吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

『マイライフ徒然草-2020年前後の世情とマイライフ』上梓予告報

2021年08月17日 | Weblog

8月15日(日)は、月遅れお盆の終戦記念日。新型コロナウイルス感染拡大の収まりは 見えない。国と国や人と人の戦やいろいろな感染症と人類との闘いなどに挑んだり、不安したりしない世の中を望む。

特に激しさを増したコロナ感染拡大と酷暑が、この夏の自粛在宅を厳しくした。一時の東京オリンピックのテレビ観戦では、日々の新しい暮らし方は 見つからない。することもなく、『マイライフ徒然草-2020年前後の世情とマイライフ』を書き下した。

「Ⅰ」世の中と世情と政情 では、01)平成(30年間)の初めと終わりの世の中の差 や 12)東日本大震災から十年の復旧復興 の現状を書いた。「Ⅱ」マイライフ非日常日誌 では、01)三人の子供の招待での大洗一泊旅行 から、12)香川県「さぬき富士」(丸亀市/高松市)への旅日記を書いた。

そして、「Ⅲ」自然と花々と地球環境問題では、とにかくの地球(自然)環境保全や四季の花々観察日記を、「Ⅳ」令和の2年730日の世評や小話 では、この2年の世情やはやり(語)や世評を12章にしてまとめた。最後に、「Ⅴ」戦後昭和と平成(令和)の70年自分史 を1950(昭和25)年から2020(令和2)年まで、その時代時代と自分を5章に分けて抄録した。

以上、2021年9月中旬発行予定『マイライフ徒然草・・』(四六版/本文123頁/湘南社)の上梓予告でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マグノリア(モクレンの仲間)... | トップ | 収まらないコロナ感染拡大の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事