弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

荻窪・衎(かん)芸館

2015-12-29 23:10:27 | 杉並世田谷散歩
荻窪駅から歩いて10分足らずの所に、杉並区中央図書館があります。1ヶ月ちょっと前のことです。職場の昼休み、図書館に本を返しに行った帰り、図書館から荻窪駅方面に歩いて直ぐの所に、変わった建物と看板を見つけました(下写真)。
 
小さくて目立たない看板には、「衎芸館(かんげいかん)」とあります。家の前には衎芸館の説明が小さな文字で書かれています(左下写真)。
  
近寄って説明を読んでいたところ、通りかかった女性に声をかけられました。後からわかったのですが、衎芸館のお隣に住まわれている衎芸館館長の鎌田さんでした。この衎芸館について説明をしてくださいました。
館長はとても気さくな方で、道ばたでの立ち話で私が「私もピアノを習っています。持ち曲はトロイメライとベートーベン月光1楽章です」といったお話をした所、「ちょっと見ていく?」「弾いてみる?」と声をかけていただき、わざわざ錠を開けてホールの中に案内してくださったのです。
  
ホール

ホールにはグランドピアノが2台あります。そのうちの1台が、フランスのプレイエルというピアノメーカーが作った貴重なピアノなのだそうです。かん芸館のサイトには、プレイエルのピアノについての説明が載っています。
下の写真がプレイエルです。
 

私が入れていただいたとき、プレイエルは部屋の隅に片付けられていましたが、館長はわざわざ弾けるように移動してくださいました。
私は遠慮することなく、そのプレイエルを弾いてしまいました。
トロイメライと月光の楽譜1行分を弾きましたが、突然なのでうまく弾けません。館長に「もう1回トロイメライを弾いて」と言われ、再度弾き始めると、今度はスムーズです。結局、最後まで弾いてしまいました。

私は、西荻窪の大城先生にピアノを習い始めて6年目になります。決して音楽好きでもないのに何でピアノを習っているのだろう、と自分でも不思議に思っているのですが、ピアノをそれなりに弾けるようになっているからこそ、今回のような出会いが生まれたのだ、と思うと、“ピアノを習っていて良かった”とつくづく思います。

かん芸館のホールでは常時いろいろの催し物が開催されているようです。
私は12月22日の13時、ここで開かれた「西津啓子ピアノコンサート Music Garden 第52回」鑑賞に出かけました。今回の写真はすべてこのとき撮影したものです。

開場は12時45分ですが、12時半には開場に到着しました。開場までのしばらく、付近を散策しました。
衎芸館の下をくぐって駐車場の向こうまで行くと、衎芸館ホールの出窓が見えます(下写真)。
 

衎芸館のすぐ隣は、以前このブログで紹介した読書の森公園です(下写真)。写真の左、木々の向こうに、衎芸館ホールの出窓が確認できます。
 
上写真の左下、ベビーカーの近くに小さな男の子がいます。お母さんがベンチに休み、男の子がひとりで走り回っています。私が近づくと、人なつっこくいろいろお話ししてくれました。しばらく一緒に公園内を走り回り、バイバイしてお別れしました。

西津啓子さんはピアニストで、ご自身のサイトによると、毎月第4火曜日に衎芸館でピアノコンサートを開催されているというとです。今回コンサートの写真もさっそくアップされていました。

衎芸館での西津啓子さんのコンサート、今回が52回ということで、連綿と続いてきています。ところが、演奏が終わった後のご説明で、「衎芸館でのコンサートは今回が最後です」とのアナウンスがありました。たまたま私がはじめて参加した会が、最後の会だった、ということになります。一体何があったのでしょうか。

この衎芸館のことを、私のピアノの先生である西荻窪の大城先生にご紹介したところ、「以前利用したことがある」とのことでした。ただし、現在は、大城先生のレッスンの拠点は葛西で、生徒さんの大部分は葛西近郊の人たちなので、なかなか荻窪で発表会を開くのは難しそうです。
一方で、先日12月20日に西葛西で開かれたピアノ・声楽合同発表会の後、生徒さんのひとりが「プレイエルを弾きたい!」と言っていたので、衎芸館での発表会が実現するかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ発表会2015冬

2015-12-27 14:53:16 | 趣味・読書
12月20日(日)、ピアノ発表会がありました。

Largo クリスマス発表会 2015 12/20
西葛西アート音楽教室にて

私がピアノを習っている大城まき先生と、声楽の中村春彦先生の合同発表会です。13時~14時30分が子供の部、われわれ大人の部は17時開演です。

今回私が弾いた曲は、シューマンのトロイメライと、パッヘルベルのカノンです。
トロイメライは、最初に発表会で弾いたのは2013年2月ですから、弾けるようになって3年以上が経つ曲です。その後、ベートーベン月光第1楽章をずっと練習し、現在はこれら2曲は錆び付かないよう、1日1回を目標に弾き続けている曲です。
前回の発表会までは月光を弾いていたのですが、今回はトロイメライに回帰しました。

カノンについては、2011年10月にオルゴールバージョンを弾きました。今回は、珠玉の名曲ピアノピース パッヘルベルのカノン (初~中級/上級/連弾) 橋本晃一編に収録されたカノン(上級)にチャレンジしました。しかし、上級というだけあって難しく、半年以上トライしていますがまだ最後までまともに弾けません。今回は、おわりの部分をカットして、弾けるところだけを弾くこととしました。

