Shizuko Diary

日々の記録として・・

クラブ月例会・・・

2008-11-05 23:53:38 | Weblog
10:00~ 環境市民クラブの月例会・・・報告・意見交換のあと、議会活性化検討委員会で協議する各派から出された調査票意見に対して、クラブ意見の取りまとめ。
今日が提出期限でしたので、クラブ会議終了後事務局に提出してきました。

12:30~ トップと懇談・・現状把握に努めるようにお願いしてきました。

13:00以降~ 「もこ通信」配信作業・・・今日も時間の許す限り会報をお届けしてきました。
Yさん宅でお茶をご馳走になりながら、愛犬ギャルの話やお仕事についてお話。
Kさんの所では教育課題、庁内連携の重要性について意見交換。
Tさんのところでは景気についてお話を伺いました。
S店では、居合わせたYさんと一緒にコーヒーをご馳走になりながら健康について・・・
意識転換とシステムづくり・・・施策実現の為にはネットワーク・連携が不可欠です。
つながることの大切さ・・・ぬくもりを感じる地域づくりのためにたくさんの方のご意見は貴重です。今日も会報を楽しみにまっていてくださった皆さん!
ありがとうございました。

16:30~ 新潟小学校へアナウンス指導・・・地域コミュニティのフェスティバルに地域で花火を打ち上げるとのこと、そのアナウンス指導に小学校6年生の4人の児童と一緒に時間を共有しました。
花火アナウンス、学校で希望者を募ったところ多くの手が挙がりジャンケンでアナウンサーを決めたそうです。子どもたちの積極性に感心すると共に地域の公民館主事の一生懸命さにも頭が下がりました。

19:30~ 今町公民館へ・・・プロジェクト広報の会議に遅れて出席。
地域を元気にするためにティームでの取り組みや地域の話題を掲載した広報紙は12月に発行予定です。

外、メール多数・・携帯メールは返信しましたが、E-メールはあす返信することにします。

(今日の画像)
新潟小学校でのアナウンス指導の様子・・現代っ子は物怖じしない
距離感・口の開き・声の出し方などなど、本番まであと2回・・楽しんでアナウンスできるように伝えられたらいいな~と思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする