goo blog サービス終了のお知らせ 

ポスター、ちらしができた

2015年06月07日 11時11分20秒 | オペラに挑戦
         昨日ポスターとチラシが手に入った。

これでチケットを買っていただいた皆さんに配れる。朝からその作業。御近所は持参して「よろしく」とお願いして回った。遠方の方には郵送の準備。
もうひとつ、公共施設にポスター掲示とちらしの設置をお願いしてきた。いつもの3か所。
あと1軒、毎回お願いしてる知人の飲み屋さん ここはこれから。「根っからの居酒屋」にこんな洋物のポスター いつも「似合わないな」と思いながらだけど、ホールの近くだし、オーナーも気にして無いようなので貼ってもらう予定。

後3カ月だ。歌を覚えることは予定通りきてる。これに舞台上の動きがついてくる。まだまだ5合目。胸突き八丁もあるだろう。高みへ、高みへだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板撤去

2015年06月06日 05時38分53秒 | つれづれなるままに
   ⇒ 
   ⇒ 

昨日問題だった看板が撤去された。お目見えしてから御近所さんからもいろいろご意見をいただいたりした。地域の人が思うことは同じレベルだなを思った。直接的被害を感じたうちが動いたわけだが、想定した「難航」もなく、むしろ先方が「失礼した」という恐縮感をもって話にのってくれた。まだまだ「良心」が残ってる社会を感じた。
町の落ち着いた景色は取り戻せた。よかった、よかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ長谷部教授だったの?

2015年06月05日 06時45分46秒 | 国を憂う
昨日憲法審査会で参考人招致があり、自民党は早大の長谷部教授を招致したらしい。当然「今回の安保法制は違憲である」と指摘された。僕はこの先生好きで、朝日新聞に時々掲載される法政大杉田教授との対談は欠かさず読み、少なからず影響されてる。
あきらかに自分達の姿勢を否定されると解ってて、長谷部教授を招致した理由を裏の裏からかんぐりたくなる。どういう魂胆だったのだろう。「ぜひとも法制化すべし」という教授だっているのに。

もうひとつ。沖縄の翁長知事 米国では感触のいい会談はできなかったようだ。でも今朝のライオでこんな解説を聞いた。
 「表面的には冷たい対応に見えるが、米国側にしてみれば『そうですね』と即賛同するわけには
  いかんでしょう。
  でも本音は 国内をまとめられない安倍さんに不安を感じてるのであり、米国内に新たな問題
  意識を起こすことへの懸念もある。」
と言うのだ。
行っても効果は少ないと見てた僕だが、こういう評価を聞くと、即効性はなくても、ボディーブローのように聞いてくるのだろうと思える。民主主義って時間がかかる仕掛だと考えるが、これでいいし、こういうやり方も大きな一歩かもしれない。沖縄住民の翁長さん支持がますます強くなるだろう。 
さて安倍さんも困ったかもしれない。 えっ「こんなこと関係ない、我が道を行く」 かよ。 やはり独裁者か?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 鉄道旅

2015年06月04日 19時49分32秒 | つれづれなるままに
今まだ放送中なんだけどBS3で『鉄道旅 小田急江ノ島線』というのやってる。自分の地元 絶対見るよね。ところが「?」が多い。

① うちの最寄り駅「南林間」というから期待した。

 ところが、でてきたのは座間市栗原の家庭菜園。 おいおい 座間は小田急本線の駅だぜ!! ちがうべ!!
 駅だけちらっと見せられて、「おっ、駅だ、駅だ」の後が座間はないでしょう。
 それにその前の話題が「座間の大凧」 お~い 江の島線じゃね~ぞ~!!。

② 大和駅の骨董市

 これは第三土曜日に開催されてる事実だからいい。でも「こっとうチャン」とかいう客引きアイドルが話題かよ!!。
 違う違う。 もっと文化的に報道してよ。

③ あとは飛ばして藤沢、江の島へ(途中にはなにもないんだけど)

 さすがだね。ここにはしっかりした文化がある。納得できる。そこに住む人達が作り、守ってきた文化を感じた。
 これは我が南林間は足元にも及ばん、絶対に追いつけない文化だな。
 桑田君なんかいい感性してたんだろうし、彼が作ってきた文化もあるんだろうな。 脱帽。

いいの悪いの いろいろ入ってる番組だった。藤沢、江の島で桑田君につながったとこ 僕の感性 なかなかじゃんと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ 5月の進捗

2015年06月02日 21時37分57秒 | オペラに挑戦
5月の目標はどうにかクリアしたんじゃないかな。
1か所(道化師の鐘の合唱の62小節)を除けばほぼ詞は覚えた。油断すると(マンネリ化してきてて、口癖的に歌ってることが多い)他の詞が出てきたり、メロディー間違えたりは起きる。気合い入れて歌えば正しく歌えるようにはなった。これまでの経験から舞台上で「歌」に気合い入れると「動き」が悪くなる。だから気合い入れなくてもサラッと歌える様になりたいのだが。
ここんとこ「道化師」だけを歌ってる。「カバレリア」は自信レベルが高いので週に1回程度復習。朝の散歩時、庭師してる時、電車の中、車で移動中、常に耳ではYoutubeから落とした本物が鳴ってる。歌ってもいい場所ではなるべく合わせて歌う。日に3回は歌ってるだろう。

右の写真が難関の「鐘の合唱」と言われるところ。    
バスは鐘の音「Don Din Don Din」を繰り返す。それがなんと62小節、簡単に言ってしまえば、62回繰り返すわけ。一本調子ならいいよ。メロディーも変化するし、音の長さも変化する。歌わない小節もある。どうやって覚えたらいいの? ですわ。先生に聞いたら「何回も聞いて、他のパートの歌を覚え、それにくっつけるように覚えるしかないよ」 だって。
ここは最初から「覚えられん。他を全部覚えてから。」と決めてた。そろそろ本腰を入れるぞ。

「6月中には楽譜を離す」の目標はクリアするぞ。
つくづく思います。意味の解らん外国語を丸暗記するのはたいへん。好きじゃないとできん。ということは好きなんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の日課

2015年06月01日 04時45分38秒 | つれづれなるままに
最近コンビニの「100円コーヒー」で散歩が日課になってる。
この時季暑いせいか(歳は大いに関係ある)朝4時半には目が覚める。僕は2度寝できないタイプなので床を出ることにしてる。
窓、戸を開け放って空気を入れ替える。室内に干してある昨夜の洗濯物を外に干す。PCメール、BLOGを確認する。時には返事、コメントを書く。ここまでやって外に出、植木に水をやる。不要に見える枝を切り、葉を取る。
家の周りが済んだら1時間弱の散歩に出る。行く方向は気の向くまま、足の向くままだ。耳には音楽、当然公演せまるオペラの本物。これにあわせて歌いながら歩く。

最近コンビニに100円のホットコーヒーがあることを知った。これがそれなりに美味いと思うのです。100円ならリーズナブル。紙コップもって、飲みながら、歌いながら、人様の庭に評価を加えて歩いてます。
うちから東西南北どっちへ行っても数件のコンビニがあり、お店の飲み比べもやってる。たいして差はないと思う。

さてこれから100円もってでかけるか。今日は西に向かって隣町まで入ってみよう。歩くといろんな路地を探索できる。
そして6時半 ラジオ体操。 今日も楽しもう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする