霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

プラソイラ

2010-02-23 22:20:17 | 野菜
圃場の天地返しと心土破砕壊を一度にこなし通気性と透排水性を良くして湿害や干ばつを予防すると言われているプラソイラには以前から関心を持っていた。
しかし、その必要性がどの程度のものかが判断できずにいた。

そんな時にディラーから「実演機が入ったので畑で実演が可能」という願っても無い提案があった。
もう少し畑が乾いてからやりたかったが、実演が可能なのは今週中がタイムリミットとのことだったので急遽今日に設定した。



「理論と実際は異なる」といういい見本で、未だ湿気が残る所では掘る深さが深過ぎたり浅過ぎたりするムラが出て大変だったが、乾いた所では不透水層(硬盤)を均一に削っていることが実感でき「作物の根張りが全然違って来る」というウリ文句にも十分に説得力があるように思えた。



「景気刺激策」などと気取って今年に入ってから百万単位の支出が目白押しとなって大変な時期ではあるが、いずれ調達するのであれば「善は急げ」で行くべきかもしれない。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無事の帰還 | トップ | 理屈の無い世界 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みかんちゃん)
2010-02-24 09:45:17
ご無沙汰しています。
私も疑問に思っているのですが、どうなのでしょう?
不耕起栽培していて、思うことは、根の深い沢庵大根ぐらいしか、不都合は感じません。
普通の野菜などを作るのに、そんなに深く柔らかい土が必要なのでしょうか?
野菜や草が土を耕していると思うのですが。

返信する
Unknown (「霜後桃源記」)
2010-02-24 20:23:11
みかんちゃん
コメントありがとうございます。
福岡正信著「自然農法 わら一本の革命」を読みましたが、置かれている環境が違い過ぎると思いました。
山を削って耕地としたような粘土質の肥料気の無い土地で「自然農法」を成功させるには時間がかかり過ぎ、生きている内に実現することは不可能かと思われます。

手をかけないといい作物が収穫できない土地柄なのかもしれません。
返信する

コメントを投稿