弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

拒絶理由通知の引用文献

2007-09-06 21:32:06 | 知的財産権
特許庁から特許事務所宛に拒絶理由通知が届いたとき、その通知に引用文献が引用されていた場合は、引用文献のコピーを添付して出願人に転送します。
引用文献が特許文献であれば、現在はIPDLから無料でダウンロードできますから、何の問題もありません。

ほとんどの場合、引用文献は特許文献ですが、たまに非特許文献が引用されるときがあります。このようなときに非特許文献をどのように入手するかが問題となります。

非特許文献が引用される大部分の場合、拒絶理由通知の前に第三者から刊行物提出書が提出されており、その中で提出された非特許文献が引用文献となっているという実態があります。そのような場合は、包袋の閲覧請求(600円)あるいは交付請求(1000円)を行うことにより、その非特許文献を入手することができます。

しかしごくたまに、刊行物提出がないのに、非特許文献が引用されることがあります。引用刊行物の添付はサービスで無料で行っているので、入手に手間をかけたのでは事務所が赤字となります。
以前、出願人に電話をかけ、「この文献はそちらで入手できませんか」と聞き、「出願人の研究所図書館で入手できます」との返事をもらって、事務所からは文献を添付せずに済ませたことがあります。

1回だけ、どうしても必要で引用された非特許文献のコピーを特許庁までもらいに行ったことがありますが、やはり手間でした。

上記のような問題に対し、特許庁がサービス改善を打ち出しました。
今年の10月1日以降に起案する拒絶理由通知については、非特許文献が引用されたとき、その非特許文献を送付してくれるというのです。こちらに案内があります。
「このたび、平成19年7月の改正著作権法の施行により著作権法上の取扱が明確となり、拒絶理由通知書等で引用された非特許文献を出願人に送付することが可能となりましたので、お知らせします。」
「運用開始日
 平成19年10月1日
※引用非特許文献が送付されるのは送付対象となる通知書類の起案日が10月1日以降のものに限ります。」

従来、文献を添付するサービスがされなかったのは、著作権法上の問題だったのですね。
「著作権法第四十二条
 著作物は、裁判手続のために必要と認められる場合及び立法又は行政の目的のために内部資料として必要と認められる場合には、その必要と認められる限度において、複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
2 次に掲げる手続のために必要と認められる場合についても、前項と同様とする。
一 行政庁の行う特許、意匠若しくは商標に関する審査、実用新案に関する技術的な評価又は国際出願(特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律(昭和五十三年法律第三十号)第二条に規定する国際出願をいう。)に関する国際調査若しくは国際予備審査に関する手続 」
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「硫黄島の砂」「フライ... | トップ | 鳥人間コンテスト2007 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とおりすがり)
2007-09-07 00:20:25
有用な情報でした
返信する
非特許文献 (鳥海)
2007-09-12 11:25:03
引用文献を顧客へ送るのは無料ですか。特許文献は、現在はインターネットで無料で入手できるので良いのですが、非特許文献は有料にしてもよいのでは。
非特許文献を引用する審査官は、引用が適切な場合は、担当分野の技術を勉強している人と言ってよいのではないでしょうか。非特許文献の引用と拒絶理由の適切さに関連はないですかね。
PCT出願に対し、データベース検索でヒットしたロシア語の文献を調査報告で引用してきました。引用のタイトルから判断すると、審査官は、ある特定のDBの英文の抄録を見て類似の化学物質が記載されているので引用したものと推定されました。化学のDBは複数あり、同じ文献でも英文タイトルが異なるので、タイトルからどのDBを使ったのか判ります。
メキシコに国内手続をしたところ、ロシア語の文献全文を英語に翻訳して提出せよとの指令があり、DBの抄録を提出しましたが受け付けられません。引用したのは、英文抄録であるとことを審査官に証明してもらおうとしたら、外国留学で不在。引用した文献を正確に記載しろと悪態をつくしかありません。
翻訳せざるを得ないので、知り合いのDB関係の人に相談したら、ニューヨークの翻訳屋を紹介してくれました。ロシア語から英語への翻訳は安くて早かったです。日本語を介さない翻訳はこの手があるのだと教えられました。
返信する
非特許文献 (ボンゴレ)
2007-09-12 23:19:24
鳥海さん、コメントありがとうございます。

そうですね。非特許文献は有料にしたかったところですね。
これからは特許庁が拒絶理由通知とともに非特許文献のコピーを送付してくれるということで、この問題も解決しました。

PCT国際調査報告で引用した非特許文献も送付対象になるということで、これからは鳥海さんが経験された問題も解決するということでしょうか。
返信する
拒絶通知引用文献 (白川利久)
2017-01-14 18:11:29
仮に、拒絶通知引用文献がロシア語の場合、
出願人はロシア語が分からない。
こんな時、どうすればよいのでしょうか。
返信する
ロシア語非特許文献 (snaito)
2017-01-15 10:52:00
白川利久さん、こんにちは。同じコメントが2回アップされていたようなので、一つは削除しました。
引用文献がロシア語で、拒絶理由通知とともに非特許文献として送られてきた場合、代理人は出願人にそのまま送付するでしょう。出願人が代理人に対して翻訳を依頼してきたら、代理人はしかるべき翻訳会社に発注して翻訳し、出願人からは代金をいただくことになります。
ネット検索したところ、特許業界で白川利久さんは有名な方のようですが、ご本人ですか。
返信する

コメントを投稿

知的財産権」カテゴリの最新記事