いつも明るく頑張る「ぽっぽクラブ」のお母さんたち・・・久々に月例会に参加させていただきました。講演会や社会福祉協議会との連携事業「クリスマス会」の案内をいただき、会の活動も着実に実績を積んでいます。障がいのあるお子さんを持ちこれまでの子育ては本当に大変だったと思いますし、福祉計画見直し時期を迎え子どもたちの将来のために今何をなすべきか?いつも学習を積み、行動に移していくお母さんたちのパワーは本当にすばらしいです。
今日の月例会でも情報の共有と意見交換・・・いつも前向き、エネルギーを頂いてきました。私からは他の親の会との連携について相談をさせていただきました。
障がいの程度・種別を超えてみんなでつながり、地域が住みよくなるようにこれからも生の声を大切にしていきたいと思います。
午後からは「もこ通信」配信作業・・・依頼ごとが多くスケジュールをこなしながらの配信ですのでなかなか進みませんが、それでもコツコツお届けしています。
今日は本当にお久しぶりの○田さんのお宅にお邪魔しました。日本の農政についてレクチャーを受けてきました。国土保全と環境・食の安全を守る為には市場原理主義ではいけません。農家が生活できるようにしていかなければ日本農業は衰退していくのではと考えさせられました。
Mさんのお宅では、愛犬ニコちゃんの歓迎を受けました・・・Mさん、可愛がりすぎて少し過保護?? お話する時のお顔がデレデレでした
夜は通夜式に参列。
外、電話連絡など。
(今日の画像)
ぽっぽクラブ月例会の様子・・会報をお届けしながら今後の課題についてもお話してきました。
今日の月例会でも情報の共有と意見交換・・・いつも前向き、エネルギーを頂いてきました。私からは他の親の会との連携について相談をさせていただきました。
障がいの程度・種別を超えてみんなでつながり、地域が住みよくなるようにこれからも生の声を大切にしていきたいと思います。
午後からは「もこ通信」配信作業・・・依頼ごとが多くスケジュールをこなしながらの配信ですのでなかなか進みませんが、それでもコツコツお届けしています。
今日は本当にお久しぶりの○田さんのお宅にお邪魔しました。日本の農政についてレクチャーを受けてきました。国土保全と環境・食の安全を守る為には市場原理主義ではいけません。農家が生活できるようにしていかなければ日本農業は衰退していくのではと考えさせられました。
Mさんのお宅では、愛犬ニコちゃんの歓迎を受けました・・・Mさん、可愛がりすぎて少し過保護?? お話する時のお顔がデレデレでした
夜は通夜式に参列。
外、電話連絡など。
(今日の画像)
ぽっぽクラブ月例会の様子・・会報をお届けしながら今後の課題についてもお話してきました。