津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

細川家墓所・泰勝寺周辺

2007-10-27 17:59:45 | 歴史
 熊本には細川藩主家の墓所は二つあって、熊本城の鬼門に当たる北東方向に泰勝寺(立田山自然公園)、南西方向に妙解寺(北岡自然公園)がある。(もっとも夫々廃寺だが)地図の上で二つのお寺を線で結んでみると、まさしく熊本城天守閣が線上にある。今日の熊本は少し曇り模様だが明日はどうだろうか、泰勝寺周辺を散策してみようかと考えている。幽齋公ご夫妻と三齋公ご夫妻の「四つ御廟」や、十代斉滋、十一代斉樹、十三代斉護、十四代護久、十五代護成のお墓がある。(他は妙解寺)すぐ近くには、西側に細川刑部家、南側に小笠原少斎の多宮家墓所もある。少し離れた所には、堀内傳右衛門の居宅跡や、神風連を祀る桜山神社などもある。熊本大学脇の1キロほどつづく細い坂道が、サイクリングにはちょっとこたえるけれど・・・
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が出自をさがして・・ | トップ | 寛永十三年・三齋書状 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (光まいる)
2007-10-27 20:42:28
熊本の守護として、忠利が鬼門の方角に泰勝寺を、
裏鬼門の方角に光尚が妙解寺を建てたそうですね。
返信する

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事