3月22日(日)も朝からイイ天気で。地鉄市内線を撮影しました。

↑3月22日富山地鉄市内線富山駅⇔電鉄富山駅エスタ前間にて
↑富山駅から出てきた電車7000形です。
このあたりが、以前は富山駅前だった電停横の横断歩道です。
↓富山駅から丸ノ内を経て環状線に入るセントラムです。


↑3月22日富山地鉄市内線新富町⇔富山駅間にて
↑大学前から戻ってきて富山駅へ進入するサントラムです。
↓この位置からだと、富山駅方向へ伸びる新しくできた三角形の線路交差の状態が、よく分かります。


↑3月22日富山地鉄市内線富山駅⇔電鉄富山駅エスタ前間にて
↑サントラムです。
南富山駅前⇔富山駅間の運行で、富山駅で引き返して大学前までは行かない運用に付いていました。
全部、富山駅へ進入するので電車がひっきりなしに通るので楽しかったです。

↑3月22日富山地鉄市内線富山駅⇔電鉄富山駅エスタ前間にて
↑富山駅から出てきた電車7000形です。
このあたりが、以前は富山駅前だった電停横の横断歩道です。
↓富山駅から丸ノ内を経て環状線に入るセントラムです。


↑3月22日富山地鉄市内線新富町⇔富山駅間にて
↑大学前から戻ってきて富山駅へ進入するサントラムです。
↓この位置からだと、富山駅方向へ伸びる新しくできた三角形の線路交差の状態が、よく分かります。


↑3月22日富山地鉄市内線富山駅⇔電鉄富山駅エスタ前間にて
↑サントラムです。
南富山駅前⇔富山駅間の運行で、富山駅で引き返して大学前までは行かない運用に付いていました。
全部、富山駅へ進入するので電車がひっきりなしに通るので楽しかったです。