弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

厚労省統計不正問題

2019-01-26 15:03:06 | 歴史・社会
最近、時事問題に関しては、新聞の斜め読みとテレビのニュース番組を見るぐらいで、すっかり時事問題にうとくなっています。
その中でも、厚生労働省の統計不正問題がよくわかりません。

《わからない点》
1.500人以上の事業所について、抽出調査ではなく全数調査と定めているのは、法律か、否か。
法律でないとしたら、どの規定でどのように定められているのか。

2.なぜ抽出調査では不可であり、全数調査を必須としているのか。

3.厚労省が、(上記全数必須との規定を無視して)抽出調査を実施するに当たり、抽出条件は妥当な条件だったのか、否か。1/3抽出調査であっても、抽出条件さえ適切に決めていれば、実用上問題のない精度で調査が可能なはずである。

4.「最近になってから、『×3』の補正を行うようになって、ますますけしからん。」との議論があるが、1/3抽出調査を行っているのであるから、500人未満を含めた全平均を出すに際して加重平均を行うのであれば、「×3」を行うべきであり、むしろ「×3」補正を行っていなかった時期の方が大幅な数値ずれを起こしていたのではないか。

概略、以上のような疑問が解けません。
「法律違反か否か」「隠蔽していたか否か」はさておき、「統計数値の誤りで実害があったか否か」との観点で考えると、抽出調査であっても、統計処理さえしっかりしていれば十分な精度の数値が出せたはずです。

特に「×3」問題がよくわかりません。

《「×3」問題》
以下のような事例で考えます。

500人以上の事業所(大事業所)が600社(従業員合計60万人)、500人未満の事業所(小事業所)が1万社(100万人)ある。
大事業所600社の1/3である200社(20万人)を抽出して従業員の平均年収を調査したら500万円であった。抽出条件は十分に吟味しているので、全数調査との差異は小さいと考えられる。
小事業所については別の調査で400万円であることがわかっている。
大事業所と小事業所の全体の平均年収を計算する。当然、人数を考慮した加重平均となる。

平均年収=(大事業所平均年収×大事業所抽出人数×3+小事業所平均年収×小事業所人数)/(大事業所抽出人数×3+小事業所人数)
=(500万円×20万人×3+400万円×100万人)/(20万人×3+100万人)
=437.5万円

もし、分母・分子で「×3」をしなかったらどうなるか。
平均年収=(大事業所平均年収×大事業所抽出人数+小事業所平均年収×小事業所人数)/(大事業所抽出人数+小事業所人数)
=(500万円×20万人+400万円×100万人)/(20万人+100万人)
=416.7万円

「×3」補正を行わなかった結果として、平均年収が大幅に実態より低い値となってしまいます。

騒がれている「×3」問題が、本当はどのようなことになっているのか、それがわからずにいます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクテクテクテク

2019-01-14 16:45:23 | 趣味・読書
私は通勤時に往復5kmのウォーキングをしています。ウォーキングのお供として、ポケモンGOを2年半にわたって続けています。
同じような地図系・歩き回り系ゲームとして、テクテクテクテク(以下「テク4」)があることを最近になって知り、始めました。
スマホ画面には現在地の地図が表示され、自分から半径30m程度のサークルが描かれます。そのサークルに接触した「街区」が色塗りされ、自分の領地になります。「街区」とは、四方が道路で囲まれた最小単位の地域であり、大小様々です。行政区画と一致している地区(私の場合には、永福、和泉など)それぞれ、地区内の全街区を塗りつぶすと、その地区について「100%達成」が認められます。
自分で歩く以外にも、「となりぬり」との機能があり、保有するポイント(TTP)の範囲で塗りつぶしを増やすこともできます。

そこで通勤時のウォーキングルートとしては、毎日異なったルートとし、塗りつぶし街区を増やすことに専念しています。まずは、永福と和泉地区について、実際に歩いて90%前後まで塗りつぶしを行い、残りについては「となりぬり」で補完して、100%を達成しました。

井の頭線沿線で、次は浜田山地区です。
西永福駅から浜田山駅まで、あるいはその逆に歩き、浜田山地区のうち、まずは井の頭線の北側の街区を攻めました。
次に井の頭線の南側です。
浜田山駅の南側の地図を以下に示します。

駅の南に、「柏の宮公園」という大きな公園があります。ウィキには「日本興業銀行所有のグラウンドを、同行のリストラ(みずほ銀行との統合)の際に杉並区に売却、それを公園として整備したもの。」とあります。
その南側から、公園の中に入りました(下写真)。
  

南から入ってすぐに、茶室が見えます(下写真)。説明には、「“林丘亭の由来”この茶室は寛永年間、若狭小浜藩主酒井忠勝が新宿区矢来町にあった酒田家の江戸下屋敷内の池畔に、小堀遠州に命じて造営したものと伝えられています。・・・」と記載され、その地域が旧日本興業銀行の寮になり昭和34年、当時の頭取がこの地に移設復元したもののようです。
 

公園の大部分は、だだっ広い芝生の広場です(下写真)。ご近所の人たちのペットの遊び場となっていました。これだけ広いのであれば、その四隅を、保育園にしても良いのではないでしょうか。全体がとにかく広いので、近隣との間に林を設けて、“騒音苦情”対策とすることも可能です。
 

北東側に抜けました。そこが正面入口ですが(左下写真)。公園の北側に隣接する低層マンションが右下写真です。公園が自分の庭になっています。
  

こうして、浜田山地区も100%達成しました。

浜田山地区の西隣は高井戸東地区です。井の頭線ですと浜田山駅から高井戸駅までの範囲です。
浜田山駅の北西方向に、ニュータウンを見つけました(下写真)。上の地図では、柏の宮公園と三井の森公園の間に位置する地域です。杉並区内の井の頭線沿線で、このようなニュータウンができているのですね。
 

ニュータウンから南に進み、神田川を乙女橋(下写真)で渡って、新しい街区を塗りつぶしながら、高井戸駅まで歩きました。
 
こうして、高井戸東地区も100%達成です。

その後も努力を続け、高井戸西地区、久我山地区、吉祥寺南町地区も完成しました。和泉地区に隣接する南側については、大原地区、羽根木地区も完成です。
これからは、通勤経路に関しては、井の頭地区、松庵地区を攻めていく予定です。

なお、テク4では、地図を塗りつぶすのみではなく、地図上に生息しているモンスターを倒すこともタスクの一部となっています。モンスターのいる場所に現実に出かける必要はなく、スマホの地図上を移動するだけでモンスターと戦えます。このようなタスクを実施するにつれ、自分の「レベル」と「ランク」が上昇し、そのときのレベルとランクに応じて、モンスターと戦うための武器が強力化していきます。
現時点(1月14日)で、レベル19、ランク49に到達しています。兵器屋レベル5で武器としてツインスピナーを購入することができ、ツインスピナーを27個購入してツインスピナー+3に成長させ、これまたすでに入手したプログレッシブナイフ+3と使い分けています。

ポケモンGOでは、1週間の歩行距離が25km超え、50km超えでボーナスが出ます。今まで、だいたい48km程度でどうしても50km超えがでませんでした。それが、直近の1週間では68kmを記録してしまいました。テク4で歩き回っている歩行距離が半端でないことがわかります。
ということで、しばらくはポケモンGOとテク4の2本立てで歩行距離を稼ぐことになりそうです。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする