オペラの先生がリハビリ病院に入院したことが始まりで、その病院でロビコンをやることになった。そして今日がその本番。
昨日はその為の電子ピアノを運びこんだ。今日は朝10時から公民館で練習をやって移動。14時から1時間程のコンサートだ。
元々は意気消沈の先生を励まそうだったのが、入院患者さんの慰問になり、どうせやるならでプロも数人来てもらってやろうまでになった。オペラ業界にはそれなりの人のつながりがあって、「協力するわ」と手をあげてくれる人もいる。これも人脈ですかね。自分で言うのもおかしいけど、これだけの歌が聞けるのは患者さん達幸せだと思いますよ。
まだ車椅子、しゃべるのもちょっと辛い先生ですが、強引に司会をやらせることにもなってる。昨日面会してきたが、人前で堂々と歌ってきた人がこんな小さなコンサートの司会でビビってる。こんなのもですかね。台本まで作って練習してるらしい。
歌うのは正月のニューイヤーコンサートで歌った曲でさほど心配はない。椿姫の「乾杯の歌」、カルメンの「闘牛士の歌」、トゥーランドットの「だれも寝てはならぬ」、8月に公演するカバレリアから「祈りの合唱」等々。最後は定番「故郷」を全員で合唱。
病院はうちの隣みたいな所にある。午前の練習から一度家に帰り、飯食って、着替えて、黒の正装で歩いて行くつもり。蝶ネクタイまでしていくと「異様な人」になる。ネクタイと上着は持っていくだな。どんなコンサートになるのやら。
昨日はその為の電子ピアノを運びこんだ。今日は朝10時から公民館で練習をやって移動。14時から1時間程のコンサートだ。
元々は意気消沈の先生を励まそうだったのが、入院患者さんの慰問になり、どうせやるならでプロも数人来てもらってやろうまでになった。オペラ業界にはそれなりの人のつながりがあって、「協力するわ」と手をあげてくれる人もいる。これも人脈ですかね。自分で言うのもおかしいけど、これだけの歌が聞けるのは患者さん達幸せだと思いますよ。
まだ車椅子、しゃべるのもちょっと辛い先生ですが、強引に司会をやらせることにもなってる。昨日面会してきたが、人前で堂々と歌ってきた人がこんな小さなコンサートの司会でビビってる。こんなのもですかね。台本まで作って練習してるらしい。
歌うのは正月のニューイヤーコンサートで歌った曲でさほど心配はない。椿姫の「乾杯の歌」、カルメンの「闘牛士の歌」、トゥーランドットの「だれも寝てはならぬ」、8月に公演するカバレリアから「祈りの合唱」等々。最後は定番「故郷」を全員で合唱。
病院はうちの隣みたいな所にある。午前の練習から一度家に帰り、飯食って、着替えて、黒の正装で歩いて行くつもり。蝶ネクタイまでしていくと「異様な人」になる。ネクタイと上着は持っていくだな。どんなコンサートになるのやら。