goo blog サービス終了のお知らせ 

どん底からの復帰力士

2021年11月29日 18時00分06秒 | スポーツ観戦
冬場所は照ノ富士の初の全勝優勝で終わった。強かった。今は誰と対戦しても負けそうな感じがしないし、負ける要素が見当たらない。体力、相撲技術が秀でてるだけじゃない。インタビューの答えも「こいつはほんとに強いぞ」を思わせる内容だ。勝ってることを鼻にかけるところ、自慢げに語るところは微塵も無い。「1日1番」「責任」を淡々と語る。僕は大成した(する)横綱だと見てるし、白鵬を凌ぐ相撲人魅力を感じてる。
今場所はもう一人、阿炎が活躍した。2,3年前に比べて体も大きくなって、お相撲さんの体になったなと見てる。あの一途な押し相撲は魅力だ。まっ元々力持ってたお相撲さんだから幕内の下位でだったらこれくらい勝っても当然。舞の海さんが初日の優勝力士予想でチラッと「阿炎もありそう」と語ってたのを思い出す。
さて、よく言われることだが、この2人、1人は怪我、1人は謹慎処分でとんでもなく下位に落ち、そこから戻って来た力士ですよね。そのまま腐って、相撲界を去っていく者もいるだろうと思うところだが、この2人は気合を入れ直し、別人になって戻って来た力士。普通には身に付けられない「精神力」を自分のものにして戻って来た力士です。
こういう試練を通った力士がこんなに強くなるんだとしたら、今中入りに名を連ねてる力士さん達はもっと強くなれるじゃないか、精神力がまだまだ弱いんじゃないか、精進が足りないんじゃないか と思ってしまう。「普通には気づけない部分」があるのかもな。
御嶽海はここ何年も期待を裏切り続けてると言われてる。実力は十分ありながら毎場所終盤戦になって取りこぼす。今場所もそうだった。まさに「精神力」なんだろうな。大関になりたかったら謹慎処分受けて幕下まで落ちて、1年かけて戻ってきたらなれるよ。
朝の海 只今謹慎処分中。どんどん番付を落としてる最中。いい前例があるじゃないか。腐るな。「オレも横綱になってやる」の「強い意志」で心を固めてよ。
竜電も立ち直ってきて欲しい。そうそう宇良という復活力士もいるな。
腐るな、ハンデじゃない、より強く変身するための勉強時間だと思いましょうよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷 先頭打者ホームラン

2021年06月26日 08時20分26秒 | スポーツ観戦
今日はいい日になる予感。
朝8:10 エンジェルス対レイズ戦  1回表 先頭打者大谷 その3球目 
飛距離138mのライトオーバー大ホームラン。 24号 リーグTOPに並んだ。 いいね。

外も梅雨の晴れ日。  今日はいいことありそうな予感。
夕方はワクチン1回目だ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池江さん 凄い

2021年04月04日 20時30分53秒 | スポーツ観戦
素晴らしい。 ともかく他に言いようが、たたえようが無い。  君は凄い。
今日100mバタフライで全日本優勝した。
ゴールした後のプールで嗚咽する彼女 あの気持ち解らん人いないよね。でもその芯の芯のところ解るのは彼女だけだよな。

先日は照ノ富士に感動した。今日は池江ちゃんに脱帽した。 
アスリートは勝ち負けの競技者だから感動する。涙が出る。応援したくなる。
彼女の人知れずの練習を思うと、五輪を開催したらいいと考えちゃう。開催してあげるべきと思っちゃう。

それと引き換え、なんと堕落した今の為政者たちよ! 恥を知れ! 遊んでんじゃんねェーよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはあかん

2020年03月08日 16時20分44秒 | スポーツ観戦
今 大相撲春場所の中継を点けた。
あかんです、まったく盛り上がりが無い。プラスが無いんじゃなく、「冷めていく」マイナスを感じるよ。
こういうものですね。TV観戦の我々だって観客がいてワイワイやってる仲の取り組みだから燃える物なんですね。
相撲取ってる方も熱上がらんのと違いますか。
今懸賞金の垂れ幕が土俵を回ってます。 観てくれる人がいない。 これじゃ宣伝目的の効果はゼロです。懸賞金も減るね。
無観客で実施は プロ野球のオープン戦(本戦もそうなるか?)、高校野球、他にもあった?  「興醒め」間違いなしですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからのスポーツ「ラグビー」

2019年10月27日 09時58分03秒 | スポーツ観戦
「勝つ」だろうと思ってたNZが英に完敗した。改めて英の強さを見せつけられ、エディー監督の手腕を思った。
エディーさん 日本を指導してる時から「守り」重視、「守りながら攻める」をたたき込んでたように思うのだが、昨日の試合はまさに「エディーイズム」の完成品ではと思う。攻めてるのがNZなのに徐々に後退させられてた。事実上の決勝戦と言われてたが、そうだったと思うし、「英の優勝」でいいんじゃないかなが今の思い。

この2か月僕自身もラグビーに明け暮れた。ほんとの「本物」を堪能した感がある。そして改めて「ラグビーの魅力は?」を考えてしまう。
相手を破壊するために体、技術を磨いた猛者達が80分喧嘩まがいのぶつかりをやってる。時には血を流し、脳震盪で担架移送なんてことも起きる。でも80分が終わると何もなかったかのように相手の健闘を称え合う。考えてみりゃ「驚くべき紳士」なスポーツ。動物の中に本来ある「闘争心」をスポーツという形で発散する究極の行いですよね。
このONとOFFの差、そこを律する個人の精神力 そこに魅力を感じるんじゃないですかね。他のスポーツ、野球なんていつがONだかOFFだか解らんスポーツですよ。「1試合終わったんだけど僕1回もボール処理してないよ」なんてこともありうる。温いんですよね。サッカーは野球よりは熱いかな。 でも「故意にぶつかってはいけない」というルールで守られてる。アメリカンフットボールはプレーが止まり、ONとOFFが細切れでラグビー程燃えてこない。
こう見てくるとラグビーは「究極のスポーツ」で実に「今風」なんじゃないですかね。観る方も「もう温いやつ」はいいんですよ。刺激を求めてると言ってもいいのかも。これからは「ラグビー」なんじゃないですか。「紳士の心で野蛮な行為」これ人間の本質じゃないですか。
もう一つ、これはラグビーの本質ではないんだけれど、ラグビーWCのルールが実に未来的だという事。「チーム構成に国境が無い」これがいいじゃないですか。まさに時代を先取りしたルールだと思います。団体競技はこうなればいいし、こうなって行くんでしょうね。

ともかく、魅せられましたし、されてます。 あと2試合、「未来のスポーツは?」を思いながら堪能です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝てるかもよ→「残念」

2019年10月20日 20時24分16秒 | スポーツ観戦
前半終了で5-3。 これは南アが「こんなはずじゃないだろう」と思わされてる試合。思わせてる日本ががんばってるって事。
これが日本ペースなんだろうね。 これは 勝つかもよ。
大会前のテストマッチは大敗したけど、ほんとに何かをテストしたんだろうな。それでこれはダメとなって、別の闘い方をしてるんじゃないか。それともこの2か月で激しく成長したのか。
さっ 後半が始まったぞ。  ガンバレ日本!

