goo blog サービス終了のお知らせ 

北京五輪が終わりました。

2022年02月20日 14時41分18秒 | スポーツ観戦
楽しい夢を見せてもらったし、興奮もさせてもらった。 それより何より、とかく批判されることが多い、確かに素直に楽しめない近代五輪の中で、これだけ清々しい「勝ち」と「負け」を見せて頂ければ、「これぞスポーツ」なんじゃないですか。
ロコ・ソラーレは準決勝で「全ての力」を使いきってた。神の力まで。 スキを見せない英国になすすべも無くやられた。しかし、この4年間で確実に前進してきたことは証明してくれた。
これでいいんです。一機に「金」まで上がってはいけないのです。まだ「夢」を続けなくちゃいけないし、後輩のために「目標」は残しておく「義務」もあったんですよ。
ロコ・ソラーレの皆さん、勝って「金」より、負けた「銀」の方がこれからの皆さんの人生をより楽しくしてくれるんだと僕は思います。だって負けた方が話題絶対多いもの。
大会最終日に「ほんとのスポーツ」を見せて頂いた。 スッキリ五輪が終わります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング スイス戦(準決勝)

2022年02月19日 07時33分56秒 | スポーツ観戦
勝っちゃったね。 10回に1回の「神の微笑み」が昨日の試合に来た感じ。日本は何をやっても上手くいき、スイスは一昨日あった正確性がちょっと低下したかな。日本が勝つとしたらこういう試合の流れになった時だね。実力の他に「石と氷とのその日の相性」が大きい競技ですね。
吉田(妹)の4連発ウィックショット成功は「世界一のリード」になったプレイ。
よし、次は「世界一のチーム」になろう! 明日に大きな興奮が繋がった。 応援するぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング スイス戦

2022年02月18日 08時23分39秒 | スポーツ観戦
さすが 予選TOP通過チームだね。 明らかな実力差。 10回やって2回勝てるかな?
でも良かった、僅差でカナダに勝って準決勝に行けた。 日本の負けが見えてきたあたりから、韓国スウェーデン戦が気になって、NETで途中経過を追っかけてた。韓国が負けてくれれば、カナダには予選で勝ってるから上に行けるとかって読みしてハラハラ。実際はカナダと日本の優劣は別の判断基準があったんですが。まっそこはどうでもいい、上に行けたんだから。
これで五輪への興味が繋がった。今日明日まだ試合が見れる。興奮できる。うれしいね。
まず、またスイス戦だ。 まっここは負けだろう。 そして多分英国と3、4位決定戦。ここで勝って銅メダルといきたいな。  楽しく応援しよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング 米国戦

2022年02月17日 08時37分37秒 | スポーツ観戦
よかった、よかった。 勝ったな。 ベスト4に既に決まった2国以外では今TOPの成績になった。でも今日のスイス戦に負ければ、他チームの最終戦如何だが、ベスト4を逃すことも十分ある。ここは勝ってスッキリ準決勝に行きたいね。
米国だけど、推測に反して強く無かったね。 実力としても日本の下だと見た。 10回戦ったら6回から7回は勝てるんじゃないかな。
アメリカ人 = 大雑把、細かい事苦手、ドーンと行く感じ なんだけど、カーリングチームにもそんなアメリカ人像が重なって見えた。
さっ、今日の最終戦 もうひと踏ん張り。スイスに勝とう。 観る側も楽しみ。予選TOPのスイスってどんなテクニックをもってるんだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング 英国戦

2022年02月16日 11時20分26秒 | スポーツ観戦
昨夕の英国戦 明らかに「力」の差があったね。 この英国だと10回戦って、1回か2回しか勝てないだろうな。一昨日負けた韓国だと実力は五分五分だと思う。その日神がどちらに微笑むかだけが勝敗を別けそう。でも英国は違うね。
初戦で負けたスウェーデン、それと英国は1枚も2枚も格上と見た。
さて今後の展望。 今4勝3敗で残りはスイス、米国戦。 決勝トーナメントに上がるためには最低6勝。とすると2試合とも「勝ち」が必要なんだが、この2国も間違いなく格上でしょう。2つとも負けと考えるのが妥当だろうな。
負けて元々、無くすものはない。 正面からぶつかって、相手が真剣になる場面を何回か作ってほしいな。応援するぞ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング 韓国戦

2022年02月15日 08時27分09秒 | スポーツ観戦
夜9時に始まった韓国戦、午前中の中国戦の逆の試合になっちゃったね。
日本は何をやってもだめ、韓国は「結果オーライ」もあって、試合は一方的。試合途中に吉田さんが「相手は何をやっても上手くいくんだもの」と嘆きなのか、諦めなのかつぶやいてる声が聞こえたね。そうだろうな、あの状況じゃ、そう言いたくなるの解る。
ゲームは恐いね。レーン、ストーン、相手が変ればこうも変わってしまう。
まっ、まだ決勝トーナメントに進める可能性はある。残り4戦で最低2勝。どこも強豪だけどがんばろう。ここが踏ん張り所。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング 中国戦

2022年02月14日 15時02分33秒 | スポーツ観戦
こんな試合もあるんだ。興奮も無ければ、スリルも無い。淡々と進んで、時間がきたから「ハイ、終了」みたいな試合だった。決して中国が弱いんじゃない。たまたま「氷が読めなくて」、やることなすことことごとく上手く行かなかったということだと見た。そういう見方をすると、カーリングは怖いゲームだと再認識できた。
どうやっても60点の効果しか出せない、作れない時に、相手は80点の投球でいい状況を作ってくる。ジワジワと難しさが高じてきて、最後はとんでもなく高度なショットをさせられ、上手く行かず、大きな失点をする。中国戦はそういうエンドの連続だったような。
観戦してた僕としては「不完全燃焼」で「無駄な時間」を過ごした感が残った。夜の韓国戦では倍の興奮、ドキドキを期待してる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は 藤沢五月のラスト一投

2022年02月12日 14時29分46秒 | スポーツ観戦
女子カーリング 午前中のデンマーク戦 7-5の劣勢で迎えた最終エンド。デンマークは日本に2点取られなければ勝てる状況。日本は「ほぼ勝てない」状況だった。
僕はここでデンマークが取る作戦は「日本に1点は与えてもいい。そのためにはハウスに石を溜めない、極力クリーンな戦いにもっていく」だと考えたのです。そうするためには「自分達の一投目は故意にスルーさせる。後は点数になりそうな日本の石を冷静にたたき出していけばいい」と思ったのです。しかしデンマークはハウスに石を置いてきました。「うん? 可笑しい。こうくるなら万に一つのチャンスがあるぞ」と期待を持った。結局最後の4投にやや正確性を欠いたデンマークとほぼ正確にゲームを作って行った日本との差が最後の一投に出たんでしょうね。
9エンドまで完璧にゲームを作ってきたデンマークのスキップに大きなミスが出、藤沢に大逆転3点ショットを成功させる結果になったようです。
あの最後の一投、平然と(見てる分には)やり遂げた藤沢さんって凄いですよね。当たり前ですが、ビビるし、緊張するし、手も縮むのが人間だと思うし、自分なんか絶対に投げられないだろうな。 あそこが「経験」であり「練習で身に付けた自信」なんでしょう。
まさかあんな結末が待ってるとは思いませんでした。油断、慢心もあったんだろうな。万が一を信じて、コツコツ作って行った努力もあったのだろう。勝ち切るっていうのは難しいんだな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩夢君 よくやった

2022年02月11日 13時41分53秒 | スポーツ観戦
午前中 「スポーツの醍醐味」を堪能させてもらい、かつ最後の最後で逆転の「金」という 素晴らしいスポーツ観戦の時間でした。
スノボー ハーフパイプ 平野歩夢君の最高のパフォーマンス。良かった~。
青空に浮かぶ選手の一瞬の姿はもう「芸術品」だったな。これぞ極めんとするアスリートの美だと思った。やったことないし、動きが速過ぎて、何をしてるのか、結局今でも理解できてないんだが、人間の運動能力が出せるギリギリの動作なんだとだけ理解した。特殊な体位感覚をもってる人達なんでしょうね。(羽生君の4.5回転もその域なんだろう)

ただ一つ不満を感じた。この競技の採点方法だ。1回の試技が100点満点で採点されるというのは時代遅れだと思う。
「美しさ」というより「どういう技ができるか」を競う要素が大きい。ならば、飛び方ごとに基礎点を設定して、それに出来栄えを加味し、+ーする方が公平なのでは。1回の試技で5回飛んだら、その5回分の点数を加算して、その試技の点数にするべきじゃないかな。
今日の1回目 平野(弟)が凄いパフォーマンスをいきなり見せた。この競技の予選も観た僕からすると、「これは高得点」と思ったが、75点だったかな。TV解説者が「まだまだ凄い技が出てくるので、この時点で高得点は出しにくいのでしょう」と言ってた。これはおかしいでしょう。大昔のフィギァスケートが確か同じ採点方法で、同様の解説を聞いたことがあったような。
飛び方がいくつもあるわけじゃないからできるよ。多分変わるね。僕の予想、次回の五輪では「技の基礎点方式」にかわるよ。
それと、高難度の技は「美」なしでは成功できない、自ずと「美に至る」ものだとも思うな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子アイスホッケー よくやったね

2022年02月08日 20時19分28秒 | スポーツ観戦
今 チェコにPS戦の末、勝ったね。 よくがんばった。内容的には7:3でチェコだったよな。  負けると準々決勝で世界No1のアメリアだったらしい。そこを避けられたんだから大きい。ひょっとしたら準決勝進出でベスト4か?
興奮して見てた。 延長戦の5分間も面白いね。フィールドプレイヤーを3人にしちゃうなんてユニーク。アイスホッケーのPS(ペナルティーショット・シュートアウト)戦、サッカーのPK戦を比較して見ちゃう。ホッケーは入らんもんだね。キーパーが股下固めて、どーんと構えられたら、ゴールエリアの7割は埋められてるじゃないですか。パックを動かしながら、ウェインとかけて、その隙間を狙うんだから難しいだろうな。
よしよし、ともかく勝ったんだ。 順々決勝も勝って、まずベスト4に入ろう。 応援するぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする