風音土香

21世紀初頭、地球の片隅の
ありをりはべり いまそかり

「哀愁的東京」vol.2

2012-03-02 | 読書
かつての夢はもの書きになることだった。
何もわからない高校時代は
詩でメシを食おうという大それたことを考えていた。
「日本で詩で食っているのは谷川俊太郎だけ。
 自分もそれに続く」・・・と。
何もわかっていないガキの頃の妄想(笑)

大学に入る頃は小説家になりたかった。
高校時代よりほんの少しは現実がわかってきた頃(^^;
童話を書こうと思ったこともある。
大学4年時TV局での仕事を経験した後は
文章よりビジュアルに優る映像の仕事を目指したが
残念ながら受け入れてはもらえなかった(笑)

田舎へ帰り、全く違う仕事についた後も
書くことに抵抗が無かったため、それを武器にしつつ
なお小説や童話の創作を諦めてはいなかった。
売れるものより人の心を動かすものを書きたかった。
きっとそれにはそれなりの評価(対価)がついてくるだろうと。
青かった(笑)

そのうちだんだん
「文章を書くことと創作は違う」ことに気づいた。
文章を書くことは技術、ストーリーテリングは創造力。
残念ながら自分にそういう力が無いことにようやく気づき
創作を諦めた時にはもう40歳近くになっていた。
(地方の小さな文学賞の最終選考で落ちたのが契機)
それでも30歳の頃に転職し、
文章やビジュアルに近い世界でこの20年以上を生きてきた。

今自分がやっていることは
文章書くことを生業としている人たちを使いながら
その文章に朱を入れつつもギャラを叩くこと。
そしてその人達が「書きたいこと」ではなく
こちらが「書かせたいこと」を無理矢理書かせていること。
何やってるんだろう。
あの頃の対極にある世界で今自分は生きている。
そんなジレンマを抱えつつも
結果を出さないと自分の給与すら出て来ない。
もう理想を語る歳ではなくなったことに気づき愕然とする。

いま自分は幸せなのだろう。
仕事があり、家族があり、友人達にも恵まれている。
しかしその生活はそうやって得たお金で築かれたもの。
そういう意味では
不安を感じるほど手放しの幸福ではないのかも知れない。
どんなに笑顔で過ごしても
心のどこかに澱のような疲れや哀しさを感じ
時々ひとりで煙まじりの溜め息をついたりしている。
この先にきっと理想に近い世界があるはずだと
いまだに漠然と信じながら。

「哀愁的東京」を読み、そんなことも改めて思った。
やりたかったことの近くで生きるってのは辛いことなのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする