弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

トランプ大統領が在日米軍撤退命令

2016-03-31 20:26:35 | 歴史・社会
トランプ氏「在日米軍撤退も」=安保改定、日本の核保有容認―米大統領選
時事通信 3月27日(日)5時43分配信
『米大統領選の共和党指名争いで首位を走るドナルド・トランプ氏(69)は、大統領に就任した場合、日本が駐留経費の負担を大幅に増額しなければ、在日米軍を撤退させる考えを示した。
日本による核兵器の保有を容認する意向も示した。
トランプ氏はインタビューで、日米安保条約について「片務的な取り決めだ。私たちが攻撃されても、日本は防衛に来る必要がない」と説明。「米国には、巨額の資金を日本の防衛に費やす余裕はもうない」とも述べ、撤退の背景として米国の財政力衰退を挙げた。』

2011年10月、私は『小川和久著「日本の戦争力」』を記事にしました。

日本の戦争力 (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社

日本が他国から攻撃されたらアメリカが守ってくれますが、アメリカが他国から攻撃されても日本は武力で助けることはしません。これを日米条約の「片務性」「非対称性」と賞することが多いですが、小川氏は「これは錯覚に過ぎない」といいます。

日米同盟の実態を克明に観察すると、日米同盟は決して片務的ではなく、逆に日本はアメリカの最重要同盟国であることが浮き彫りになるといいます。
米軍が日本に置いている燃料の備蓄量は膨大です。アメリカ本土東海岸に置いている量が最大で、日本の備蓄量はそれに次ぐ世界第2位です。
米陸軍が日本に備蓄している弾薬量も膨大で、米陸軍の5個歩兵師団を1ヶ月間闘わせることができる量です。佐世保には米海軍、海兵隊の弾薬庫があり、これは第7艦隊が行動する範囲(ハワイからインド洋まで)で最大の陸上弾薬庫です。
嘉手納にある米空軍の弾薬庫は米軍で最も重要な弾薬庫の一つです。

第7艦隊はハワイからインド洋までを作戦海域とします。第7艦隊の旗艦は横須賀を母港とするブルーリッジです。第7艦隊の戦力の中心は、横須賀を母港とする原子力空母ジョージ・ワシントンの機動部隊(10隻)です。

米軍にとって日本に置いている基地は、「アメリカの戦略的根拠地」あるいは「パワー・プロジェクション・プラットホーム」(戦力投射のための根拠地)といえます。パワー・プロジェクション能力とは、「多数の戦略核兵器により敵国を壊滅させ得る能力」「数十万人規模の陸軍を海を越えて上陸させ、戦争目的を達成できるような構造を備えた陸海空の戦力」と定義されます。日本に常駐する海兵隊は1万5千人ですから、アメリカ本土から地上軍が来なければ上陸作戦はできません。しかし、いざというときに使う燃料や弾薬が日本に備蓄されており、日本が第7艦隊を支えていることと相まって、まさに日本が戦略的根拠地となっているのです。

米軍が日本から出て行かざるを得なくなったら、アメリカは世界のリーダーの地位から滑り落ちるかもしれない。それほどまでに(米国にとって)日米同盟は重いのです。
このように重要な日本における米軍基地ですが、米軍自身はこれら日本の基地を防衛する能力を持っていません。米軍基地の防空は自衛隊が担当しています。

以上のとおりですから、世界中に米国軍隊を展開させる米国の世界戦略を“世界平和を維持するための戦略”と理解するのであれば、日米同盟はその米国の世界戦略を実現する上での欠くことのできない同盟であり、日本はその戦略に不可欠のパートナーとして寄与している、と言っていいでしょう。

大統領候補のトランプ氏は、以上のような状況を現時点でどれだけ理解しているでしょうか。全く理解せずにしゃべっている可能性があります。万が一トランプ大統領が実現したとき、大統領は幕僚から詳しい説明を受けるでしょう。そこで、トランプ大統領が「在日米軍は米国のためにこそ重要だ」と理解すれば、日本からの米軍撤退を思いとどまる可能性はあるでしょう。

そうではなく、「アメリカは世界平和を維持するために国力を使うことはしないのだ」との主義を貫徹したらどうなるでしょうか。あるいは、何も知らない人たちを幕僚に選出したら、そもそも本当のことが大統領に伝わらず、初志を貫徹する可能性もあります。

2014年8月、私は『飯柴智亮著「2020年日本から米軍はいなくなる」』を記事にしました。
2020年日本から米軍はいなくなる (講談社+α新書)
飯柴智亮
講談社

『今回、飯芝氏の元米陸軍情報将校としての能力と、ミリタリー・アドバイザーのコネクションを駆使し、在日米軍が撤退する可能性とその時期について、米国内において、政府・軍関係者、および軍産複合体関係者に広く取材を敢行した。』
『米軍は、敵の先制攻撃圏には軍を置かない。』

この本で著者の飯芝氏は、以下のような状況が発生したら、米軍は日本から撤退するだろうと予測しています。
○「台湾が中国のものになったあと」
○「中国空軍が保有するスホーイ系戦闘機が2000機を超えたあと」
○「中国海軍が潜水艦発射型弾道ミサイルJL-2のような長距離高性能ミサイルを200発、実戦配備したあと」
○「中国が衛星撃墜能力を持ったあと」

そしてさらにそのあとに、以下の場合も付加されていました。
○『そして、最後の可能性は、米国大統領に、「在日米軍の撤退」を掲げている共和党のロン・ポール元連邦下院議員のような人物が当選した場合は、大統領命令で即撤退します。』

ロン・ポールをトランプに置き換えたら、まさにこれから起きようとしている状況ではないですか。
これは、本気で「在日米軍が撤退した後」のことを考えないといけないですね。

「日本の戦争力」に記述されているように、在日米軍は決して日本の防衛のためにいるのではありません。東アジアからインドまでを含めた地球の半分の平和を維持するためにいるのです。その在日米軍がいなくなるわけです。一体何が起きるでしょうか。

アジアには突然、力の空白が生まれます。抑止力が失われるわけです。
習近平中国がこれを見逃すはずがありません。
まずは、台湾を攻略し、自分のものにするでしょう。
南シナ海は当然ながら中国の内海となります。
東シナ海で尖閣諸島に出てくるのは時間の問題でしょう。
ロシアも、指をくわえて習近平中国の跳梁を眺めていることはないでしょう。

そのとき、日本はどのようにして抑止力を確保し、平和と独立を維持したらよいのでしょうか。ふたたび「2020年日本から米軍はいなくなる」から拾ってみます。
《在日米軍撤退後に日本自衛隊が具備すべき軍備》
今、中国の戦闘機ははJ-11B(中国版Su-27)で、能力はF-15を超えているかもしれない。さらにSu-35になると完璧にF-15を凌駕する。これに自衛隊が対抗するには迎撃能力を高めるしかない。衛星、グローバルホーク、AEW早期警戒機、レーダー、次に優秀なAWACS早期空中警戒管制機の運用。必要なのが長距離・高速で敵機を撃破できるミサイル。中国機2000機に対して、我が方は700機必要。
米国の専門家は、日本はF-15SEが最適だろうといっている。ミサイルが機内に内蔵され、正面からのレーダー反射面積はF-22と同じ。F-35を待つ間、F-15SEで,繋ぎを買うべきだとの意見。

海自は、いずも型(26000トン)、ひゅうが型(19000トン)のヘリコプター搭載護衛艦に、F-35Bを搭載して4個軽空母機動部隊を造る。搭載機数は合計で40機。対潜哨戒機も増強する。
中国空母が日本近海に現れたら、F-2戦闘機に対艦ミサイルを搭載して出撃する。
海自の軽空母は何隻かやられるが、中国空母を最低1隻撃沈し、艦載機のほとんどを撃墜すればよい。そのあとに米軍が出てくる。

対中国は統合空海戦闘だから、陸上兵力の出番はない。もし陸上兵力が必要な状況に陥ればその時点でもう、100%勝負はついている。

Jマリーン水陸両用団は、1500名でよい。
陸自で本当に使えそうなのは、宇都宮の中央即応連隊、九州の水陸両用団の基幹連隊になる西部方面普通科連隊、習志野第1空挺団、松本の山岳レンジャーであり、あとは要らない。
日本に戦車は1台も要らない。
ストライカー(機甲車両)旅団がアメリカに3個あるので、その1個旅団分の装備を買い取るのだ。日本の国産車両より安くて性能は上だ。しかもC-130輸送機で空輸できる。
日本の陸自に必要なのは機動力と展開力だ。米軍の第160特殊作戦航空連隊ナイトストーカーズのような航空部隊が必要。さらにMV-22オスプレイ。
旅団には、CAS(近接航空支援)能力と、JTAC(統合末端攻撃統制官)が必要。1個小隊に2名ほしい。
各方面隊に沖縄を含めて6個旅団必要。オスプレイは各旅団に10機、補用2機の計12機。1個旅団で兵員が600名。
第1空挺団などを含め、全体で7200人。陸自はこれで十分。これに戦闘支援、後方支援を含めると、総兵力は5万人。

これにより、日本は中国にとって攻めがたい国になる。中国は勝てると判断するまでこない。絶えず日本が準備して、中国が勝てない国になっていれば、来ない。

こんな事態が必要にならないことを願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡山の桜

2016-03-27 13:13:17 | Weblog
3月26日、目黒線の大岡山駅(目黒区大岡山)の近くで、大学の学科(機械物理工学科)のクラス会があり、参加しました。
大岡山駅の地下ホームから地上に上がると、駅前の広場は大変な人だかりで、催しが開かれていました。桜祭りということです。
なんとか人混みをかき分けて、駅のすぐ近くにある東工大のキャンパスに向かいました。先日の新聞で、大学の桜並木についてランキング特集が組まれていました。その中で東工大大岡山キャンパスの桜並木は、確か5位ぐらいに付けていたと思います。
しかし行ってみると、並木のソメイヨシノはまだ開花したばかりで、お花見ができる状況ではありません。
まずは、昔からある本館の写真を挙げておきます。

本館
本館に向かって右側はスロープになっています。スロープの下の方に、満開の桜の木がありました。その桜をメインに、スロープの上方に向かって写真を1枚撮りました。背景にあるのは、これも昔からある講堂です。本館や講堂を含めた一部の建物を除くと、最近になって建築され、あるいは建て替えられたビルばかりでした。

スロープの下から

駅前で桜祭りが催されているからでしょう、大学の構内も、家族ずれの人たちで大賑わいでした。多分1年のうちでもこの時期だけだと思うのですが、実際はどうなんでしょう。
クラス会には22人の仲間が集まりました。存命の34人中22人です。私が参加する他のクラス会に比べると、高い出席率でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実際に「保育園落ちた」多発

2016-03-22 18:53:25 | 歴史・社会
保育園落ちた日本死ね!!!」のインパクトはすごいものがあります。

ブログ読みましたが、あの短くてやや乱暴な文章で気持ちが伝わるのですから、筆者は文章の達人と思います。昔だったら「君は詩人だ」との褒め言葉があったでしょう。

国会のヤジ中継も見ました。「匿名」「匿名」とヤジを飛ばした議員たちは、自分の周りに同じように苦労している人たちを見ていないのでしょうか。

実はわが家の周囲でも、今年だけで「保育園落ちた」実例が3例もあるのです。
(1)「保育園落ちた。4月からの復職(学校の先生)どうする??」(世田谷区)
(2)「条件の良い保育園落ちた。場所が遠く、保育日数が少なく、費用が高い園が当たったのだけれどどうする?」(杉並区)
(3)「近所の保育園落ちた。遠くの保育園が当たったので、引っ越すことにした!」(杉並区)

私の周りだけでもこれだけの実例があるのに、ヤジを飛ばした国会議員たちは国民の生活が全然見えていないということですね。

保育園というと、一昨年の12月夕刻、東京駅から乗った中央線の車内で隣に座った母子との会話を思い出します(中央線経由で母子通勤)。
赤ちゃんは生後半歳。勤めている会社に保育園があり、2ヶ月前からそこに通っているというのです。「お母さんも職場復帰したばかりですか!」それは大変だ。
5時定時で退社させてもらい、こうして赤ちゃんを抱いて中央線に乗り、帰宅しています。自宅は荻窪ということでした。
翌年4月(去年の4月)からは荻窪の自宅近くの保育園に替わりたいそうです。「当たるかどうか」と心配していました。今からこうして会社の保育園に通わせていると、点数が1点上がる、と言っていました。
あれから1年、あの母子は無事に保育園当たったのでしょうか。

保育園問題の原因は、いろいろな要因が錯綜しているようです。私が知る範囲では、以下のように整理できそうです。

《認可保育所(社会福祉法人)が既得権益で補助金を独占している》
認可保育所は保育料が安価。認可外保育所はバカ高い保育料が必要。(待機児童を生み出す「保育園社会主義」

《保育士の収入が少ないので、隠れ保育士が増えている》
『保育士の低い給与によって、保育士が不足し、保育園がつくれない状況が都市部を中心に発生しています。有効求人倍率は全国平均で1.7倍。東京では4.63倍という大変な状況に。
保育士の平均月給は20.7万。全産業平均よりも10万円低い状態です。』(40年前に教師不足を解決した田中角栄の手法に学ぶ --- 駒崎 弘樹

《保育士試験が難しすぎる》
『保育士になるルートは、①養成校(短大、専門学校など)に通うか、②保育士試験を受けるかの2つしかない。業界関係者の共通認識は、①のルートの人たちの多くは、育児の経験不足のために(少し酷な言い方だが)使いものにならないという。
一方、育児経験や教育経験のある人たちを②のルートで保育士にしようとしても、試験が無駄に難しくてなれない。実際、合格率は概ね20%程度である。その理由は、試験を保育士養成協議会(=養成校の業界団体)が作っていて、学校利権のために過度に難しくしているからである。』(高橋洋一氏

《保育士が地方に偏在している》
『「0~6歳人口1万人当たりの保育士数」は全国平均で440人存在する。都道府県別に見ると、トップ5は島根県(848)、高知県(760)、青森県(741)、鳥取県(733)、石川県(703)といった地方圏が占めている。
他方、ワースト5は、千葉県(322)、神奈川県(333)、埼玉県(339)、愛知県(345)、兵庫県(346)といった都市圏が占めている。
千葉市(279)、さいたま市(282)、浜松市(301)は、人口当たりの保育士数が政令市平均(390)を大きく下回っており、保育士不足が特に顕著である。』(これが実態、「1票の格差」より大きい保育格差

どの問題も、一朝一夕で解決する問題ではありません。しかし、解決に向けて着手しない限り先に進みません。今回の騒動を契機として、ぜひ問題解決に向けた推進を期待したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荻窪~荻寺

2016-03-21 14:10:20 | 杉並世田谷散歩
久しぶりの荻窪ネタです。

荻窪駅の北口から白山通りを線路沿いに西に向かうと、白山神社を通り越し、環八の上を横断します。そこにこの寺があります。

慈雲山荻寺光明院

荻窪の地名のルーツということで、荻窪巡りで外すことができません。

説明板によると、
慈雲山光明院は、通称「荻寺」と呼ばれ、荻窪という地名もその名に由来するといわれています。
この寺の「縁起石碑」によれば、和銅元年(708)に行基作の仏像を背負った遊行中の僧が、この地を通りかかったところ急に仏像が重くなり、荻の草堂を作って仏像を安置したのが開創と伝えています。
本尊の千手観音は南北朝時代の作であり、境内には本尊と同時代に作られたとみられる碑などが出土しており、当寺の開創は南北朝期にさかのぼるものと考えられます。
江戸時代は本尊は「荻窪の観音様」の名で近在の人々に親しまれ、大正時代までは本尊の写し観音が地域を巡業する行事が行われ、信仰を集めたと言われています。

明治21年(1888)甲武鉄道(現在の中央線快速)建設のため、本堂が現在地に移されました。

環八に向かう側に正門があります。

 
案内板                        正門横の鐘楼

この寺の所蔵物について、門のそばには3つの案内塔が設けられていました。いずれも杉並区指定有形文化財です。
「木造 千手観音菩薩座像」
「夜念仏結衆名供養板碑」
「天和二年銘手水鉢」

本堂

 
南側、中央線の線路の向こうに墓地が見えます(左上写真)。明治時代に今の中央線の線路が建設されたとき、本堂のある境内と墓地とが線路で分断されてしまったのですね。線路は、その後複々線化されましたから、境内の浸食はさらに進んだのでしょう。
本堂側から墓地に行くために、専用の地下通路が作られています(右上写真)。墓地側で公道に通じていますので、普通の道としても使えます。
 
西側から、墓地と線路を眺めたのが上の写真です。


西側の入口、裏門になるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする