津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■手討達之扣ー(10)

2024-02-20 07:10:51 | ご挨拶

22、寛政五年十月廿七日 宇田安衛門 栗原傳蔵(左郎)手討
    有吉萬之助組
    私妹儀昨日七日夜山本郡味取町江居住仕候都筑次左衛門組栗原傳蔵三男栗原左
    儀難差通筋有之候ニ付私隠居在宅ニおゐて打果申候 此段被成御達可被下候 以上
      十月八日        宇田安衛門
        沼田貞右衛門殿
        堀田文右衛門殿
        
      御内意之覚
    私妹儀栗原傳蔵忰栗原左郎打果申候始末は一昨日六日隠宅江客来有之妹之部屋ニ居
    申候処右左郎儀屋敷内二忍入窓ゟ不義之筋を色々申聞候ニ付甚呵申候へとも女ニ侮申候哉
    立除不申弥申懸候間打果呉申旨申候得共退不申近所よち雇置候女左九郎儀は酔躰之様子
    ニも有之候間此節は差許申候様相断立帰り申候様取斗申候ニ付先其侭ニいたし置隠宅江も
    不申聞一應は差許申候 然處翌七日之夜妹儀は雪隠ニ参窓ゟ見申候処人影見へ申候間参一盗■
    躰ニ而も有之間敷哉と座敷方江廻り何者ニ而候哉と相咎申候處我等二而候と申昨夕之儀不承知候ハゝ
    此節は隠居共ニ打果申候と申候ニ付不届之儀難差通刀を取ニ走り戻り申候処後ゟ切懸申候間
    其刀ニ取付もき取直ニ打果申候 然共其者之刀ニ而留を刺申候も如何と存声を立テ弟良八
    江隠居指料を持参申候へ共右之差料見へ不申其内隠居参則留メをも刺遣申候 尤
    右左九郎ゟ切懸申候刀は其以前ニ忍入取申候を相見隠居差料之刀ニ而御座候 右之通御座候 以上
      十月八日        宇田安衛門

  ■ 宇田喜兵衛  (南東30-9)
     喜兵衛
    1、四右衛門
    2、四右衛門(初・伝八) 奥田藤次郎組 山横目付 五人扶持弐拾石 (御侍帳・元禄五年比カ)
    3、奥右(左)衛門      百五拾石 新組 屋敷・手取
    4、文四郎      八代御城付  百五十石
    5、四右衛門
         安永二年二月~安永三年五月  玉名郡郡代
         安永二年九月~           下益城郡郡代
         天明元年四月 宇田四右衛門在宅ニ而浦御番被差越、交替前年年限ニ成候付、
                引出候願達可申哉と問合有之、願書不及相達、熊本江引出之上
                達有之候様返答 (熊本市史資料編第三編P252・・在宅願頭書)

    6、安左衛門  百五十石

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■手討達之扣ー(9) | トップ | ■我が家検索リスト、再・「山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ご挨拶」カテゴリの最新記事