表と裏


Z9 + NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

大きな画像

相変わらずマスクをしている。
少し前から片側の紐が当たり、耳の裏側の肌がヒリヒリと痛くなっていた。
その上からメガネをかけるので、余計に痛くなる。
自分で見ることは出来ないが、恐らく肌が荒れて赤くなっているはずだ。

多くの人が間違ったマスクの着け方をしている・・という話を、コロナが流行りだした頃に、どこかで読んだ。
表と裏を逆に着けていると言うのだ。
急に皆がマスクを着ける必要が生じて、警鐘を鳴らす意味で書かれた記事であった。

その解説によると、不織布のマスクの耳かけが溶着されている箇所が、マスクの外側にこないとダメなのだという。
不織布マスクには、耳かけの紐がウエルダーで溶着されているが、それが外側に来るのが本来の装着方法なのだそうだ。
紐が内側から出ていると、マスクを引っ張る形になり、顔に押し付けることが出来ず、サイドに隙間が出来てしまう。
紐でマスクを外側から顔に押さえつけて、隙間無く使うのが正しい使用方法だという。

それを信じてそう着けるようにしていた。
しかしなぜか市販のマスクには、この着け方だと、マスクの折りたたんだ蛇腹が内側を向いてしまうものがある。
マスク本体の折り目を見ると、むしろ紐が内側にくるのが正しい着け方なのではないか・・と思っていた。

暑くなってきて、マスクを着けると息苦しく感じるようになってきた。
しかも耳の部分は痛くてたまらない。
仕方なく、人のいない場所にいる時には、時折マスクを外すようにしていた。
大きめのマスクを買ってみて、苦しくないものを探したりもした。

で、マスクの箱に書いてある使用方法をもう一度読んでみた。
すると、マスクの紐の取り付け部分を内側にするよう書いてある。
よく見ると、パッケージの絵もその方向になっているではないか。
それだと蛇腹の形も正常な方向になる。

コロナの流行が始まって数年経つが、ずっと間違った使い方をしていた。
確かに紐で外側から押さえつける方が、効果は大きいのだろう。
しかしそもそも製造する側も間違っているのか、そういう設計にはなっていない。

正常な方向で着けてみると、紐のテンションが少し緩んだのか、耳の痛みが和らいだ。
しかも蛇腹の方向が正しくなり、内部に空間が出来て息苦しさも緩和された。
効果は少々落ちるかもしれないが、こっちの方がずっと楽だ。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« マッサージ 食べ比べ »
 
コメント
 
 
 
マスク装着方法 (隠居)
2022-07-26 08:34:17
>不織布マスクには、耳かけの紐がウエルダーで溶着されているが、それが外側に来るのが本来の装着方法なのだそうだ。

その内容の記事をネットで読みました。
あれ?と思って 箱入りマスクの外箱の説明を見ましたが
記事とは裏表反対の使用法でした。
根拠不明の記事より 私はマスク外箱の説明の方を信じています。
新聞や雑誌などの記事でも案外間違っているものは多いですね。
 
 
 
Unknown (COLKID@会社)
2022-07-26 08:58:14
まあ確かに紐で外側から押さえつけた方がしっかり装着は出来るのでしょうが、最初からそういう設計になっていない製品もありますしね・・・
 
 
 
Unknown (oki)
2022-07-26 16:06:44
表と裏を毎回気にするのが嫌で、内側に「内側」と書いてあるものを好んで使っています。
ほんの些細な事ですが、わかりやすいのがいいですね。
 
 
 
Unknown (colkid@iPhone)
2022-07-26 19:01:50
裏側なら何か印刷しても表からは見えないので、いいアイデアかもしれませんね。
表側に、こちらが表ですって書いてあるのは嫌ですが(笑)
 
 
 
Unknown (augustgreen)
2022-07-26 20:46:21
実は作った業者が表という方が表 という以上のことはなく、ルールもなければ当然規格もないんですよね。
これまで使ってきたものはだいたい半々だったように思います。
 
 
 
Unknown (COLKID@自分の部屋)
2022-07-26 22:00:25
確かに両方ありますね。
マスクって効果が伴わないと大変なので、こちらを表に・・という、一目で分かる表記は欲しいですね。
 
 
 
Unknown (Panda Rosso)
2022-07-29 22:48:26
着け心地がいいのでもう2年以上,SHARPのマスクを使っています。マスク下側に
"SHARP"の刻印が入ってるので表裏の判別が一目瞭然で楽です。
 
 
 
Unknown (COLKID@自分の部屋)
2022-07-30 00:48:26
ブランド力のある会社ならそういう風に社名を書くことが出来ますね。
宣伝にもなりますし。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。