動画 トロイメライ  iPad

動画 カノン    iPad

トロイメライは、なんとか破綻なく弾けました。聞いてくれた人たちの評判も良かったです。
カノンは、後から聴き直すと、本当につっかえつっかえでした。ただし、途中で止まってしまうことはなく、それだけは救いでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭線土手崩落

2015-12-25 23:26:14 | 杉並世田谷散歩
井の頭線の明大前駅と永福町駅の間、神田川が交差するあたりですが、井の頭線の線路と平行に延びる道路は私の通勤往復の徒歩経路になっています。

神田川にかかる橋からちょっと永福町よりのところ、もともと神田川の河原ですから、この部分は井の頭線の線路が地面よりも高く、土手の上に線路が走っています。道路と土手の橋との間にせいぜい2~3mの空き地があるのですが、ここで住宅の建設が始まりました。
今月21日頃からでしょうか、おかしな土木工事が始まりました。住宅建設予定の土地で、地面を掘り下げ始めたのです。それも、土手の端にある土留めのコンクリート壁直近まで掘り下げ、土留めコンクリート壁のところまで深さ2m前後、切り込まれました。
線路の土手直近をこんなに掘り下げて、線路は沈まないのだろうか。私はびっくりしながら、毎日眺めつつその場所を徒歩通過していました。

そして23日の夕刻です。その日は休日出勤しており、夜になって帰宅途中にその場所を徒歩で通過したのですが、何やら大勢で土木工事を行っています。その様子を一目見て、私はすべてを察知しました。あの掘り下げていた穴が原因で線路の土手が崩落していたのです(下写真)。これは大変なことになった。翌朝には目隠しが張り巡らされるでしょう。その前に写真を撮っておこうと、一度帰宅して夕食をとり、そのあとにカメラを持って現場に引き返しました。

上の写真は、線路の北側から現場を撮影したものです。
線路に平行に設置されたコンクリート柵が、手前側に倒れかかっているのが見えます。この柵が、この日の朝には直線状に設置されていたのです。倒れかかった分だけ、こちら側に傾き、まさにクレーン車で土嚢を積み上げている部分が、土手の崩落部分に当たります。
柵の手前側は土が見えますが、この日の朝はこの部分が2m程度の深さの穴になっていたのです。
土手の上には鉄道のスタッフがおり、こちら側を走る渋谷方面行きの電車は徐行して通過していきます。

翌朝、まずは井の頭線が走っていることを確かめた上で、念のためにカメラを所持して家を出発しました。現場にはまだ、目隠しのフェンスが設置されていませんでした。下の写真が、土手崩落現場です。青色シートでカバーされている部分が、崩落して開口した土手に土嚢を積み上げた部分です。


下の2枚の写真は、永福町側から明大前側に向かって撮った写真です。崩落現場の直ぐ上を、渋谷方面行きの井の頭線が走っています。本日はさほど徐行していないようです。
 
道路と土手との間の平地(現在は土が露出している部分)が、住宅建設予定地でした。こんなに狭い土地で、直ぐ横の土手の上を電車がひっきりなしに通過する場所に、一体どのような住宅を建てる予定だったのでしょうか。こんな狭い土地に建てるのに、はたして2mを掘り下げる必要はあったのでしょうか。

私は崩落前、土手の直近まで地面が掘り下げられているのを見て、線路の土手直近をこんなに掘り下げて大丈夫なのだろうか、とまずは心配しました。しかし、長年の経験で、大丈夫だとの確信があるのだろう。そうに違いない、と考えざるを得ません。鉄道会社が工事を許可しているのですから。
しかし今にして思うと、この工事は鉄道会社の許可を得ずに行ったのかもしれない、と思ってます。

現在は現場に目隠しのフェンスが張り巡らされているので、知らずに歩く人には何のことかわからないことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の太田黒公園(2)

2015-12-10 20:50:18 | 杉並世田谷散歩
前回」に引き続き、その後撮影した太田黒公園の様子を紹介します。

《12月9日》






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の太田黒公園(1)

2015-12-05 20:36:17 | 杉並世田谷散歩
今年の夏、7月13日に訪問した太田黒公園については、「荻窪~太田黒公園」で紹介しました。
下の地図、中央の緑色のところが太田黒公園です。荻窪駅は左上の端です。


現在、太田黒公園は紅葉・黄葉の真っ盛りです。職場の昼休み、何度か太田黒公園を訪れて写真を撮ってきたので、現時点での作品を紹介します。
1週間空けて訪問すると、木々の様子がすっかり変わっているのには驚かされます。

《11月21日》

最初に真っ赤に色づいたのはこの木でした。この日はあいにくの曇り日でしたが、晴れたらすばらしい色彩になったことでしょう。残念ながら、このあとに訪れたときにはすでに散っていました。

《11月27日》


《12月4日》

やっと銀杏が黄色に染まりました。








上の写真、公園の中央に立っている左側の木は、まだ一部の葉が赤くなっているのみです。あとしばらくすると、この木のすべての葉が真っ赤に染まるのでしょう。またその写真が撮れたらご報告します。







《12月5日》




明日12月6日までの約1週間、太田黒公園は夜の6時から8時まで(土日は9時まで)ライトアップしているとのことでした。残念ながら本年は夜の訪問はできませんでした。来年の楽しみとしておきます。

前回」に引き続き、その後撮影した太田黒公園の様子を紹介します。">続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする