まつなる的雑文~光輝く明日に向かえ

まつなる兄さんのよしなしごと、旅歩き、野球、寺社巡りを書きます。頼りなく豊かなこの国に、何を賭け、何を夢見よう?

交流戦観戦記・ドラゴンズ対バファローズ@名古屋(見ごたえある投手戦は宮城完封、森の一発が決まる)

2023年06月07日 | プロ野球(バファローズ・NPB)

さて前置きが長くなったが、6月4日のバンテリンドームナゴヤでの交流戦観戦。ドラゴンズとしては交「竜」戦である。そして、私が陣取った三塁側上段パノラマシートにはドラゴンズファン、バファローズファンが半々といったところだ。中には、セ・リーグはドラゴンズ、パ・リーグはバファローズを応援しているという人もいるだろう。

ドラゴンズの先発は20歳にしてWBCにも選出された高橋宏。1回表、まずは内野ゴロ3つで簡単に三者凡退とする。150キロ台後半のストレートとスプリットが武器のパワーピッチャーである。

一方、バファローズの先発はこちらもWBC組の宮城。こちらはストレートは140キロ台も、80キロ台のスローカーブもあり、打者を翻弄する。対照的な若手二人の投げ合いで、こちらも初回、ライト・茶野の好プレーもあって三者凡退とする。

まずチャンスを作ったのは2回表のバファローズ。先頭の森がレフトへの二塁打で出塁。続く頓宮が四球で無死一・二塁と先制のチャンスとする。

ただこれで高橋宏もエンジンがかかったか、ゴンザレス、杉本と連続三振、紅林の当たりもショートライナーとなり無失点で切り抜ける。

ここからは宮城、高橋宏の両先発による好投が続く。高橋宏が三振を奪えば、宮城は(ドラゴンズ打線の早打ちもあってか)球数も少なくテンポのよい投球を見せる。2回裏から5回表まで、両チーム通して出塁したのは頓宮の二塁打のみ。

5回裏二死までパーフェクト投球の宮城だが、6番・福永がショートへの当たり。紅林が捕って一塁への強肩を見せるが、判定はセーフ。しかし後続を難なく抑え、5回裏を終えて0対0。見ごたえのある投手戦だが、2回表の無死一・二塁でバファローズが先制点を取れなかったのが悔やまれる。

5回裏終了時のハーフタイムでは、この試合「平成ガールズカルチャー」がテーマとあって、ビジョンに向かってパラパラのコンテストがあった。もはや、平成が「懐かしい」と言われる時代である。令和の若き女性のダンスが映ったかと思えば、昭和のおっさんのダンスも映り場内から笑いが起こる。

6回表は高橋宏が三者凡退として、その裏、二死となって宮城から岡林が内野安打で出塁するが無得点。

7回表のラッキー7。まずはレフトスタンドから三塁側にかけてバファローズファンからタオルが掲げられる。広いビジョンでレフトスタンドをきちんと映してくれるのもうれしい。

その7回表、先頭の森が一発狙いのフルスイングを見せるがまずは三振。しかし頓宮、ゴンザレスに連打が出て、杉本を迎えたところで内野陣がマウンドに集まる。今度こそ、先制のチャンスだ。

ここで杉本がしぶとくライトに運び、一死満塁とする。ここで紅林だが、この日は「アカンほうの」紅林だったようで、高橋の前に空振り三振。次の打者は宮城である。7回表、0対0、二死満塁・・・さてどうするか。ここまでまだ代打のカードは1枚も切っておらず、作戦はいかようにも考えられる。

この場面で中嶋監督が選択したのは、そのまま宮城を打席に立たせたこと。普段、投手が打席に立つセ・リーグの試合を観戦していないので、この辺りの駆け引きが難しいなと感じたことである。6回まで内野安打2本に抑えての無失点、しかも球数は少ない。そして宮城は打撃にも定評があって・・・。

その宮城は打席でバントの構え。まさかセーフティバントはないだろうが、高橋宏への揺さぶりである。果たしてボール先行。その後見送り、空振りもあって3-2のフルカウントまで持ち込む。あわよくば押し出しでの1点もあり得る・・。しかしここは高橋宏が上回り、宮城は空振り三振。残念だが仕方ない。

「満員御礼」の文字も出たドラゴンズのラッキー7。昨年亡くなった水木一郎さんの「燃えよドラゴンズ」の「交流戦バージョン」である。

自らのバットで先制点とはいかなかった宮城、7回裏は細川、石川、高橋周というクリーンアップだったが、引きずる様子もなく三者凡退とする。

そして8回表、ドラゴンズは高橋宏から祖父江に交代。高橋宏は7回まで118球、被安打5、四球1、奪三振13という素晴らしい投球だった。生で観るのは初めての投手だったが、さすがドラゴンズの次世代のエースと称されるだけのことはある。今季ここまで1勝6敗というが、打線の援護に恵まれない面もあるそうだ。バファローズも少し前までは同じようなことが続いていたなあ・・(金子千尋、山本由伸など)。

この祖父江も終盤にかけての大事な場面で登板する機会が多く、好投が続いている。ただここで先頭の茶野がストレートの四球で出塁。続く西野はバントの構えもありながら結局は四球で出塁し、スタンドからどよめきが起こる。

無死一・二塁となって中川。どうとでもできる場面で、ここはバント。しかしポトリと足元に落ちてしまい、三塁に送球されてアウト。バント失敗である。

迎えるは森。4番のバットに期待が集まる。応援歌のコードも一つ上がる。

1-1から振り抜いた当たりは右中間へ。そのままスタンドに入り、一気に3対0と先制する。三塁側パノラマシートからも万歳、歓声が挙がる。すごいや、4番の一振り。

これで祖父江は降板し、藤崎が登板する。次は頓宮だが、藤崎もストレートの四球を与える。そして続くゴンザレスがセンターへの二塁打を放ち、頓宮が一気に生還。4対0となる。貴重な追加点だ。

この後二死一・三塁となり、打席には宮城がそのまま立つ。少なくても前の打席よりはリラックスしていることだろう。それがよかったのか、レフトへのタイムリーを放つ。5対0。宮城はこれがプロ初打点となり、一塁ベース到達後に思わず右手が挙がる。結局8回表だけで打者10人の猛攻で一挙5点を奪った。

そして最後9回裏のマウンドにも宮城が上がる。ここまで来れば完封しかない。ただ一方で、この試合終盤まで来ているが、ドラゴンズベンチの動きがほとんどないのも物足りなく感じる。確かに継投は高橋宏は7回までと決めていたようで、後はリリーフ陣に託すというのはわかる。しかし、終盤のここぞというところでの代打が出てこないのである。宮城の好投でチャンスらしいチャンスが作れなかったのも確かだが、今季の成績はともかく、このカードで先発でも出場していた大島やビシエドといったところが代打でも出る気配すらなかった。立浪監督としても、長いシーズンの中にはこうした試合もあると致し方なく捉えていたのかもしれない。

宮城は最後の鵜飼を三振に打ち取り、そのまま5対0で試合終了。宮城は108球の完封で、被安打2、無四球、奪三振10だった。被安打2はいずれも内野安打で、その後の攻撃でも二塁すら踏ませなかった。

ビジターのヒーローインタビューはもちろん宮城。やはり高橋宏との投げ合いを意識しての投球だったとのコメント。高橋宏の好投と合わせて、こうしたすばらしい投手戦を観戦できたのはいつ以来だろうか。二人に「あっぱれ」。

試合終了後、「スカイルーフオープンショー」が行われた。帰りの混雑対策の一つかもしれない。

バンテリンドームナゴヤは屋根そのものは開閉しないが、ロール式の遮光幕を開閉することで外の光を採り入れることができる。いったんスタジアムの照明が落とされ、暗闇の中の光のショーが繰り広げられる。ペンライトを手にする人も多い。

天井のスカイルーフが少しずつ開く。夜明けの場面をイメージした演出のようだ。そして外からの光を受けられる全開モードとなった。

ここからスカイルーフのパネルが妙な動きを見せる。ところにより閉じたりそのままだったり・・。そしてBGMが終わると、ドームの天井に何か文字が浮かび上がったようだ。スタジアムDJのアナウンスによると、「平成」の2文字である。確かに、この試合は「平成ガールズカルチャー」がテーマだった。

これでオープン戦、公式戦合わせての現地観戦成績は2勝3敗1分となった。まあそれはともかくとして、帰りも同じようにゆとりーとラインのバスに乗り、大曾根からJR中央線に乗っていったん金山で下車する。帰りの新幹線まで時間があるので、軽く祝杯の一献ということで・・。

名古屋ということで久しぶりの「世界の山ちゃん」にしようかと思ったが、一献とはいえさすがに腰を据えて飲むだけの時間はない。ということで、その手前にある立ち飲みの焼きとん「大黒」に入る。ちなみに、「世界の山ちゃん」、「大黒」ともに広島にも支店があって・・。

ここで業務用ボトルのホッピー(焼酎はキンミヤではないが)、そして焼きとんのあれこれをいただく。カウンターで応対する店員も元気で、客との会話で盛り上がる。

そして向かった名古屋駅。新幹線ホームにもバファローズのユニフォーム姿がちらほら見える。お互いに遠征お疲れ様である・・・。

さて、次の野球観戦はいつになるやら・・・?

コメント