カワセミ側溝から(旧続・中岳龍頭望)

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

事故物件を面白くできないか

2021-11-02 | net & 社会

 事故物件問題というのがあるらしい。人はどこで死んでもいいのだが、家で亡くなる人も当然いる。だが、高齢社会になって、一人暮らしで家や部屋で死んでしまって何日も気づかれない、というケースが増えているのだという。自殺というのもあるが、今はコロナ禍なので、これも増えているかもしれない。
 そうすると、まずは残された家族が少なからず困ることが多いという。遺体の処理や残されたものの処分など、たいへんに手間がかかる上に、それなりのお金がかかってしまう。遺産などが残っていれば話は別だろうが、元家族とはいえ、現在の生活でどれほどの間柄に距離感があるものか。亡くなった家族らしいと連絡を受けて確認に行き、その現状に打ちひしがれてしまうケースもあるようだ。不謹慎だが「面倒なだけだ」とつぶやく遺族を紹介するドキュメンタリーの場面などもあった。
 そののちに問題になるのは、この部屋が借家だったら、というものだ。死んだ方の持ち家であれば、解体処理するなどで、それなりに売りやすい物件になる可能性はあるが、これが借家だと、借り手をどうするかという問題になる。今はネット社会になっていて、こういう部屋が事故物件であることは、検索するとすぐにわかってしまう。また不動産業者でも、元事故物件であることは隠さず説明する義務のようなものがあるようだ。隠したまま後にトラブルに見舞われると、それなりに厄介な問題を抱え込むことにもなるだろう。
 立地がいいのに条件が良すぎて、さらに空いている、というのは、一応事故物件疑いで検索がかけられる、ということになるかもしれない。かまわないで住んでいいという人があらわれても、その後がどうなのか、周りの人間もじっと観察しているかもしれない。
 要するに事故物件になると、不動産というのはまともな商品とはならなくなるらしい。面白がって事故文献リストを見てみると、特に都心になるとものすごくたくさんあることがわかる。もちろん人口の少ない我が町にもある。多くの場合火事のようだけど、自殺もあるしその死に方まで書いてあるものもある。ご近所の人なら知っていることかもしれないが、やっぱり取材したり、新聞に出たりすると、データベースを更新するということなんだろうか? しかしながらこれは趣味というより仕事としても成り立っているのかもしれず、やはりそういうのに興味をもって訪れる人(僕のように)もいるわけだから、それで何らかの広告料などを取っているのかもしれない。世の中の成り立ちというのは実に不思議である。
 さて、そういう現状があるとはいえ、現在の方が問題になっていると考えられるのは、やはりいくら事故物件とはいえ、以前なら借りる人がそれなりにいたんじゃなかろうか、とも思えるからだ。特に都会の部屋を借りるというのであれば、部屋を借りたからと言って隣人との付き合いが始まるわけでもないだろう。まあ、ちょっとの間くらい平気に暮らしていると、そのままいける、ということにはならないか。そうやって記憶が薄れていくと、また次の人が借りやすくなるとか。
 しかし現在になってくると、デジタルアーカイブはほとんど永遠に残るだろう。頻繁に借りる人が変われば変わったで、それはやはり何かがあるためであると勘繰られかねない。そういうのが都市伝説を醸成していくものだと思うが、事故物件がそれなりにひしめく中に暮らしていくことになっていき、さらに神経質な人々を育んでいくことになるのではないか。
 こういうものの恐ろしさは、実際は迷信に過ぎないことは、重々みんな分かっていることである。誰かがどんな死に方をそこでしたところで、部屋は掃除され、おそらくお祓いされたりもするのではないか。気になった本人がそうしてもいい訳だし。そうしてたとえそうであったとしても、やっぱりなんとなく嫌だというのが人間の何かなのだ。
 事故物件だから面白く楽しく住めるとか、実に快適だとか、もう少しそういうポジティブな情報が無い限り、これは上手くいかない気がする。多少有名人がこの窓から飛び降りたとかいうことであれば、借りてみようかなという人が現れてもおかしくない。ネガティブだけでも面白くもなるような、もっとそういうアイディアのようなものが、無いものだろうか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この題名がすでに曲者   ... | トップ | お大事に、レベル   私をく... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はじめちゃん)
2021-11-02 06:32:44
ある事業所(老人ホーム)から「遺品整理」の事業をやってみないかというお話しをもらったことがあります。
いろいろ調べましたが、古物商の許可と産廃業者との処分委託契約くらいで始められます。
しかし、引き取ってきた家具類の集積場所やそれを販売するノウハウがないと利益が出ないことが分かりました。
うちでは無理と判断して事業を断念したことがあります。
返信する
Unknown (マサアキ)
2021-11-02 09:20:52
なるほどですね。実際はほとんど廃棄するしかなくて金にならん、っては聞いてます。だから処分の料金もそれなりに取られますよ。
落語の「井戸の茶碗」のように中からいろいろ出てくるって話も聞いたことありますけどね。業者さんによっては、それは普通にくすねるそうです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。