3月で、その1年後の5月の写真です。 まだ東北新幹線も盛岡までだった頃で、このE751系が青森⇔盛岡間を快走していました。


↑平成13年5月20日青森駅にてE751系特急ス-パ-はつかり

大釈迦駅

2007-04-15 | 東北地方・JR
 大釈迦駅…この駅名を知っている人は少ないと思うのですが、私には懐かしい駅なんです。と言うのは昭和45年12月に、
この駅で降りてSLを撮ったことがあるんです。

 奥羽本線の青弘前の間にある小さな駅なんですけどね。実は、先月の16日に青森空港でレンタカ-を借りて津軽鉄道へ行った時にちょっど通り道にあった駅なんです。だから36年振りにココへ来たことになります。



 ↑ 3月16日 JR奥羽本線大釈迦駅
 


ブログと言うものの…

2007-04-14 | 九州地方・JR
 ブログと言うものの… 私のこのペ-ジは、日記じみたことを書くことは少なくて、話がアチコチ飛びまくっておりますが、そもそもこのブログを開設した主旨が、私の趣味のホ-ムペ-ジの代りに作っているというところにあるのです。

 趣味のホ-ムペ-ジとなると、なにやら写真の貼付け形式とか、記事の配置方法とか、また掲示板やらリンクペ-ジとか、いろいろなことを気にしながら投稿して行くと言う手続きがいるんですが、このブログなら記事を書いて写真を添付するだけで済みますので、とにかく簡単という点でブログ形式にしているところです。
 
 と言うことで、また話が飛ぶのですが、鉄道の駅で好きなのがココ↓折尾駅です。
 未だにかしわめしの駅弁の売り子さんがいたり、古いレ-ルを使用したホ-ムの屋根があったりとか、古きよきものが残っている駅なんです。この姿をいつまでも残して欲しいものです^^


 ↑3月2日 JR鹿児島本線 折尾駅

駅名変更

2007-04-13 | 嵐電・叡電
 先日、訪問した嵐電は3月17日から実は7駅の駅名を同時に変更していたのです。
実は、この話題のこと私は知らなくて、帰宅してから気がついたのです。プログに駅名を書いている時に始めて「宇多野」駅なんて駅あったかなぁ?って訳で気がついたんです。

↓去年10月22日の写真です。現在の「宇多野」駅で、この当時は「高雄口」駅です。
この駅の他6駅は、三条口→西大路三条 太秦→太秦広隆寺 車折→車折神社 嵯峨駅前→嵐電嵯峨 御室→御室仁和寺 竜安寺道→竜安寺 です。

この6駅は、モト名称の一部が新名称にも引き継がれておりますが、ココ「宇多野」駅だけは完全に名前が変更されていました。


 ↑ 平成18年10月22日嵐電北野線高雄口駅(現・宇多野駅

同時発車

2007-04-12 | 阪急電車
 阪急電車京都線も3月17日からダイヤ改正があり、↓ココ淡路駅にも特急が停車するようになりました。特急が昔の急行とほとんど同じ停車駅になりましたね。

 写真は特急ではないですが、淡路駅では北千里行きと京都方面行きが同時刻に発車します。また反対方向の梅田行きと天六方面行きも同時発車します。

 行先方面が違う訳ですから、同時刻の発車は可能なんですが、僅かの距離とは言え両方向行きの電車が併走するのは、ちょっと圧巻ですね。


↑4月8日阪急淡路駅にて 左=北千里行き、右=高槻市行き、
同時に発車して行ったところ

嵐電のさくらⅡ

2007-04-11 | 嵐電・叡電
 嵐電「さくら」写真を、もう少し紹介します。
10分毎のダイヤですから、割とヒッキリなしに電車が来るので、
1時間足らずの滞在でしたが、けっこう撮影することは出来ました。

 なるべく人が入らないように撮影したつもりですが、なにぶん満開日曜日ですし人が写ってしまうのは、仕方ないですかね。



↑ 4月8日 嵐電北野線 鳴滝⇔宇多野