今日も一期一会

「本が好き♪図書館ブログ」のタイトル変更
本好きholyの覚え書き的日常のあれこれ

「本が好き♪図書館ブログ」からタイトル変更

19年目のholyのブログをそのまま残します。 同じ時は二度とやって来ない。これからも毎日を「一期一会」の心で過ごします♪

暑い!真夏日

2007-05-09 | 図書館
今日は気温が30度以上の真夏日になりました。
暑かった~
しかも今日は「アイスクリームの日」だそうです。

3年前までは、何と図書館にエアコンがありませんでした!
夏暑く、冬寒い、誰も行きたくない場所だったのです。
当然、来館者は夏と冬に激減。
夏は窓を全開にしても、暑い空気とホコリが入ってきて、
冬はストーブを焚いていましたが、広い図書館ではほとんど役に立たず。
学校側へ毎年毎年要求して、2年前にやっとエアコン完備となったのです。
良かった~
こんな快適な空間になったのは、ここ2年のことです。

でも・・・
エアコンのリモコンを誰でも使えるようになっているので、
生徒がしてしまう温度の設定が過激すぎ
私は、夏は26度、冬は20度に設定しているのに、
私の目を盗んでリモコンを操作してしまうのです。
「涼しすぎるような。。。?」と思って設定温度を見ると20度
長袖のワイシャツにブレザーを着て20度にするようなことは、
体のためにもやめたほうがいいよね。
なんと中にはセーターまで着ている生徒もいます。
お肌も乾燥しちゃうよ。
暑かったらブレザーを脱ぎましょう!

連休明け

2007-05-07 | 学校のこと
連休明けの月曜日です。

校門を入ると花びらがたくさん散り敷いています。
5cmほどの筒状の紫色の花。
見上げると、桐の花が満開でした。
校門の脇と正門の近くに、大きな桐の木があります。

本校は以前女子高で「本庄女子高等学校」という名称でした。
その時の校章が、桐の花をデザインしたものでした。
文化祭を「桐華祭」というのはその頃の名残です。
そんなことを思いながら、連休明けの学校へ入っていきました。

入学式から1ヶ月、新入生もかなり学校に慣れたようです。
4月当初は、1日に何回も「○○先生は、どこの職員室ですか?
「進学職員室はどこですか?」「視聴覚室はどこですか?」etc・・・
など、広大で迷路のような校舎内で迷っている1年生に聞かれました。
もう、自信を持って生活している1年生の姿が見られます。

ただ、今日こんな1年生がいました。
帰りのバスに急いでいる足元が何か。。。?
「あっ、今日間違えて履いてきてしまって。。。
革靴ではなくて、運動靴を履いていました。
連休で、中学生気分に戻ってしまったのでしょうかね


オープンガーデン

2007-05-05 | いろいろ
GWも終わりに近づいてきました。
皆さん、どんな休日をお過ごしですか

我が家は。。。
4月29日のお茶会に引き続き、
昨日・今日は一般の方に庭を公開するオープンガーデン
2日間で120名ほどの方が来てくださいました。
東京や群馬からいらしてくださった方や、
数年ぶり、十数年ぶりにお会いできた方、
5歳のお子様から80歳過ぎの年配の方など、
本当に多くの方にお会いできました。

日本庭園の茶室では私がお抹茶を点て、
洋風庭園のパラソルの下では主人がコーヒーや紅茶を淹れました。

初めてお会いする方もいらっしゃいましたが、
お話していくと思いがけないつながりがあったりして、
また改めて「世間は狭いなぁ~」なんてビックリしたり。。。

たくさんの素敵な方々に囲まれて生きているんだなぁ
と実感しました。
娘と息子も自分の予定が忙しい中、手伝ってくれました。
普段は自分では全くそんなこと思わずにいるのですが、
「お幸せですね。」と何人もの方が言って下さり、
あぁそうだなぁと思いました。

連休最終日の明日は天気が悪そうなので、
片づけをしながら、ゆっくり過ごそうと思います。
来てくださった方、本当にありがとうございました

来てくださった方のブログ。。。皆さん本当に写真が上手
A長さん A長婦人 レイナさん バババウワーさん
皐月さん のん米さん ひまわりさん

学校図書館の現状

2007-05-02 | 図書館
文部科学省より「学校図書館の現状に関する調査結果について」が出されました。
これは、文部科学省が毎年、都道府県立教育委員会を通じて実施している
「学校図書館の現状に関する調査」の結果が公表されたものです。

これを見て、小・中・高それぞれの特徴が良く出ていると思いました。
いわゆる朝読書といわれている全校一斉読書は、小学校の94%、中学校の82%が実施しています。
高校の実施率はわずか38%。
本校も以前実施したことがあるそうですが、時間の都合がつかなくなり中止したそうです。
その他の項目を見ていくと、
読み聞かせやブックトーク、ボランティアや他の図書館との連携など、
年齢が上がるほど実施が少なくなっています。
よく生徒が「小学校の頃は、よく図書館へ行ったりたくさん本を借りたりしたけど。。。」と言います。
本当にそのとおりの結果になっています。
唯一、高校の実施率が高いものは「蔵書のデータベース化」72%です。
高校では、パソコンが使えないと仕事にならなりません。
でも、設備は整っているのに読む人がいないという、皮肉な結果ともいえます。
読む力は、一朝一夕にはつきません。
言葉を一つずつ拾って、想像していくという面倒な作業でもあります。
面倒くさいといって、読書を敬遠しないで下さい。
なぜなら、読む力がないと思考が貧弱になってしまうからです。
それは、人は考えるときに自分の持っている言葉で考えるからです。
今の美しい季節を言い表すたくさんの言葉を持っていたほうが、
人生がより豊かに楽しくなると思いますよ。