弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

改正特許法成立と年金納付

2008-04-22 22:48:06 | 知的財産権
ねじれ国会の中で、何でもかんでも法案審議がストップしているとしたら、特許法改正もお蔵入りか、と案じていましたが、通るべきものは通るのですね。4月11日に参議院で可決成立し、4月18日に公布したとのアナウンスでした。

法改正の内容については、このブログでも話題にしてきました。年金改正の話題だけですが。通常実施権登録制度については去年触れました
出願実務的には、査定不服審判請求期間が3ヶ月に延びたこと、そのときの補正は審判請求と同時にしかできなくなることが大事です。

施行日はまだ決定しておらず、6月1日予定とのことです。もうすぐじゃないですか。施行規則やら様式やらの準備は間に合うのでしょうか。

取り敢えず、年金の支払いに注意が必要です。
年金支払い期限が6月1日以降に到来する案件については、支払いを6月1日以降まで待つことが必要です。それにより年金納付額が安くなるからです。私の場合にはそのような案件がないので、あれこれ気を揉む必要がありません。

法改正後も相変わらず、年金の額が審査請求の時期によって変動します。審査請求日が平成16年4月1日より前なのか後なのかによって、年金額が異なります。年金支払いのたびに、その案件の審査請求日を確認して納付書を作成しなければなりません。今回の法改正で一本化して欲しかったのですが、残念ながらそのような対応はなされませんでした。
電子出願ソフトで、年金納付書に審査請求日を記載しておくことにより、納付書に記載した金額の正否を判定することは原理的には可能です。そのようなことを行っていないかどうか、念のため、特許庁に電話で確認してみました。
回答はというと、「電子出願ソフトで年金額のチェックは行っている。審査請求日が平成16年4月1日以前か以後かで決まる2種類の年金額のいずれかであれば、警告は出さない。」ということでした。審査請求日を勘違いしただけの誤りの場合、警告なしで納付が行われてしまうということです。

年金納付額が二本立てのままとなることが決まったのですから、ぜひ電子出願ソフトの改訂をお願いしたいです。特許料納付書の中に【出願審査請求日】の入力を許容し、その日付に基づいて正しい年金額を計算し、納付書の中に記載されている金額が正しいか否かを判定すればいいのです。
近いうちに特許庁に対して要望を出すことにしましょう。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇宙研と糸川英夫 | トップ | 弁理士義務研修スタート »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
作業締切り何時になったの? (企業内意見書校正屋)
2008-06-12 10:47:15
>>査定不服審判請求期間が3ヶ月に延びたこと
 御紹介ありがとうございます。さて、その年が平年
であるとして、11月29日送達日の拒絶査定が出さ
れた時、審判請求時・手続補正書の期限が何時になる
のかどなたか御存知でしたらコメントください。特許
庁の休みの日による順延は、考えない事にします。
(1)翌年2月27日である。(90日後である。)
(2)翌年2月28日である。(日が無い場合打切)
(3)翌年3月01日である。(日が無い場合順延)
 なお、ある病院のリハビリサービス期間規定による
と、(2)になっているとの情報があります。
 米国はもともと大味な国で特許法も特異なので、
彼らの認識・習慣はあてにならないと私見します。
よろしく御願い致します。
返信する
特許法の期間の計算 (ボンゴレ)
2008-06-12 13:27:49
企業内意見書校正屋さん、こんにちは。

まず、査定不服審判請求期間の延長は、まだ法律が施行されていませんのでご注意ください。

特許法では、まず期間の初日は参入しないので、11月30日が起算日となります。
そして、期間が「3月」と定められたとき、最後の月の起算日の前日に満了するので、「2月29日」と算定されます。一方、その年が閏年でないとすると2月29日は存在しないので、その場合はその月の末日である2月28日に満了します。つまり、(2)が正解ということですね。

以下に根拠となる特許法の条文を挙げておきます。

第三条  この法律又はこの法律に基く命令の規定による期間の計算は、次の規定による。
一  期間の初日は、算入しない。ただし、その期間が午前零時から始まるときは、この限りでない。
二  期間を定めるのに月又は年をもつてしたときは、暦に従う。月又は年の始から期間を起算しないときは、その期間は、最後の月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。
返信する
審判請求時手続補正期限 (企業内意見書補正書校正屋)
2008-06-12 16:46:15
 御教示ありがとうございました。2008年6月
11日時点で、本件の施行日が何時になるのかすら、
未だ少なくとも公式には未定と聞いています。
返信する

コメントを投稿

知的財産権」カテゴリの最新記事