年末の話も今日で最後です(笑)。
阪堺電車の天王寺駅前から、やってくる路面電車に堂々と立ちふさがっているのが「あべのハルカス」です。

↑12月29日 阪堺電車阿倍野⇔松虫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
圧倒的な存在感がありますね。

↑12月29日 阪堺電車阿倍野⇔松虫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
この「あべのハルカス」は、近畿日本鉄道の前身である大阪鉄道が1937年より営業を行ってきた旧本館(百貨店西館)の建替え計画であり、建築規模は高さ300m、延床面積21万2,000m²、地上60階・地下5階(SRC・S造)です。

↑12月29日 阪堺電車阿倍野⇔松虫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
今年3月7日にグランドオ-プンを予定しています。2012年8月時点で高さ300mに到達し、横浜ランドマークタワー(高さ296m)の高さを抜き、21年ぶりに「日本一高いビル」の称号が移る事となったのです。
阪堺電車の天王寺駅前から、やってくる路面電車に堂々と立ちふさがっているのが「あべのハルカス」です。

↑12月29日 阪堺電車阿倍野⇔松虫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
圧倒的な存在感がありますね。

↑12月29日 阪堺電車阿倍野⇔松虫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
この「あべのハルカス」は、近畿日本鉄道の前身である大阪鉄道が1937年より営業を行ってきた旧本館(百貨店西館)の建替え計画であり、建築規模は高さ300m、延床面積21万2,000m²、地上60階・地下5階(SRC・S造)です。

↑12月29日 阪堺電車阿倍野⇔松虫電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
今年3月7日にグランドオ-プンを予定しています。2012年8月時点で高さ300mに到達し、横浜ランドマークタワー(高さ296m)の高さを抜き、21年ぶりに「日本一高いビル」の称号が移る事となったのです。