吉澤兄一のブログ

お江戸のど真ん中、平河町から、市井のトピックスを日記風につづりたいと思います。

ウソがコト(問題)を大きくする。

2008年06月29日 | Weblog
 役人や政治家は、本当のこと(事実)を言って真実をかくす。虚飾でも虚言でもなく、ウソをつかずに問題の本質や核心を隠す、隠蔽する。幾度となく国政や国会のテーマになった役所や外郭団体の統廃合や天下り独立法人の廃止など、そのとおりになったためしがない。

 典型的でいい例は、緑資源機構とかなんとかいう独立法人だ。農林水産省や林野庁の大きな天下り利権先だから、弱い林業者や地方と小さな山国日本を最も心配しているのはわたしたちだと、手を変え、品(名)を変え、継続させている。名前を変えてもヒトと予算はむしろ増えるのだ。役人と利権(既得権)の不死鳥ぶりを示す典型だ。

 民営化といったり、第三セクターといったりしても、天下れる団体や組織に変わりはないのだ。小さな政府や役所業務の効率化といい、廃止や統廃合や予算削減や議員報酬のカットという言葉を聞いてきて、本当に国や自治体の年々の予算が減少したり、お役人の数が減ったという実感をいだいた人がいますか。

 このように、役所や政府は事実で真実を隠し通しているが、民間人はこれがヘタだ。何しろ、真実と事実の区別もわかっていないのだから、何に面しても気軽るにウソをいう。事実どころか虚実をいう。ミートホープや飛騨牛の丸明や魚秀(神港魚類)や船場吉兆など典型的だ。ウソがウソを産み、どうしようもなくなって事実が出てくる。真実には辿りつきそうもないから、問題解決には近づかない。

 真実や問題の核心にふれずして、企業の再生や復活はないのだが、どうも真実に近づくことが苦手なのが組織のようだ。ちょっと遠くは、ライブドアや日興コーディアルやTTCや当時の銀行の不良債権などから発した金融銀行スキャンダルも同じ類だが、少々アタマがよく情況に恵まれて、真実隠しでの企業再生が出来たのだ。ラッキーだったのだ。

 ウソは、すべての問題や本質をかくすがゆえに、世の中の問題解決を遅らせるだけでなく、真実を隠すがために罪が大きい。企業がよくコンプライアンス(法令遵守)やCSR(企業の社会的責任)などと、カタカナ文字を唱えているようでは、所詮多くは空念仏におわる。信頼や信用は言葉で得られるものではないのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする