梶哲日記

鉄鋼流通業会長の日々

副会長に再任され

2013年05月31日 18時52分19秒 | Weblog

東鉄連平成25年度の定時総会が、29日に茅場町の鉄鋼会館で行われました。24年度一社入会はあったものの十社退会があり、期末には325事業所となり、実際は2つの団体にまたがって加入している会員もあり、実数では306社となりました。

会員数の減少傾向は残念ながら歯止めはかかっておりません。廃業や転業やその他破綻などの理由で退会されるのは仕方がないとはいえ、会員が減ったからといって、会の吸引力や魅力まで失うことは避けなければなりません。

私は江戸川鉄栄会の会長に任ぜられて、上部団体へ派遣される形で、その東鉄連の常任理事となって7年が過ぎました。常任理事会は下部加盟9団体の各会長によって構成されていて、原則そこから会長と副会長が選ばれます。そして私が東鉄連の副会長を仰せつかったのは4年前になります。

東鉄連の会長が今年度改選されたのですが、その新会長からまた指名を頂き、引き続き副会長をさせて頂くこととなりました。その重職である以上、東鉄連の維持・活性化は私の役割と考えて、気持ちを新たにしているところです。

9団体から更に数名ずつ東鉄連に派遣され、理事として任命され、4半期に一度開催されるのが理事会です。その理事会で近頃、東鉄連はマンネリ化しているとか、この理事会自体活気が無く面白くない、との意見がちらほら出ています。

マンネリは何故起こるのでしょうか。会の目的が、今の複雑な経済環境ではっきりしない。常任理事が一定の任期で変わる為に、責任を持った継続した仕事がなかなか出来づらい。事務局任せにしてしまう方が楽だ。新しい事業をすると労力とお金が掛かってしまう。

色々と理由は出てきます。しかし、役を引き受けた役員の一人一人が、前向きな発言をすることで、責任を持った行動をすることでしか、マンネリの打破など不可能です。少なくとも、長く居る私はその責任と覚悟を重く感じています。

総会の後、元寺尾関、現錣山(しころやま)親方の“私の相撲人生”と題して講演。「部屋で生活を共にする弟子はファミリー同等。弟子に教わることで私も成長している」との言葉は印象的でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 固定観念の打破 | トップ | 先代を良く知る方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事