古事記、山幸彦の報復の段。
山幸彦は、わたつみの神の宮で、美しい妻とともに、三年の歳月を楽しく過ごした。そのとある夜、妻は深いため息をつく夫を見る。
綿津見神が、彼に問いただすと、兄の釣り針をなくし、途方に暮れるなかで、この宮に来たことなどを語った。
綿津見神は、魚たちを招集し、「誰か釣り針を知らないか」と質した。そして、喉に何かをつまらせて困っている赤い鯛がいることが判明。その鯛の喉を探ると、山幸彦がなくした釣り針が出て来た。
綿津見神は、山幸彦に、兄に針を返すときは、手を後にまわして、次のようにとなえよと教える。
「この鉤は、おぼ鉤、すす鉤、貧鉤、うる鉤」と。「この釣り針は、鬱になり、いらいらがつのり、貧しく、愚かになる釣り針」という意味で、呪文である。田んぼは、兄とは別な場所に作れと言う。兄が、高いところに作れば、山幸彦は、低いところに作るというように。つまり、「自分は、水のことを掌握しているので、山幸彦の田には、豊かに流すが、兄のところには流さない。兄は、作物がとれず、三年のうちに貧窮に陥るであろう」と言うことである。
その上、兄が怒り、山幸彦に攻めいたることを想定して、二個の珠玉を授けた。潮満珠(しおみつたま)と潮干珠(しおふるたま)である。潮満珠を出せば、兄は、潮に溺れ、潮干珠をだせば、潮が引いて助ける事が出来るという呪力をもつ珠玉であった。要するに、報復できるようにとの伝授である。
そして、綿津見神のはからいで、一番速く泳ぐ鰐魚を用意してくれて、山幸彦は、もとの国に帰ることになった。帰還してからの兄との出来事は、言われていた通りとなった。兄は、苦しみもがき、遂に、山幸彦の前に屈し、「今後はあなた様に仕える」と言う。
いじめっ子が、いじめ返されると言うような話である。半端にゆるしたりしないところが、すっきりしていていい。
山幸彦は、わたつみの神の宮で、美しい妻とともに、三年の歳月を楽しく過ごした。そのとある夜、妻は深いため息をつく夫を見る。
綿津見神が、彼に問いただすと、兄の釣り針をなくし、途方に暮れるなかで、この宮に来たことなどを語った。
綿津見神は、魚たちを招集し、「誰か釣り針を知らないか」と質した。そして、喉に何かをつまらせて困っている赤い鯛がいることが判明。その鯛の喉を探ると、山幸彦がなくした釣り針が出て来た。
綿津見神は、山幸彦に、兄に針を返すときは、手を後にまわして、次のようにとなえよと教える。
「この鉤は、おぼ鉤、すす鉤、貧鉤、うる鉤」と。「この釣り針は、鬱になり、いらいらがつのり、貧しく、愚かになる釣り針」という意味で、呪文である。田んぼは、兄とは別な場所に作れと言う。兄が、高いところに作れば、山幸彦は、低いところに作るというように。つまり、「自分は、水のことを掌握しているので、山幸彦の田には、豊かに流すが、兄のところには流さない。兄は、作物がとれず、三年のうちに貧窮に陥るであろう」と言うことである。
その上、兄が怒り、山幸彦に攻めいたることを想定して、二個の珠玉を授けた。潮満珠(しおみつたま)と潮干珠(しおふるたま)である。潮満珠を出せば、兄は、潮に溺れ、潮干珠をだせば、潮が引いて助ける事が出来るという呪力をもつ珠玉であった。要するに、報復できるようにとの伝授である。
そして、綿津見神のはからいで、一番速く泳ぐ鰐魚を用意してくれて、山幸彦は、もとの国に帰ることになった。帰還してからの兄との出来事は、言われていた通りとなった。兄は、苦しみもがき、遂に、山幸彦の前に屈し、「今後はあなた様に仕える」と言う。
いじめっ子が、いじめ返されると言うような話である。半端にゆるしたりしないところが、すっきりしていていい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます