3連休四国の旅は、松山からはJR予讃本線で高松へ出て、そこからJR高徳線で徳島へ、徳島からはバスで神戸三宮へ帰るというのが帰宅コ-スでした。

↑JR四国のバ-スディ切符利用でグリ-ン車です。
↓乗った特急「しおかぜ22号」はアンパンマン列車でした。


↑5月1日 JR予讃本線 松山駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
この「しおかぜ22号」は岡山行きで、そのまま岡山まで行き山陽新幹線に乗る方が早く帰れるのですけど、JR四国線内乗り放題というバ-スディ切符の特典を有効に使い徳島から高速バスで淡路島経由で帰る方が、5000円以上安くつきますので、この帰宅コ-スとしました。

↑宇多津駅で接続する特急「いしづち22号」に乗換えました。

↑5月1日 JR予讃本線 高松駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑乗ってきた特急「しおかぜ22号」は新型の8600系でした。
8600系には乗るのも撮るのも初めてでした。平成26(2014)年6月~営業運転開始した新車です。
JR四国の特急電車の新製は8000系電車以来21年ぶりということで、キャッチコピー「SETOUCHI STREAM EXPRESS」ですね。


↑5月1日 JR予讃本線 高松駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑高松から徳島へはJR高徳線の特急「うずしお21号」に乗りました。
この3日間で、JR四国の特急愛称は全て乗ったことになりました。乗った順ですけど「剣山」「南風」「あしずり」「宇和海」「しおかぜ」「いしづち」「うずしお」です。
↑これだけ乗れたJR四国のバ-スディ-切符10,280円は安いです。

↑JR四国のバ-スディ切符利用でグリ-ン車です。
↓乗った特急「しおかぜ22号」はアンパンマン列車でした。


↑5月1日 JR予讃本線 松山駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
この「しおかぜ22号」は岡山行きで、そのまま岡山まで行き山陽新幹線に乗る方が早く帰れるのですけど、JR四国線内乗り放題というバ-スディ切符の特典を有効に使い徳島から高速バスで淡路島経由で帰る方が、5000円以上安くつきますので、この帰宅コ-スとしました。

↑宇多津駅で接続する特急「いしづち22号」に乗換えました。

↑5月1日 JR予讃本線 高松駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑乗ってきた特急「しおかぜ22号」は新型の8600系でした。
8600系には乗るのも撮るのも初めてでした。平成26(2014)年6月~営業運転開始した新車です。
JR四国の特急電車の新製は8000系電車以来21年ぶりということで、キャッチコピー「SETOUCHI STREAM EXPRESS」ですね。


↑5月1日 JR予讃本線 高松駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑高松から徳島へはJR高徳線の特急「うずしお21号」に乗りました。
この3日間で、JR四国の特急愛称は全て乗ったことになりました。乗った順ですけど「剣山」「南風」「あしずり」「宇和海」「しおかぜ」「いしづち」「うずしお」です。
↑これだけ乗れたJR四国のバ-スディ-切符10,280円は安いです。