最近の経済や社会の特徴や問題のひとつは、「格差社会」のようです。三浦展さんの「下流社会」(光文社新書)が出て以来、人々の所得格差、資産格差や生活格差に加え、価値基準やライフスタイルにかかわる教育、知識および文化格差が目立つようになりました。
100%義務教育が定着し、文盲率ゼロ%といわれる日本ですが、さらに高等学校や大学などの高等教育を受ける国民がほとんどの現在、知識や文化面で
価値観やライフスタイルの格差が生まれていると聞くと、その背因は何だろうかと
考えてしまいます。
いわゆる従来とは何か異なる価値基準や自分なりの「こだわり」を持つという「ポピュリッチ」層(日経MJ新聞)をみる反面、ブランドやステイタス・スタイルおよび一般に言われる富裕層的価値基準にこだわらない「富裕な自由人」という
ような「BoBos族」(Broujois Bophemian)が目立ってきています。
ダブル・スタンダード(二重基準)なのか、アンビバレント(両面価値的)な価値基準が趨勢なのか、両方なのか言いかねますが、多様性とか十人十色とかで片付けず、わたくしたちが、見据え展望しなければならないのは、人々の価値基準のであり、その方向性だと思います。
100%義務教育が定着し、文盲率ゼロ%といわれる日本ですが、さらに高等学校や大学などの高等教育を受ける国民がほとんどの現在、知識や文化面で
価値観やライフスタイルの格差が生まれていると聞くと、その背因は何だろうかと
考えてしまいます。
いわゆる従来とは何か異なる価値基準や自分なりの「こだわり」を持つという「ポピュリッチ」層(日経MJ新聞)をみる反面、ブランドやステイタス・スタイルおよび一般に言われる富裕層的価値基準にこだわらない「富裕な自由人」という
ような「BoBos族」(Broujois Bophemian)が目立ってきています。
ダブル・スタンダード(二重基準)なのか、アンビバレント(両面価値的)な価値基準が趨勢なのか、両方なのか言いかねますが、多様性とか十人十色とかで片付けず、わたくしたちが、見据え展望しなければならないのは、人々の価値基準のであり、その方向性だと思います。