日曜日の夕方「火が点かない」事故が発声して、月曜日に買い替える決断をし、その日のうちに相談に行って、発注し、そして昨日(金曜)夕方新品の取り付けに来てくれた。
前の日記にも書いたが、「火が点かない」現象は日曜の夜8時頃に自然解消し、その後問題なく使えてたのだが、こんなトラブル嬉しくないし、使用年数ももうだいぶになる「老いぼれ器」でもあり交換と決めた。
昨日3時過ぎに業者が来るという。交換するにあたってうち側の「わがまま作業」で業者の作業が遅れるのは失礼だし、自分でできる範囲のことはやっておこうで昼から作業をやった。
「わがまま作業」というのは写真の銀色の収納ケースみたいな物の準備。一種の汚れ防止でしょうかね。かみさんが「ぜひやっておきたい」というので設置することに。コンロを置く空間が規格サイズだし、新しいコンロも規格品。当然この収納ケースも規格品。といっても多少の切った貼ったは必要でいろいろ調整しながら切った貼ったでは時間とるじゃないですか。だからここまでは事前にやっておこうと思ったのです。
かといって大した作業ではない。既設のコンロを外し、既設の収納ケースを外し、掃除して、新しい収納ケースを細工しながらセットするだけ。
当然ですが、新品に火が点くようになるのは早かったですね。
今までのは全面黒だったんです。しかも老いぼれだったしね。白っぽくなったせいでこの一帯が明るくなったね。
うん、これでこのキッチン周りを更新することは人生においてないだろう。このコンロ、キッチンと心中ってことだな。「IH」を使わなかった人生ということになるわけだ。
前の日記にも書いたが、「火が点かない」現象は日曜の夜8時頃に自然解消し、その後問題なく使えてたのだが、こんなトラブル嬉しくないし、使用年数ももうだいぶになる「老いぼれ器」でもあり交換と決めた。
昨日3時過ぎに業者が来るという。交換するにあたってうち側の「わがまま作業」で業者の作業が遅れるのは失礼だし、自分でできる範囲のことはやっておこうで昼から作業をやった。

「わがまま作業」というのは写真の銀色の収納ケースみたいな物の準備。一種の汚れ防止でしょうかね。かみさんが「ぜひやっておきたい」というので設置することに。コンロを置く空間が規格サイズだし、新しいコンロも規格品。当然この収納ケースも規格品。といっても多少の切った貼ったは必要でいろいろ調整しながら切った貼ったでは時間とるじゃないですか。だからここまでは事前にやっておこうと思ったのです。
かといって大した作業ではない。既設のコンロを外し、既設の収納ケースを外し、掃除して、新しい収納ケースを細工しながらセットするだけ。

今までのは全面黒だったんです。しかも老いぼれだったしね。白っぽくなったせいでこの一帯が明るくなったね。
うん、これでこのキッチン周りを更新することは人生においてないだろう。このコンロ、キッチンと心中ってことだな。「IH」を使わなかった人生ということになるわけだ。