最近のチェーン店というのは、基本的にタッチパネルで注文するところばかりになっている。個人の店でもそういうところは増えているし、事情があってこれを取り入れているところがほとんどといっていいかもしれない。QRコードはあるものの、そもそもアプリをダウンロードしないことには注文さえできない店も増えている。客にリテラシーが無ければ、どうにもなりませんよ、というサインでもあるのだろう。
先日もそういう店に入ってしまって、まあ仕方ないな、という感じで注文したのだが、一緒に居るご年配の方が、しばらくして店を変わろう、と言い出した。口に合いませんか? と聞くと、こういう感じで食事をするだけで、なんだか損したような気分になる、というのである。言わんとするところはなんとなくわからないでは無いが、損をするという感覚というのは初めて聞いた。それで店を変えて飲み直したのだが、まあそれで事なきを得て良かったと言えばよかった。
しかしながら若い人がいると、これはこれで注文がすぐ済んで、おかわりもすぐである。タッチパネルの良いようなところは、一方通行だから、まず店員さんを呼んで、という手間が無く次に料理が来る。皿が溜まる傾向にはあるものの、料理を持ってきたついでに何か持っていく場合もあるので、そこまで気にする必要は無いかもしれない。
ファミレスなどは、料理もロボットが持ってきてくれるようになった。目新しさもあるし、とりあえずこれでいいのだな、というのはだいたいデザインの感じで分かる。しかしながらこれも、ある種の角度のようなものがあるようで、ボックスではなく椅子席が続くテーブルの中間で、いつまでも客が自分の食べ物が運ばれてきたことが分からずに、数分停まっている場面も見たことがある。僕らはそれを見ていたので、つれの人が知らせに行ってやっと気づいてくれた。ロボット君は律義ではあるが、その辺のサインのようなものが、今一つ分かりにくい場合があるのかもしれない。
人件費等の問題もあるし、サービス業は人余りでもあるらしいし、さらに他の業種は人不足である。限られた人的資源は、うまくマッチングしない限りいきわたらない時代に入ったと言われている。省力化できるところは頑張ってもらって、さらに価格もお手頃のまま維持できるように、ということのようだ。それは消費者の利便性を兼ねている、と考える必要があるのだろう。人がサービスすることの贅沢さという、飲食業の差別化が進んでいくのかもしれない。