馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

馬の馴致 体重計、枠場、馬運車

2012-07-15 | 動物行動・心理学

 私が日常で経験する馬の扱いのいくつかのこと。P7132521

  まず体重計に載せるとき、これは現役競走馬はさすがに慣れている。

体重計は馬が載るとわずかにゆらゆら揺れる。

載ったことがない1歳馬などは載りそうになっても降りてしまう。

 枠場に入れる場合はそれも1つの関門になる。

若い馬では素直に入る馬は少ない。

枠場に入ってから暴れられても困るので、たいていは鎮静剤をうってから押し込むことになる。

喉の検査などでは鎮静剤で喉の動きが抑制されてしまうので、鎮静しないで枠場へ入れたい。

これもゲート練習をしている馬や現役競走馬は馴致されているが、1歳馬でも競走馬でもどうしても枠場に入らない馬も居る。

(その場合は枠場にいれないで、枠場の扉を使って内視鏡を壊されないように気をつけながら検査することにしている)

 手術が終わって、馬運車に積むときも載らない馬が居る。

ムチで後から追ってみたり、後ろ向きに押し込んだり、平うち縄で引っ張り込んだり、あの手この手で載せている。

                           -

 本当は馬が扱っている人をリーダーだと認めていると、その人の指示に従い、その人について歩くものなのだと最近は説明されている。

そのリーダーのことをαアルファと呼ぶのだそうだ。

あんまりそんなことを考えて馬を扱ったことはない。という牧場の人も多いだろう。

しかし、馬はちゃんと人を見分けている。

                           -

 ときどき飼い主さんに病状やX線像などを説明しなければいけなくて、大人しそうな馬だからとわれわれの誰かが引き綱を預かって飼い主さんがその場を離れることがある。

そのとき大人しかった馬が突然そわそわ暴れ出すことがある。

馬はいつも世話してくれる飼い主を認識していて、その人がそばにいるから不安に耐えているのだ。

これはいつも牧場で同じ人だけで馬を扱っていると気づきにくいことかもしれない。

                           -

 私たち獣医師も、私が獣医科学生だっところは動物の行動や心理についてなどは習わなかった。

今は動物行動学とか動物心理学を課目として習ったり、専門の先生が居たりするようだ。

獣医師は動物に関するあらゆる分野に長けていなければならないのかもしれないが、今でも動物の扱いそのものは獣医師以上のプロが居て信頼されている。

犬のトレーナーや訓練士もそうだし、馬についても行動を専門にしようとしている人も居るようだ。

ただ、本当に問題行動がひどくて投薬が必要だったり、自傷行為などで治療が必要だったり、特別な検査が必要だったりすると獣医師の協力が要るようになる。

精神科や心療内科が医師の守備範疇であるように、獣医師も動物行動学や動物心理学を勉強しておくことが望まれているのかもしれない。

                          -

P7142524 あんたはなんで靴で遊ぶの!?

あんたはなんで噛むの!?


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>zebraさん (hig)
2012-07-19 19:18:56
>zebraさん
 子犬の可愛らしさを目の当たりにすると、子犬のときだけ預かってただ可愛がるだけで良いなんてなんという楽しい役割!と思います。意外に引き受ける家庭が少ないのはどうしてなんでしょうね。別れが辛いからでしょうか。
返信する
何回か放牧地に運搬された牛はとみに車に乗るのを... (zebra)
2012-07-19 07:10:32
何回か放牧地に運搬された牛はとみに車に乗るのを喜びますね。
ただ、足元の距離ですら遠近感に乏しいらしく、線一本引いただけで跨げなくなるやつがいます。

馬が人にリーダー性を認めるというほど極端な話ではないと思いますが、仰せの通り馬につく人で挙動が豹変するというのは不安とか恐怖でしょうね。

この仕事始めてから自分は生き物を飼えるタマではないとひしひしと感じておりますが、あらゆるリタイアをしたらパピーウオーカーをしてみたいというのは夢ですね(遅いか)
ひと頃ラジオでボランティア募集をしていたので知ったシステムです。
hig先生のブログも閲覧が多そうですのでこの書き込みもささやかな役に立つのかもしれません。
返信する
>piebaldさん (hig)
2012-07-16 05:20:21
>piebaldさん
 馬の視力についてはそのうち考えてみたいと思います。

 馬は人が思っている以上に人を見分け、なついているのだと思いますね。オスワリやマテを教え込む人は少ないですが。
返信する
>はとぽっけさん (hig)
2012-07-16 05:18:37
>はとぽっけさん
 とりあえず私のまわりにいるのは、馬とイヌと・・・人ですね。人だけでな
く、他の動物についても考えて比較することは行動学、心理学でも行われているようです。

 なんでも「うつ」だと判断してしまうと、ほかの病状を見落とす。なんてことがあるのかもしれませんね。
返信する
確かに、馬って、見事に人を見分けますね。 (piebald)
2012-07-15 21:47:25
確かに、馬って、見事に人を見分けますね。
たぶん匂いもわからないと思われるほど遠くにいる人が、全く知らない人だと、みんな凝視して緊張してます。余程視力はいいのでしょうか?
私が昔行っていた乗馬クラブのある馬は、そこのオーナーにだけ無口を付けさせませんでした。
あの大きな体の動物が、引き手1本で、おとなしく付いて来てくれる善意や信頼。大切にしなきゃいけないですね。
返信する
 母馬の治療に同行した仔馬の不安にも気を配る場... (はとぽっけ)
2012-07-15 20:49:21
 母馬の治療に同行した仔馬の不安にも気を配る場面を見たことがあります。さすがだなぁと思いました。
 どういった動物種について、心理、行動をお勉強するのでしょう?精神、認知、神経系とも類似するわけですが、多くの種についてお勉強する獣医さんはすごいです。
 また、その方向にのみ視点が向かうと、身体的な疾患を見落とすことがある。と、人間のお医者さんは気をつけているようです。
 オラクン、ニホンゴ、ワカリマスカ?
返信する

コメントを投稿