Shizuko Diary

日々の記録として・・

議会活性化検討委員会・・

2008-11-12 23:53:40 | Weblog
9:30~ 議会活性化検討委員会・・・議会改革の調査項目を各会派から提出してもらい、それを一旦会派に持ち帰り意見を付して再度事務局に提出。改善などの意見をもとに検討委員会で協議。
今回は「議会運営」について一般質問のやり方・・現在の一括質問・一括答弁に対して、再質問からは一問一答方式の導入を検討、議員定数が削減され3常任委員会から2常任委員会としましたが、地方自治法の改正により複数委員会所属が可能となりましたので3常任委員会に戻してはどうかとの項目に対しては、各常任委員会の所管の変更する方法もあり、更なる検討が必要です。現在の産業厚生委員会は一般会計から特別会計・企業会計と所管が多く大変だと思います。
議長諮問による「議会活性化検討委員会」・・・活発な意見が出されて、まさに活性化されているような感じを受け、うれしく思います。
議員個人としての活動も大切ですが、市議会総体としての権能と機能強化・・活性化に向けて検討課題がたくさんあり、今日は時間切れとなりましたので次回への積み残しとなりました。

その後は会報配信・・・まだまだお届けできていないところにお邪魔してみなさんの元気なお顔を拝見して元気を頂いています。
Nさんの所では「いつも本当に楽しみにしていますよ!もこ通信、頑張っていますね」・・うれしい言葉を掛けていただきました。
今回はお届けが少し遅くなっていますが、コツコツ配信していますのでお待ちくださいね。

15:00~ 障がい者の集いの場「キャッチぼーる会」の方々と障害者支援センターの職員の方々と、参与に面どうりを願いました。

障害者週間にあわせて開催される「第2回の障がいのある人からのリレーメッセージ」のご案内をお届けし、参与と親しくお話していただきました。
詳しいご案内は「もこの掲示版」に掲載しましたので、是非ご覧ください。

外、先日職業講和のご依頼を受けて伺った三条市の中学校1学年主任から嬉しいお礼状が届きました。

(今日の画像)
委員長の許可をいただきましたので画像をアップいたします。
議員控え室での執務ができるように環境整備をしてほしいとの意見がたくさん出されました。市民からの相談事も議員控え室でできるようになるといいなーと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする