COLKIDが日々の出来事を気軽に書き込む小さな日記です。
COLKID プチ日記
選択肢

D40Xはモーター内蔵のレンズでないとAF撮影ができない。
僕の手持ちでD40XでAF撮影が出来るレンズは、ニコンでは17-55F2.8ズームとVR200mmF2くらいで、それ以外の一般的なAFニッコールレンズはすべてマニュアルフォーカス(フォーカスエイドはきく)になってしまう。
ただしCPUレンズなので撮影モードや測光モードはオートが選べる。
一方もともとマニュアルフォーカスのAiニッコールレンズなどは、フォーカスエイドこそきくが、撮影モードが完全なマニュアルになってしまう。
その中間に位置するのがこのAiニッコール45mmF2.8Pで、もともとマニュアルフォーカスレンズでありながら、CPUを内蔵しているためにオートの測光が機能する。
(PCニッコール85mmF2.8も一部オートがきく)
それでAFレンズのフォーカスリングの情けない感触が嫌な人が、D40系との組み合わせにこのレンズを好んで選ぶのだ。
ただし既に生産終了品である。
現在のニコンのレンズの製品群を見ると、廉価なものも含めてズームレンズのほとんどがAF-Sレンズであり、ズームを選ぶ限り選択肢はかなり広い。
それ以外では、価格的にアンバランスであるが、最新の超望遠レンズがAF-Sである。
通常の単眼レンズでAFが機能するのはVR105mmF2.8マクロくらいだ。
他社のものでもAFのきく単眼はシグマの30mmF1.4くらいしかなく、そのためこのレンズもD40Xとの組み合わせとしてよく選ばれる。
・・・という具合に、D40Xを買うと入門機であるにもかかわらずレンズに詳しくなってしまう(笑)
ファインダーの見やすさも、ある程度マニュアルフォーカスレンズの使用を考えて作られているようだし、やはりベテラン受けすることを意識して企画された高度な製品なのだろうか?(笑)
写真のD40XはReally Right Stuff社のプレートを付けた状態。
どういうわけか同社は今のところD40向けの専用プレートを用意していない。
そこでS3ProUVIR用に使っていた汎用プレートを付けてみたところ、ガタなくピッタリくっついた。
普段は軽量化に徹しているのでこういうものは付けないのだが、週末に紅葉でも撮りに行こうかと思い、一時的に取り付けた次第。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 対応 | 予定外 » |
シグマ30mmを手放すか
D40又はD40Xを衝動買いしたときのために
取っておくか悩んでる最中です。
衝動買いのための備えというのも何ですが…。
30mmの画質はどうですか?
収差が多いという意見も聞きました。
一方35mmの方はどうでしょう?
個人的には非常に端正な描写のレンズだと思いますが・・・
マニュアルの35mmF1.4はシャープな印象があります。
これからじっくり見る所ですので何とも言えませんが
このサイトでCOLKIDさんの写真を見て決めましたので
期待はしても心配はしておりません。
という訳ですのでCOLKIDさんに私がレンズのことを
聞かれると変な汗が出ます…。
シグマ30mmは新しいだけに
85mmや180mm、50mm等ちょっと古いレンズでは
共通して出てしまう色収差については殆ど無いと感じます。
色味はベッタリ濃厚で、さほど絞らなくても
十分なシャープネスやコントラストがありますが、
ありすぎることが逆に空気感の希薄さを生んでいる気がします。
それらは個性とも取れますが、手放すことを考える一番の理由は、単焦点? と疑問に思うほどのはっきりとした歪みぶりです。
30mmに比べると35mmは限りなく皆無と言い切れます。
後、「サヨナラッ」とすぐにあきらめてくれるハイライトの
白トビ感もマイナスポイントに感じます。
って、私が逆にコメント聞きたいです。
デザインこのままでAFにしたら、女の子が飛びつきそうです。
ニコン、儲けたのだから、ちょっと遊び心持って欲しいです。
白が吹っ飛びやすいところも(笑)
最初はいいなと思うのですが・・・
結局手放す人が多いですね。
ニコンの35mmは一部ですごく評判になっているみたいですね。
Bravoさん>
ちょっと変わった外観に幾人かが声をかけてきました。
その都度、いや、普通のカメラですって隠してしまうんですが(笑)
真っ黒なカメラが妙に無骨なものに見えてきます。
ニコンの24mmや35mmに比べて
ツァイスの25mmや35mmの写りはいかがでしょうか?
あくまで主観的な意見ですが・・・
コシナ製ツァイスは全般に色合いがクールでシャープですよね。
曇りの日の午後に撮ったような感じです。
コントラストが高いので解像度感が強いです。
後発のものほど画質がニュートラルになって完成度が高まっているような印象があります。
特に最近は25mmがお気に入りで、明日も持っていく予定です。
35mmも持っているのですが、重いこともあって持ち出すのが億劫で、ついニコンの35mmの方を手にとってしまいます(笑)
ニコンは温度感が高いという印象を持っています。
ニコンのレンズ全般に夕方撮ったような赤っぽい感じがあり、ツァイスとは正反対に柔らかくて多少抜けの悪い印象を受けます。
そのためこのふたつの会社のレンズは同じFマウントでありながら使い分けが出来て実におもしろい組み合わせだと思います。
同じ型番のAFニッコールレンズでも最近売られているものはコーティングのせいか色合いがフラットで質が高くなっている・・という印象を持っています。
換算して35mmに近い正統な画角を勉強する意味でも
25mmを次回の購入候補にさせていただきます。