水道工事が完了したらしい

2022年04月14日 08時34分12秒 | 白州井戸問題
昨日工事屋さんから電話か来た。「水道繋がりましたよ」。
おっ~ 終わったか。 これで水無し生活ともお別れだ。 11月からだったな。ほぼ半年だ。
来週月曜日に帰ることにした。立ち会って工事確認をやらないと工事屋さんも手が切れない。向こうも僕のことを考えてくれて、「月曜来るんなら何時頃伺えばいいですか。その日から水使いたいでしょう?」と気遣ってくれる。こっちもつながったことの余裕だね、「ううん、月曜はいいよ。遅くなるかも解からんし、1晩くらい出なくても」と返しておいた。
それで火曜日の朝一番で来てくれることに決定。よって19日の朝から水出まっせ。半年使ってこなかったことで、水設備に故障がなければ万々歳だ。
これまでの井戸仲間でもうすでに水道工事が終わって、水道利用生活を始めてる定住友人に宴会をやろうよと早速持ち掛けた。「水道開通祝賀会」だ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 異常です そしてもうそんな... | トップ | 白神 主の大木が倒れた »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます!!! (でん)
2022-04-14 09:52:10
ウクライナのことも重なって、岳さんの苦労がしみじみ伝わっていました。
それにしても、水も電気も食料もなく、ミサイルに慄いているウクライナが気にかかって、最近はニュースも見たくない。
返信する
ウクライナ被災者と同じだったか ()
2022-04-14 11:05:50
でんさん そうでしたね。そりゃ比較できんですが、「水無し生活」はウクライナ被災者に通ずるところはあったかもしれませんね。でも小屋に行く前に公共施設で出てる水をタンクに汲んで上がればさしたる不便では無かったです。 いや、ほんとに不便なら、行かないで大和にいればいいんですから。
自分の中で「ウクライナ被災者に思えた」ことは一度も無かったですね。 あれは、あそこはひどすぎます。1人の「世間知らず」のせいで・・・。
返信する

コメントを投稿

白州井戸問題」カテゴリの最新記事