鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

また東北本線で

2020-03-02 | 東北地方・JR
 JR仙石線で撮影してきた後、仙台駅からまたJR東北本線に少し乗って今度は長町駅でも少し撮影しました。


2月21日 JR東北本線 仙台駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR仙石線から乗り換えるときに仙台駅で撮影した計測車です。
道床を調べるのでしょうね。


2月21日 JR東北本線・仙山線 仙台駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 もう1本撮りました。JR仙山線仙台駅ホームからです。こちらもE421系が愛子(あやし)駅までは頻繁に走っています。


 仙台駅から一駅乗って長町駅で降りてみました。


2月21日 JR東北本線 仙台⇔長町駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 貨物列車が来ました。EF510型交流電気機関車牽引です。


2月21日 JR東北本線 仙台⇔長町駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 交流電車E721系です。この区間はJR東北本線JR常磐線仙台空港アクセス線3線へ乗り入れています。


2月21日 JR東北本線 長町⇔太子堂駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 一昨日のブログアップしておくべき画像でしたが、阿武隈急行電車もこの東北本線を走っています。

 予算の都合で、朝早く飛行機で仙台へ到着する便にしましたから、ホテルチェックイン時間までに色々と撮影できました。





JR仙石線で

2020-03-01 | 東北地方・JR
 2月21日(金)は、夜のバスケットB2リ-グを観戦する目的で、伊丹空港朝一番の飛行機で仙台には10時頃に着いて、途中撮影して昼ご飯牛タンカレ-を食べたりしました。



2月21日 JR仙石線 小鶴新田⇔苦竹駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR仙石線私鉄である宮城電気鉄道の路線が、昭和19(1944)年の戦時買収により国有化された路線であり、昭和62(1987)年の国鉄分割民営化によりJR東日本の路線となった歴史があります。

 JR東日本が保有する営業路線の中では東北地方唯一JRグループでは日本最北直流電化路線です。



2月21日 JR仙石線 小鶴新田⇔苦竹駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 したがって走っている電車205系3100番台直流電車です。

 現在では、車両形式が一つしかないので撮影する楽しみは少ないです。2本撮って3本目に乗ってまた仙台駅まで帰ってきました。




東北本線にて

2020-02-28 | 東北地方・JR
 2月21日(金)9時15分に仙台空港へ到着して、仙台空港アクセス鉄道にてJR東北本線との接続駅の名取駅まで乗ってきました。




2月21日 JR東北本線 南仙台⇔名取駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 朝10時くらいに到着して少し撮影しました。通勤型の交流電車È721系です。

 場所を換えて仙台駅太子堂駅でも撮りました。


2月21日 JR東北本線 長町⇔太子堂駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 SAT721系電車です。SAT721系仙台空港アクセス鉄道が保有する車両でJRE421系と同一です。

 ココ太子堂駅は、高架工事完成して2007年3月18日に開業した比較的新しい仙台市太白区太子堂にあるJR東日本東北本線の駅です。

 JR常磐線仙台空港アクセス線に乗り入れる列車の利用も可能で開業年以降、1日平均乗車人員増加傾向にありますね。今でも駅周辺マンションがたくさん建設されていました。



2月21日 JR東北本線 長町⇔太子堂駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 701系と貨物列車は交流電気機関車EH500型牽引です。 この後、仙台駅へ向かいました。





最後にまた奥羽本線で

2018-12-25 | 東北地方・JR
 11月18日(日)は青森・弘前遠征3日間の中で一番天気が良かったので、一日中ずっと撮影していました。




11月18日 JR奥羽本線 川部⇔撫牛子駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 701系の普通電車。653系特急つがる3号
貨物列車を牽引しているのは元寝台特急カシオペア専用機であったEF510510号機です。

 場所を少し移動させて同じ奥羽本線ですけど、ココ単線です。


11月18日 JR奥羽本線 北常盤⇔川部駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 電化区間ですけど青森⇔弘前間で定期運用に入っているディ-ゼルカ-です。キハ40形2018号です。15時半ぐらいですげと、夕陽が当たってオレンジ車体が輝いてキレイでした。



11月18日 JR奥羽本線 北常盤⇔川部駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 リゾ-トしらかみあすなろ編成701系です。

 701系しか普通電車は、ないのですけど箱型ステンレス製味気のない車両です、しかたないけど(笑)。

 これで撮影は終了青森空港レンタカ-返却してJAL2158便(18:15発⇒伊丹空港 19:55着)にて帰阪しました。

 3日間遠征ですけど中味が濃かったので、このブログ記事も12月10日~今日まで16日間に渡ってしまいました。ずっとお読み戴いた方には大変感謝いたします。



岩木山を取り囲む鉄道

2018-12-24 | 東北地方・JR
 青森・弘前遠征最終日11月18日(日)が遠征3日間のうち一番イイお天気となりましたので、弘前地方ご神体のような山=岩木山すこぶるキレイに見えましたので、数カ所岩木山バックの列車を撮影出来ました。



11月18日 弘南鉄道大鰐線 小栗山⇔松木平駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最初は弘南鉄道大鰐線です。下りの大鰐行き7000系と、通り過ぎて行った中央弘前行きとの2枚です。


11月18日 JR五能線 川部⇔藤崎駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR奥羽本線川部駅から分かれたところの五能線でも岩木山が見えました。



11月18日 JR五能線 藤崎⇔川部駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR五能線岩木山と絡めて撮るには一番絵になる場所でした。



11月18日 JR五能線 藤崎⇔川部駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 廻りりんご畑です。


11月18日 JR奥羽本線 川部⇔撫牛子駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 前々日にも立ち寄った場所ですその時は曇っていて岩木山が全く見えませんでしたけど、この日はバッチリ撮れました。

 列車は何度も撮ったリゾ-トしらかみブナ編成ですね。 もう少しつづきます。



川部駅周辺にて

2018-12-14 | 東北地方・JR
 弘南鉄道大鰐線撮影した後は、再びJR奥羽本線川部駅付近へ戻って来ました。


11月16日 JR奥羽本線 撫牛子⇔川部駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 弘前⇔川部駅間はJR五能線の列車も走るので、ディ-ゼルカ-を撮影しました。キハ48形です。



11月16日 JR奥羽本線 撫牛子⇔川部駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ディ-ゼルカ-電車です。残念ながら岩木山頂上がかかって見えませんでした。弘南鉄道撮影した時と同じでした。



11月16日 JR奥羽本線 撫牛子⇔川部駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 リゾ-トしらかみ 青池 Aoike編成です。平成22(2010)年にデビュ-した車両ハイブリット車です。



11月16日 JR五能線 川部⇔藤崎駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 同じリゾ-トしらかみ青池編成です。JR五能線側でも撮影出来ました。

 もう暗くなってきたので撮影断念して、宿舎にしていた弘前パ-クホテルへ向かいました。



撮り始めは奥羽本線から

2018-12-11 | 東北地方・JR
 11月16日(金)青森空港レンタカ-を調達して、最初に立ち寄った場所は奥羽本線浪岡駅付近でした。空港から一番近かった地点です。

 いきなり北国曇天の元での撮影となりました。



11月16日 JR奥羽本線 北常盤⇔浪岡駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 いきなりやって来たの観光列車「リゾ-トしらかみ」です。秋田発JR五能線を走りますがで、弘前から青森までも延伸運転されています。

 何種類かあるリゾ-トしらかみの中で平成28(2016)年7月にデビュ-した「橅」ブナ編成です。
「橅」ブナ木立グラデ-ションで表現し、ナチュラルグリ-ン濃淡優しい木漏れ日を感じさせるハイブリッド車です。



11月16日 JR奥羽本線 北常盤⇔浪岡駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 青森秋田行きの特急つがる4号です。

 車両はE751系です。平成14(2002)年12月の東北新幹線八戸開業以降、特急「つがる」として八戸⇔弘前間で運転を行っていましたが、平成22(2010)年12月の東北新幹線新青森開業後特急「つがる」の運行区間が秋田⇔青森間に変更となったことから、ご利用状況にあわせて6両編成から4両編成に変更し、485系車両の置き換え用として再び登場しました。



11月16日 JR奥羽本線 北常盤⇔浪岡駅間にて
<span="font-weight:bold">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 普通電車701系です。

 平成5(1993)年から交流電化区間用の標準車両として製造された車両です。 オールロングシートの車両で風光明媚な路線には無粋だと鉄道ファンの中では人気がない車両ですね。



急行「はまなす」廃止

2016-03-27 | 東北地方・JR
 昨日のJRダイヤ改正で一番注目を浴びたのは、北海道新幹線開通に伴い廃止された豪華寝台特急「カシオペア」の廃止でしょうね。

 

 掲示板に掲載してもらったohahu331517さんの画像のとおり大勢鉄道ファン見送られて引退劇でした。

 いささかマスコミ過熱報道もあったようですし、なによりまた5月頃には復活して「カシオペア」は走り出すというのですから、大騒ぎし過ぎの感は否めませんね。

 

 地元の北海道では大きく報じられていたかも知れませんが、関西ではほとんど話題に上がることもなく、もう一つの列車が消えました。

 

 小生は4年前の平成24(2012)年1月13日に乗車している夜行急行「はまなす」今回廃止されました。


平成24年1月13日 津軽海峡線 青森駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この上半身だけ仕切りのある雑魚寝方式カ-ペット車両が懐かしいです。もう走らないのですね。



秋田新幹線こまち

2015-11-12 | 東北地方・JR
 小岩井農場トロ馬車を撮った後は、近代的なものも撮りました。秋田新幹線こまち

 こまち22号です。


10月12日 JR田沢湖線 大釜⇔小岩井駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 大釜駅で交換してやってきた下りこまち69号です。



10月12日 JR田沢湖線 大釜⇔小岩井駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 新幹線とは言え、在来線単線田沢湖線を走るのですから、田舎の無人駅で交換していくのも不思議ではない光景なんですけど、あまり見慣れていない私には、ちょっとびっくりぽんでした。



会津若松市内でも

2015-09-16 | 東北地方・JR
 会津若松市内でも「SLばんえつ物語」を撮影しました。下りの新潟行きです。



8月30日 JR磐越西線 広田⇔会津若松駅間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 JR磐越西線郡山⇔会津若松⇔喜多方間は電化されていて、蒸気機関車もこの区間は架線の下を走ります。

 天候バッとしませんでしたから、撮影者は私一人でした。