津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■細川幽齋筆・和歌短冊

2024-03-08 07:05:30 | オークション

慶應◆戦国大名にして大茶人【細川幽斎】真筆 和歌短冊 末田幽碩極札添 細川九曜紋表装 時代箱入 茶掛古筆切茶道具掛軸

   あと一日、37件の応札があり只今34,650円(税込み・送料別)まだまだ高値となることでしょう。

                 

                                       春ゝかや満八十瀬の波能春の色盤            
                婦りしく花乃渕としそなれ
                すづか(鈴鹿)やま八十瀬の波の春の色は
                                                 ふりしく花の渕としそなれ

 話は別ですがここによく似た二つの文字があります。
(満=ま)と(婦=ふ)ですが、つくりの方は全く同じと言ってもいいように思います。
私はほとんど毎日、筆ペンではありますけれど「崩し字辞典」や「三體千字文」などを手本に習字をやっていますが、
これ以外にも同じつくりの文字があるのではないかと思ったりしています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■熊本史談会3月例会ご案内 | トップ | ■手討達之扣-(19-1)清原... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オークション」カテゴリの最新記事