白州の上水設備でいろいろ難しい人間関係になってる話は先月28日に書いた。それがここへ来てもっと複雑で困った方向に進んで来て、一大問題になりそう。
28日の記事では書いてないが、ポンプ上水設備の利用者6軒の中にお1人難しい考え方をされる方がいらっしゃるんです。その方をAさんと書きますよ。
結局5軒対1軒の多数決で決めて行かざるを得なくて、何事につけ5対1で進める状況が際立ってきたんですね。28日の話はその辺を上手く進めようとして動いたことが返って5軒の中で誤解を生んでぎくしゃくしちゃってるって話なんです。「常に5対1の状況」にAさんがきつい意見を出すようになってきた。僕はAさんの意見には客観性が無いし、屁理屈でしかないと思ってますよ。他の4軒もそう感じてると思います。
そういう状況が続いてる中で、2、3人が「こんな付き合い続けられないよ」と言い出し、今回の修繕話は一旦中断しようと言い出した。今の状況の中、それも一つの手かなと考えて賛成してるんですが、さらに進んで、Aさん以外から「もうポンプを共同使用していくのも無理じゃないか。市の水道に変えることも考えるよ」との話が出てきた。
僕とAさん以外の4軒は協力して共用管を引ける位置関係です。僕の土地はその系列に上手く入れない状況なんです。ということは孤立するんですよ。全く別ルートで市の水道を引くことは可能でしょうが、少なくとも100mは自費で引かなくちゃならない。そして、美味しい地下水じゃなくなるんです。
自前で庭に井戸を掘るかまで考えてるんです。井戸堀の許可を市に申請 から始まって時間がかかるのは当然。金もかかる。予想だにしてない出費。急いでいろいろ調べないといけなくなってきた。面倒だな。
しかし、協調性がない、わがままなキャラは困るね。ご自身が社会でうまく行かんだろうにね。そういうのが日常になってるから、全てにいちゃもんつけたくてしょうがないのかね。
28日の記事では書いてないが、ポンプ上水設備の利用者6軒の中にお1人難しい考え方をされる方がいらっしゃるんです。その方をAさんと書きますよ。
結局5軒対1軒の多数決で決めて行かざるを得なくて、何事につけ5対1で進める状況が際立ってきたんですね。28日の話はその辺を上手く進めようとして動いたことが返って5軒の中で誤解を生んでぎくしゃくしちゃってるって話なんです。「常に5対1の状況」にAさんがきつい意見を出すようになってきた。僕はAさんの意見には客観性が無いし、屁理屈でしかないと思ってますよ。他の4軒もそう感じてると思います。
そういう状況が続いてる中で、2、3人が「こんな付き合い続けられないよ」と言い出し、今回の修繕話は一旦中断しようと言い出した。今の状況の中、それも一つの手かなと考えて賛成してるんですが、さらに進んで、Aさん以外から「もうポンプを共同使用していくのも無理じゃないか。市の水道に変えることも考えるよ」との話が出てきた。
僕とAさん以外の4軒は協力して共用管を引ける位置関係です。僕の土地はその系列に上手く入れない状況なんです。ということは孤立するんですよ。全く別ルートで市の水道を引くことは可能でしょうが、少なくとも100mは自費で引かなくちゃならない。そして、美味しい地下水じゃなくなるんです。
自前で庭に井戸を掘るかまで考えてるんです。井戸堀の許可を市に申請 から始まって時間がかかるのは当然。金もかかる。予想だにしてない出費。急いでいろいろ調べないといけなくなってきた。面倒だな。
しかし、協調性がない、わがままなキャラは困るね。ご自身が社会でうまく行かんだろうにね。そういうのが日常になってるから、全てにいちゃもんつけたくてしょうがないのかね。
話題は別になりますが、毎日曜日のNHKBS3で、ドラマ山女日記で、7日は舞台が八つです。前回は安達太良山、前々回は雨飾山、白馬村に住んでいる登山ガイドが出会う人生ドラマで面白いです。山の景色も楽しめます。22時のオンエアーを逃したら翌週の16時に再放送です。7日の22時八つの映像をお楽しみに!
Aさん1人で今の上水設備を維持管理していくという判断は無いでしょうね。自分も市の水道に替えざるえない。その時上の4人が自分達負担で引いた導水管に「繋がせてください」とお願いせにゃならんわね。市に無理言って単独で別に引くのかね。かってにすれば です。
山ドラマやってますね。知ってますが見てません。かみさんは録画してるかな。山を堪能するのにドラマはいらない。せいぜい「田中 陽希」までかな。
彼は山が家みたいな生活者、家なんて構えてないんじゃないですか? いや、相模原に家があるみたいな話も聞いたことありますがね。
彼には7,8年前 白州の温泉で甲斐駒の7丈小屋主人に会ってきた帰りだというのに出っくわし、ちょっと話した経験がありますよ。凄い肉体でした。
カミさんが菊上手に料理してくれました。今日ママカリを探そう、酢漬けにして和えようと言ってます。
奥様は料理が上手ですね!きんぴらは、大変美味でした。ありがとうございました。
今歌練終わって、軽い食事。 ママカリ&菊 美味しく頂きましたよ。かみさんの手はそんなにかかってないな。