あれっ ハーフタイムで上手く変えてきたのが南アでバランスが悪くなっちゃったのが日本?
モール、ラックがことごとくおかしくなったぞ。 大会通してのスタミナが切れた感じだな。

「 26-3 」か。 ノートライか。 でも新しい歴史を作ったね。 やりきったね。
ご苦労さんでした。
こんな猛者たちが涙流して、抱き合ってる姿 噓が無いね。 感動。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強いぞ、実力で決勝へ

2019年10月13日 20時43分03秒 | スポーツ観戦
今前半が終わった。もう声が枯れかけている。興奮して観てます。 21-7
やるね! 強いね! 
ほんとに「強い」んだと心底実感してます。
まだまだ油断しちゃまずいけど、このままガッツリ勝って、決勝トーナメントに進もう。
Aグループ1位でだ。

試合終了  勝ったね。強かったね。One taem. チーム一丸。フォワードがんばったね。
因縁の「南アフリカ」 正直勝てんだろうな。 でも夢見せて!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果知って観ても

2019年10月05日 22時45分19秒 | スポーツ観戦
今日のサモア戦 ちょうどオペラ歌練と重なった。歌に行かない選択もあったけど、公演後最初の集まりだし、今後の進み方も知っておきたいので歌練を選んだ。 さすがに参加者は少なく、男は僕一人、女性は11名だったかな。 「目標」が必用だね。
まっそっちはいい。 9時まで練習だったので、帰りの車で早速状況を聞いた。 後半の35分過ぎをやってた。「ラジオじゃ動きが解らん」とぼやきながら帰ってきて、家に着いた時には、運良く4トライ目を獲得できて終了でした。

そして今NHKの録画放送を見てる。いやいや燃えないね。 結果知ってるからね。 こういうことなんだよな。「生」と「録画」の差ですよ。 でも「それを」選択したんだからしょうがない。もともとサモアには負けないと思ってたんだ。

しかし強いね。ラグビーの場合「地元の利」ってあるんだろうか? 「多湿に慣れてる」っていうのはプラスかも。応援の多さはそんなに力にはならんのでは。日本が「おもてなし」行動で相手国の国歌も歌ってるし、相手のユニフォームも着てるからな。グランドの慣れもこれだけメンテがいいグランドだと有利不利は無いでしょう。だからやはり「強くなった」んですよ。

サモア戦を観ててつくづく思うんだが、ラグビーは「ひたすらの献身的働き」だね。それが多いか少ないかが勝負の分かれ目。その上に至極の体力、テクニックがあることは解ってるけど。そこを言い出したら、「日本はまだまだ」と言われちゃうからね。「リーチ」という選手はなんという男なんだ。彼の貢献あっての勝利だね。素晴らしい選手だ。
これでも決勝トーナメントではない。スコットランドに変な負け方するとまた「3位でだめ」となりかねない。最後も勝とう、全勝で上へだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝っちゃったね!

2019年09月28日 19時56分02秒 | スポーツ観戦
ともかく善戦して勝ったね。 興奮せずにはいられない試合だった。
まさか アイルランド に?  2度も奇跡、番狂わせを起こすか?  
ともかく凄い。 フォワードがガッツリ仕事した結果だな。
「勝って兜の緒を締めよ」 がんばれ日本 決勝トーナメントに行こう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MGCを満喫

2019年09月15日 11時47分41秒 | スポーツ観戦
午前中はTVの前にへばりついてました。 こういう選考レースは走る方、観戦する方も楽しめるね。一番いいのは「選考が明確だ」ということ。しかも、あと1枠を残してることと、今日の3位にそのアドバンテージがある事。 すばらしい選考システムだと見ました。
男子 序盤で「設楽決まりだね」と思ったのに、やはり42kmは長いんだね。1位中村の根性、2位服部の執念、3位大迫の無念 全て観戦かいがありました。
女子 1位前田さんは大型で綺麗に走るランナーですね。期待できる人。2位鈴木さん 密かに応援してました。名古屋大学卒というのがいいじゃないですか。いろんな個性があっていい。 3位の小原さん 「数秒で代表を逃す運命」の人。まだチャンスはあるよ。

今日のコースは五輪のコース。ドラマ性があるコースだね。昔の「東京マラソン」で使われていて、終盤の難しさを言われてた。世界中のトップが世界一を競うんだからこんなコースがいいんじゃないの。真の力を比べればいい。最後の10kmだけ見れば満喫できるんじゃない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする