台風19号が来る前の、静かな日曜日。愛車を駆って八豊祭(やっほうまつり)に初めて行きました。会場は朝日里山学校です。
一人で出掛けたのですが、会場で悪友?達と一緒になりました。冗談を応酬し合いながら会場を巡りました。
藁の縄や俵ぽっち(蓋)作り、陶芸や箸作りなどの体験コーナーでは、皆さん、オッカナビックリのような、楽しくてしょうがないような様子です。
お喋りで喉が渇いてしまって、「やっほうカフェ」のテントで悪友?たちはコーヒー、私はホットジンジャー250円を戴きました。生姜の風味が効いて満足!
教室を改造した仮設舞台では、素敵な演奏も繰り広げられています。午後には「移住女子の子育てトーク」なども予定されています。
搗きたてお餅の販売テントでは、威勢のいい男の子が大活躍。「若旦那!写真を撮っていいですか!?」と聞いたら、すぐさまOKマークを作ってくれました。小学4年生だそうです。
顔馴染みのスタッフがいるテントで手打蕎麦を戴きました。広場の真中には、青竹で仮設のジャングルジムが出来ていました。会場は予想以上に賑わっています。
主催の実行委員会は、若手の農業者が中心になっているようです。そんな若い世代のテントで、新米の塩むすびと玄米ポップコンをお土産に買いました。
そのテントから声を掛けてくれたお二人とは、数年ぶりの再会です。祭のスタッフとして、清らかな若さが輝いていました。若妻と可愛い幼な子たちも一緒でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます